https://waylonjlid290.mystrikingly.com/
 
 
Generar leads es fundamental para expandir cualquier empresa, independientemente de su sector. 
En el entorno online, tener un sistema estable de prospectos define la distancia entre crecer y fracasar. 
 
1. Crea tu buyer persona 
Antes de salir a buscar leads, es crucial tener claro quién es tu público objetivo. Esto hará posible crear mensajes y ofertas que conecten con lo que buscan. 
 
2. Genera recursos útiles 
El marketing de contenidos se ha convertido en una de las estrategias más efectivas para atraer leads. Puedes crear infografías que resuelvan problemas. Al usar llamadas a la acción estratégicos, transformas visitantes en prospectos. 
 
3. Atrae con incentivos 
Un lead magnet como un plantilla, webinar o descuento exclusivo sirve como incentivo para que las audiencias compartan su información. 
 
4. Mejora tu embudo de captación 
No basta con atraer tráfico; tu página tiene que transformar visitantes en leads. Para ello, implementa formularios claros, botones visibles y propuestas claras. 
 
5. Acelera con tráfico pagado 
Plataformas como Google Ads pueden acelerar la generación de leads cuando segmentas correctamente a tu público y ofreces mensajes claros. 
 
6. Haz seguimiento 
Captar prospectos es solo el primer paso. Es clave mantener contacto con campañas automatizadas para convertirlos en clientes. 
 
Al final del día, atraer prospectos es un proceso continuo que demanda estrategia, paciencia y valor real. 
Si lo aplicas correctamente, puedes construir un sistema de clientes potenciales con alta intención de compra que haga crecer tu negocio.
*論戦 [#u76e17e4]

#contents

-[[公式マニュアル(論戦)>http://cgi2.gamecity.ne.jp/dol/start/manual/mnl_09_01_02.htm]]
-[[発見アカデミー大会>Academy]]

**概要 [#y0d219ab]
-論戦とは、所有する発見物カード30枚で作ったデッキを使って、他のプレイヤーと競う、1対1の対人戦です。~
[[発見アカデミー大会>Academy]]の練習に最適です。

**デッキ [#gf0b455c]
+「日誌」の「デッキ」を選びます。
+発見物カードから論戦に使う30枚を選び、デッキを組みます。~
発見物カードにはその価値などに応じてポイントが割り振られています。
+デッキのクラスを決めます。~
発見物カードの合計ポイント上限は、デッキのクラスによって異なります。
-論戦は、同じクラスのデッキ同士でのみできます。 

**開始 [#q489a52e]
+「状態設定画面」で「論戦許可」の設定を「許可」にしておきます。
+対戦したい相手プレイヤーをクリックし、「論戦」をクリックします。 
+相手が承諾すれば、論戦が始まります。
-論戦では、アイテムやカードなどの得失はありません。

**ルール [#cccb9ee7]
+デッキから3枚のカードを順に場に出し合って合計ポイントを競う「セット」が、論戦の基本です。
+合計ポイントが多いほうがセットを取ります。
+どちらかのプレイヤーが4セットを先取するか、7セットを終えた時点で論戦は終了です。
--7セットを終了時に勝敗がつかなかった場合、論戦は引き分けとなります。 
***セットの流れ [#z257106a]
+セット開始時、デッキの中から、手札としてカード6枚がランダムに配られます。
+手札から1枚目のカードがランダムに選ばれ、同時に場に出されます。
+2枚目のカードを手札から選んで、同時に場に出します。
+3枚目のカードを手札から選んで、同時に場に出します。
+場に出されたカード3枚の合計ポイントを計算します。
+合計ポイントが多いほうが、セットを取ります。
--合計ポイントが同じ場合は引き分けとなります。
-一度場に出されたカードは、その論戦では使えなくなります。 
-一定時間カードを出さないと、自動的に手札の中からカードが場に出されます。 
-両者とも同じカードだった場合、どちらも有効となります。 
-先に出されたカードと同じカードを場に出した場合、無効となり0ポイントとなります。~
コンボやボーナス属性は発生しません。

**ボーナス属性 [#sc073293]
-発見物カードには、それぞれ属性があります。~
論戦では、セットごとに、ボーナス属性が指定されることがあります。~
ボーナス属性と同じ属性のカードが場に出された場合は、ポイントが加算されます。
-- 同じ属性のカードが4枚以上場に出された場合、ボーナス属性がランダムで変化します。 
-ボーナスは属性1で1枚2ポイント、属性2で3ポイント。
***一覧 [#ff7d886d]
|~属性1|~属性2|h
|&color(red){遺物};|史跡、宗教建築、歴史遺物、 宗教遺物|
|&color(orange){宝物};|美術品、財宝、化石|
|&color(blue){生物};|植物、虫類、 鳥類、小型生物 、中型生物、大型生物、海洋生物 |
|&color(green){地理・天文};|港・集落、地理、天文|
|&color(purple){気象・伝承};|気象・現象、伝承|
-ボーナス属性は、属性1のみが指定される場合と、属性2まで指定される場合があります。 

**コンボ [#CardCombo]
-特定のカードが場にそろうと発動します。
--コンボが発動すると、ボーナスポイントが合計ポイントに加算されます。
--コンボの中にはその場の状況を変えてしまうような特殊なものも存在します。
***効果一覧 [#r0dd26ed]
|~効果名|~効果|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#FFFFFF):|c
|[[ポイント>#point]]|ポイントを加算&br;表記の数値分ポイントが加算されます。|
|[[強化>#reinforce]]|1枚目(or2枚目or3枚目)のカードを強化し、ポイントを倍増|
|[[弱体化>#weaken]]|1枚目(or2枚目or3枚目)のカードを弱体化し、ポイントを全てマイナス&br;※対象のカードが弱体化されてもコンボは有効です&br;(属性ボーナスも相手のみ弱体化の場合は残ることを確認。両者弱体化は未確認)|
|[[属性変更>#change]]|ボーナス属性を変更&br;表記の属性に変更されます。ランダムとあれば変更先はランダムになります。|
|[[手札オープン>#open]]|対戦相手の手札を公開。次セット、n枚の手札を公開します |
|[[カードシャッフル>#shuffle]]|次セット、相手のカードを伏せシャッフルします。|
|[[手札選択>#choice]]|次セット、1枚目の手札が選択可能となります。|
||以下は解析による|
|限定強化|&color(white){効果が「ポイント倍増」ではなく「ポイントに応じたボーナス分増加」である強化。};|
|限定弱体化|&color(white){効果が「ポイント全てマイナス」ではなく「ポイントに応じてマイナス」である弱体化。};|
|強化&弱体化|&color(white){両者のカード1枚のポイントを倍増し、1枚のポイントを半減します。};|
|コンボ無効化|&color(white){対戦相手のコンボを無効化します。};|
|強制終了|&color(white){このセットが強制終了され、引き分けとなります。};|
|手札消去|&color(white){対戦相手の手札が1枚山に戻されます。};|
|手札強制|&color(white){次セット、対戦相手の2ターン目のカードを強制提出させます。};|
|カード隠蔽|&color(white){両者のカード非公開。次セット、nターン目のカードを伏せます。};|

#table_edit(Discussion/Combo/Point,2:6:1)

#table_edit(Discussion/Combo,2:6:1)

**コメント [#comments]

#pcomment(Discussion/log,15,above,)