Update/151006
- ●変性錬金において「特性開花」できる装備品の候補を追加 だそうなので、錬金のフォームも追加していただけると嬉しいです! --
- PS4の文字サイズの修正なし・・・ --
- 身なりのいい紳士がなにもくれない・・・ 今日4回目のお守り配布じゃなかったっけ? --
- ↑不具合だったみたい 1500に修正済みらしい --
- 今回のアプデはなんつうか小粒な更新ばっかなので、さすがに不満や愚痴は出てこないわw --
- EX装備って、当たり前だけど商会ショップ検索で全部でてくるのね。これどーなのよ。そりゃネタバレしたくない人は検索しなきゃいいだけなんだけどさ。全部判んぜこれw --
- ↑既知の事実。クライアントにあるものが提示されるだけなので、ゲーム内ですべて実装されているかどうかは別。特性開花でも名称変更入ってEXにならないものは見つからない --
- そもそもショップ検索機能が使えるのは@Webに有料課金している人だけだろう? --
- MMORPGってネタバレが一番の大敵なのに、あれはねーよなぁwww --
- 謎のエイジ効果押し。 --
- wiki見ておいて一体なにを言うのか。 --
- ↑ 現時点で判明していない事についてを指したんだ。ここは最新のアプデについての情報を集めたページでしょうに --
- 少し前のMMOあたりからネタバレのが主流だよ --
- ディバイダー以外はほぼ初回変性うp装備の下位互換なランクはどうなんですかね。しかも一部材料が酷すぎるww --
- 錬金メモリアルの武器納品クエの続きとかはないのかしら --
- 変性錬金の生産物のおかげで、持つ者と持たない者との格差があまりにも広がってしまった気がする。毎週のタイムレースすら勝負にならない。 --
- 競争原理を働かせて活性化させようとすると、必ず格差が生じるものだよ。ゲームの中であろうが、現実であろうがね。 --
- みんな一緒。競争否定のゆとり世代のバカ殿が、ここにも涌いている。 --
- ここはアプデに対する愚痴欄だから、他のプレイヤーへの揶揄や愚痴はやめましょうよ。 --
- え、wiki落ちてんの? --
- 特待制服って前からあったっけ? --
- Unity Web Player開発打ち切りで、大航海時代V涙目。http://blogs.unity3d.com/jp/2015/10/08/unity-web-player-roadmap/
--
- なんかここ数日、夜になるとwiki落ちるね。昔を思い出すな・・・ --
- ↑3 たしかに制服と同一スチルっぽいのがショップ検索に出るね。特待制帽も確認。なんだこれ・・・ --
- ↑PBのオマケの「デルフィン特別制服」じゃなくて? --
- ↑「デルフィン特別制服」は襟だかチョッキみたいのが茶色い奴だろう? それとは別にあるんだ。 --
- 時期的に90日課金のおまけだったりして --
- PS4全く改善されないね。字やスキルアイコンは小さいままだし大海戦の大型では突然落ち連発するし。 --
- ps4版はがっかり。文字は小さいし、落ちるし、ミュージックプレイヤー使えない。 --
- ↑PS4版はそんなに文字小さいか? そもそも、PC版で20インチディスプレイで解像度1920x1080でプレーしているのとPS4版の画面で文字の大きさ一緒だぞ。 --
- うん。文字のポイント数は同じ。でも、当然お話だがPCで800x600でフルスクリーンでプレーしているのと1920x1080でプレーしているのとで文字の大きさが違うように、PS3の720pとPS4の1080pとで文字の大きさが違う。DPIが違うから文字の大きさが違って見えるだけで、同じ1080pのフルスクリーンならPC版とPS4版は同じ文字の大きさになっている。PS4の画面出力設定を720pにすれば、PS3版と同じ文字の大きさになるよ。 --
- PC版の1080pのフルスクリーン表示とPS4の1080p表示で文字の大きさ一緒だし、小さいとは思わないけれどなあ。さすがに、PS4版をPS Vitaからリモートプレイした場合には、文字が小さすぎるとは思うがな。 --
- PS4で落ちるほどの密度って、確実にPS3でも落ちるから。PS4でも落ちる密度って、Windows版でも落ちるからなあ。PCの場合、最小の解像度の800x600にするかGAを高機能品にアップグレードすれば回避できることが多いってだけだよなあ。 --
- PC、PS3、PS4の3台を並べて艦隊プレーしているけれど、落ちる時には3台同時に落ちるよ。PS4だけ落ちやすいわけじゃないよ。ネットの使用帯域を調べても対して使っていないから、描画処理で描画しきれなくなって落ちているみたいだ。 --
- 表示設定で戦闘部外者非表示にするだけでもだいぶ違うぞ。 --
- 海面が見えなくなるほど密集している場所に、わざわざ突っ込む方がアホなんだよ。 --
- 海戦で頻繁に落ちるっていう時点で、商品として?なんだけどな。当然密集したりするのも、想定して商品作らないと --
- 密集しているところで、落ちるクライアントがあることを前提に戦い方を考えるのもゲームのやり方だと思うぞ。対応機種ごとに異なるとはいえ、それぞれで同じプログラムを使っているのだから、条件そのものは同じ。あえて、密集してクライアントが落ちて落伍するものを出すのも作戦のうちだよ。引っかかって、密集している場所に、わざわざ突っ込んで落ちる方がアホなんだよ。落ちること前提で行動しないとダメ。改善したとは聞こえてくるが。密集状況で落ちること自体もう何年も変わってないのだからさ。 --
- ある意味、海戦で落ちるやつがいるから、密集してても、残ったやつがゲームを継続できるんだよ。アンケートのたびに文句言っても何年も改善しない以上、仕様として利用するしかないんだよ。密集して開戦しているところに、わざわざ突っ込んで落ちるのは、突っ込んだ奴が落ちるのは自業自得、突っ込んできたやつのために落ちたのなら、わざと密集して落とされたってことだよ。 --
- メーカに「落ちるのは仕様ですか?」って聞けば「仕様です」って答えが帰ってきたことあるし。 --
- そもそも、船同士が重なることが可能な仕様が悪い。船同士が重なって存在することが不可能な仕様なら、あそこまで密集すること自体不可能になるんだよ。おそらく、密集することでスタックして動けなくなることを恐れての仕様だろうが、そのために密集してクライアントの処理能力を超えて落ちているなら、本末転倒だろうにな。 --
- ラム攻撃ではないけれど、船同士がぶつかればきちんと被害が出て沈むようにすればいいだけなんだよなあ。もっとも、沈んだ船でバリケード作られて、工作そのものができなくなる可能性もあるけれどな。そこは、ゲームのルールとして沈んだ船が一定時間で強制退去するようにすればいいだけだから問題にはならんだろう。 --
- ここはアプデに対する愚痴だと何度いったらw --