| 「アガメムノンの黄金の仮面」は、どの種類の発見物に分類されている? | 歴史遺物 |
| 「一級酒類取扱免状」を所持していると無償で転職できる職業は? | ソムリエ |
| 「医学典範」は、どの種類の発見物? | 財宝 |
| 「医師免状」を所持していると、無償で転職できる職業は? | 軍医 |
| 「恋人」のタロットが暗示するものは次のうちどれ? | 選択 |
| アテネ北西をさらに奥に進んで行ける場所は次のうちどこ? | フォキス地方 |
| アデンの酒場で働く男性は、次のうちどれ? | サハル |
| アパルタメントの改装プランにないものは | カリブ風 |
| アムステルダムに住み、道行く人に自分の考えたゲームを挑ませる少年の名前は? | ヨハン |
| アレクサンドリアで働いている酒場娘の名前は? | ユリア |
イスパニアからの独立運動が盛んな商業国家といえば?
| ネーデルラント |
| ウナギに似て細長く、鋭い歯が特徴の魚は? | ハモ |
| オオムギの麦芽とホップを発酵させて作る酒類の交易品は? | ビール |
| カリカットの交易所で売られていない交易品 | カルダモン |
| カリカットの門から郊外に出た場所の地名は 、次のうちどれ? | カリカット北 |
| カードを使うと遊べるゲームは? | ポーカー |
| グスタフとカザリンの夫妻がハンブルグで開いた祭りの名前は? | ビアフェスト |
| サンタクロースの見習い”ニコラ”は何色のサンタ服を着ている? | 黒
|
| スペシャルスキル「航行速度上昇2」を習得できる大学のテーマは? | 内海と外海 波を読む |
| トルコ語で「黒い耳」を意味する動物は? | カラカル |
| ニューギニア島で発見できる、人を蹴り殺すほどの脚力を持つ鳥類は? | ヒクイドリ |
| ハンブルグの酒場で航海者たちとの飲み比べに明け暮れる酔っ払いの名前は? | ヨルク |
| ポルトガル語で「猟犬」と呼ばれるが顔立ちはネコに似た中型生物は? | サーバル |
| リスボンで行われた「聖アントニオ祭」。またの名を? | 鰯祭 |
| レシピ帳「漁師の心得 鮮魚保存法」で加工できない魚は? | カレイ |
| ヴァイキングの英雄が愛用していたという兜は? | ロロの兜 |
| 他の人にアイテムを届ける際に使用する箱は次のうちどれ? | 郵送箱 |
| 名前に「石」がつくが、実は貴金属。その交易品は次のうちどれ? | 金瓜石金 |
| 名声の上限が増加するようになるのは、対応 するレベルがいくつになってから? | 51 |
| 大学の研究成果への報酬として得られるものは? | 単位 |
| 女帝のタロットが暗示するのは | 豊穣 |
| 存在しない紋章は? | アルパカ |
| 尾までいれると1メートル以上もある極彩色の大型インコは? | コンゴウインコ |
| 次に挙げる伝説の動物のうち、船紋章になっていないのは? | シーサーペント |
| 次に挙げる東アジアの有力者のうち、女性は誰? | 秦良玉 |
| 次のうち、“ズッキーニのマハシー”の材料ではないものは? | タマネギ |
| 次のうち、「南十字星」を意味する言葉は? | Cruz del Sur |
| 次のうち、「生態調査」スキルの効果を持つ道具は? | 捕獲網 |
| 次のうち、もっとも年上の人物は? | フレデリク |
| 次のうちイスラム圏で値段をつけてくれない家畜は? | イノシシ |
| 次のうち、カリカットの街で売られていない交易品は? | カルダモン |
| 次のうち、スキル熟練度を得やすくなるお守りはどれ? | 雷獣のお守り |
| 次のうち、ティレニア海に接していない海域は? | アドリア海 |
| 次のうち、ニレの木を加工して作った船材質は? | エルム |
| 次のうち、マグロの仲間はどれ? | ビンナガ |
| 次のうち、マラカイボとマラカイボ湖のみで構成される論戦のコンボは | 小さなヴェネツィア |
| 次のうち、ヴェネツィアに邸宅を構えていない有名人は誰? | ガリレオ・ガリレイ |
| 次のうち、上陸に必要な入港許可状が異なるのはどれ? | ペグー |
| 次のうち、北大西洋に接していないのは? | アンティル諸島沖 |
| 次のうち、同じ船でもっとも耐久力が高くなる船材質は? | チーク |
| 次のうち、名声を得やすくなるお守りはどれ? | 炎獣のお守り |
| 次のうち、引き上げることができる沈没船は次のうちどれ? | 東インド貿易船 |
| 次のうち、投げナイフ系統のテクニックでないものは? | シュランクフート |
| 次のうち、教会・神父を意味する紋章は? | ハート |
| 次のうち、横帆性能を強化する効果がもっとも高い補助帆は? | 平織りボンネット |
| 次のうち、経験値を得やすくなるお守りはどれ? | 海獣のお守り |
| 次のうち、縦帆性能を強化する効果がもっとも高い補助帆は | メイントップステイスル |
| 次のうち、聖ゲオルギウスの伝説をモチーフとする紋章は? | 龍殺し |
| 次のうち、航海者たちが探検できない高原地域はどれ? | ゴラン高原 |
| 次のうち、航海者養成学校の中級課程の教官ではないのは? | ステッラリオ教官 |
| 次のうち、論戦のコンボとして存在しないものは? | ヴェネチア三大港 |
| 次のうち、論戦のコンボ成立に必要なカード枚数が最も多いのは? | マダガスカルパレード |
| 次のうち、開拓の候補地となっていない地域はどれ? | コロラド |
| 次のうち、食事を注文出来ない施設は? | 工房 |
| 次のうちエル・グレコ氏の作品として発見するものはどれ? | キリスト磔刑 |
| 次のうちネコの姿をしていると伝えられる女神は? | バステト |
| 次のうちペットにできない動物は? | フェネック |
| 次のうち塗装職人から購入できない紋章は? | パイレーツ |
| 次のうち皮革を生産することができない家畜の交易品は? | ヤギ |
| 次の定期船のうち存在しないものは? | サンタ・ディアナ号 |
| 次の歴史遺物のうち、剣はどれ? | クラウ・ソナス |
| 海軍少佐と同等の爵位は次のうちどれ? | 准男爵 |
| 発見物を有名人に報告した際に得る報酬は、次のうちどれ? | 冒険名声 |
| 航海者が利用できる施設「コロッセウム」がある街は? | ローマ |
| 航海者のひとりである「ヤン・ヨーステン」の国籍は? | ネーデルランド |
| 航海者のひとりである「ルイス・フロイス」の国籍は? | ポルトガル |
| 航海者のレベルが上がっても絶対に変化しないものは? | フレンドの上限 |
| 西アフリカでないオーナーメントは | オシリス |
| 鉄材3、鋼1、石炭2で生産できる火器は? | マスケット銃 |
| 銀行で小切手を発行する時の手数料は? | 発行額の5% |
| 航海者に情報便を届ける配達員見習の女の子の名前は? | メメ |