Update/09Zipang
- ししゅう糸が「生糸4+裁縫道具1」、裁縫道具は仕立て道具から名前が変わり、店売り10kに --
- 酒造2巻に焼酎の製法R13追加。水稲20 --
- 「染め粉」という仕立て道具があり。2k 従来の仕立てはこれになると思う。 --
- 上級錬金術:名医の秘薬の調整:錬金術R12工芸R12:白銀飾甲冑の操作:錬金術R13鋳造R13 --
- 気付け薬が錬金実験?嘘だろ!?半端なく高騰するぞ --
- 裁縫道具10Kでベルベ利益出るんでしょうか? --
- ベルベオワタ? --
- 大成功率を20%とすると、(生糸価格*3+(生糸価格*4+※)/(5*0.8+6*0.2))/(2*0.8+3*0.2) = ベルベ1枚あたりの原価
※の部分は、実際にトータルコストを求める場合は裁縫道具代10000を、ゲーム内で店主に売る時に表示されるベルベの原価を計算する場合は0を入れる。
つまるところ、以前に比べて※の値が8000増えたことになる(間違いまくってたので直接編集しました。スマソ) --
- ↑の計算式でいくと、裁縫道具代込みでの原価は1枚あたり約700価格上乗せってことになる。ベルベで「お金稼ぎ」をしていた人は死亡かな。「経験値稼ぎ」としてはまだまだ優秀。 --
- あと、↑↑の計算式にはカテ3代が含まれていない --
- カテ3のコストはベルベ1枚辺り+1000D位だから微赤字でお金稼ぎは死亡確定。 --
- カテ3価格暴落するっしょ。赤字には変わりないだろうが。 --
- 細かい話だが、刺繍糸って生産失敗で4個があったんじゃないかな。 --
- 伊達家帽子縫製法 縫製R11:絹生地10 紙50 漆30 --
- 伊達家装束縫製法 縫製R12:絹生地30 西陣織10 ししゅう糸45 --
- 南蛮素材のかんざし 工芸R11:ししゅう糸10 とんぼ玉50 漆30 --
- 工芸、酒造秘伝・第2巻に焼酎追加、R13水稲20で生産可能 --
- ↑の3つはパッケージ特典レシピ「伊達家装束縫製法」です。 --
- ダブリン船大工に生産ボタンってありましたっけ?ちなみに調縫工鋳保カンストですが、レシピの中身は見えませんでした。造船オンリーのJB部品でしょうか・・・ --
- 縫製レシピなのにかんざしは工芸? 縫製と両方必要ってことかな? --
- ↑レシピ説明に「縫製・工芸スキルR11~」となっているので新しいパターンですね。工芸だけで大丈夫みたいです。 --
- 堺、江戸にて工芸レシピ東アジアの小物、小物編販売 --
- 堺、江戸にて工芸レシピ東アジアの小物、小物編販売 --
- リスボン造船所親方 生産ボタン 公用船体5種類追加あり -- @?
- ↑でも 工芸13~15造船14~16必要 工芸、造船両方優遇職あるのかな? --
- どっちか艦隊共有じゃね? --
- これまでの船体と同じなら工芸必須、造船共有だろうなあ --
- 日本の武具(江戸工房)和弓 馬1 鋼2 木材5 日本鎧 綿生地3 皮ひも3 鋼2 火縄銃練成法 石炭10 火縄銃 強化鋼の板金 懐剣練成法 石炭10 懐剣 強化鋼の板金 白木弓練成法 黒檀10 白木弓 強化鋼の板金 打刀練成法 石炭10 打刀 強化鋼の板金 --