***クイズバトル [#t0a9ce72] |CENTER:問題|CENTER:答え|CENTER:備考|h |CENTER:問題|CENTER:答え|CENTER:備考|f |チチェンイッツァの戦士の神殿にて、人間の心臓が生贄として置かれたとされる像の名は?|チャックモール|2014年7月・3級| |ボロブドゥール寺院の頂上にそびえる建造物の名称は?|ストゥーパ|2014年3月・3級| |モアイが残されている島、“ラパ・ヌイ”の正式名称は?|パスクア島|2014年7月・3級| |世界遺産が持つとされる価値は?|顕著な普遍的価値|2014年7月・4級| |仏教と日本固有の宗教”神道”を調和させた独自の信仰を指す言葉は?|神仏習合|2014年3月・3級| |ご神体としての富士山に登る信仰の形態は、何と呼ばれる?|登拝(とはい)|2014年7月・4級| |ウィーンのシェーンブルン宮殿を拠点とし、神聖ローマ帝国で権力を持った一家は?|ハプスブルク家|2014年12月・3級| |ストーンヘンジなどで見られる、高さ4〜5メートルほどの立石の名称は?|メンヒル|2014年9月・3級| |世界で初めて、世界遺産として登録された12件のひとつはどれ?|ガラパゴス諸島|2014年7月・3級| |石見銀山で見られる坑道の呼び名として正しいものは?|間歩|2014年7月・3級| |アイルランドの修道僧・聖コルンバが修道院を建て、スコットランドでの布教活動の拠点とした島は?|アイオナ島|| |全長約80mほどの傾斜地に描かれた地上絵の名は?|アタカマの巨人|| |インド最古の書物の一つで、十万の詩からなる大規模な叙事詩は?|マハーバーラタ|| |カードコンボ「終末戦争」を構成するのは、洗礼者ヨハネと何?|死海文書|| |ポルトガル人が居留して以来、ヨーロッパと東アジア間の貿易の要衝となった、華南にある街は?|澳門|| |平安時代の宮廷を舞台とし、複雑な人間関係をつづった長編小説は?|源氏物語|| |シュメール文明の古代都市で、その名には「海の角」という意味がある史跡は?|ボルシッパ|| |ケルト神話四大秘宝の一つで“不敗の剣”と言われる歴史遺物は?|クラウ・ソナス|| |ハワイやポリネシアの四大神の一柱で、イカやタコの姿で描かれることの多い神は?|カナロア|| |体色を透明にすることで外敵から身を守っている海洋生物は?|グラスキャットフィッシュ|| |次のうちカードコンボ「東部インド三大港」に含まれる街は?|カルカッタ|| |カラスの一種で、カチカチという鳴き声から“カチガラス”とも呼ばれる鳥類は?|カササギ|| |次のうち、ジェルマン・ピロン作の大理石像は?|キリストの復活|| |非常に知能が高く、物まねはおろか、簡単な会話もこなすとされる鳥類は?|ヨウム|| |寒冷地に生息し、家畜として飼われることもある大型のシカは?|トナカイ|| |カリフォルニアのゴールドラッシュを契機に爆発的に人口が増えた街は?|サンフランシスコ|| |次のうち、マダガスカル西岸で発見できないものは?|コアリクイ|| |「釈迦の乗る動物」の依頼で発見できる大型生物は?|マレーバク|| |9世紀に大司教座の街として興った、ヴェーゼル川河口に位置する港湾都市は?|ブレーメン|| |カードコンボ「アイユーブ朝」を構成するのは、“サラディンの剣”と何?|カイロ|| |オーストラリアの周辺に生息するフエダイの仲間は?|レッドエンペラー|| |南米に生息し、脱皮直後の姿が美しいと言われるクモは?|チリアンコモン|| |冬の大三角を構成する1等星で、オリオン座の左上に位置する赤い星は?|ベテルギウス|| |ジャワ島で古くから上演される、伝統的な影絵芝居の名は?|ワヤン・クリ|| |古代の旅行家パウサニアスが、実際に見て歩いた情景を、詳細に記録した書物は?|ギリシャ案内記|| |世界が5回変遷し、いずれも何らかの原因で滅亡したことが示されている石板の名は?|太陽の石|| |ヴァン・ディーメンズ・ランドの南岸にある街は?|ホバート|| |神々への賛歌がまとめられた、ヒンドゥー教の聖典は?|サーマ・ヴェーダ|| |カードコンボ「緑の竜」を構成するのは、グリーンドラゴンと何?|グリーンバシリスク|| |ギリシャ語で「陶片」を意味し、独裁者を追放するための投票に用いられた歴史遺物は?|オストラコン|| |ひすい製にもかかわらず、その輝きから名づけられた仏像は?|エメラルド仏像|| |ギリシャ神話の炉の守護神で、ローマ神話ではウェスタと呼ばれた女神の像は?|ヘスチア像|| |浅い海の底に生息し、顔がある犬種に似ていることから名づけられた海洋生物は?|チンアナゴ|| |「石積みの上」という意味を持つ、マングローブに覆われた小さな島は?|ポンペイ島|| |世界の起源や人類の創造について書かれている、旧約聖書の第一の書は?|創世記|| |「空飛ぶペンギン」の依頼で発見することになる鳥類は?|パフィン|| |次のうち、ペロポネソス半島中央部の山中にある史跡は?|アポロ・エピクリウス神殿|| |燃えにくいことから名づけられたとされる、目の詰まった硬い木は?|ナナカマド|| |根はテキーラの原料となり、繊維はロープの原料にもなる植物は?|リュウゼツラン|| |春秋時代の将軍・孫武が著した書物は?|孫子兵法|| |ガラパゴス諸島の中で一番大きな島にある塩湖は?|ダーウィン湖|| |ベイルートの沖を航海中、海賊に襲われ沈没したヴェネツィアの商船は?|サルベッタ号|| |煎じて飲むと、血行を促進しケガや疲労の回復に効果があると言われる植物は?|ネトル|| |古代ギリシャの彫刻家・ミュロン作といわれる、男性像の美術品は?|円盤投げ|| |かつてはビザンツ帝国の首都・コンスタンティノープルとして栄えた街は?|イスタンブール|| |インドでは、仏陀がこの下で悟りを開いたと伝えられる植物の名は?|ボダイジュ|| |「死にきれない者の伝承」の依頼で発見できるものは?|吸血鬼伝説|| |カードコンボ「冥王」を構成するのは、ハデス像と何?|オシリス像|| |ラパ・ヌイ北東部にある、15体すべてが同じ方向を向いている宗教建築は?|アフ・トンガリキのモアイ|| |少年十字軍を率いた羊飼いの少年が持っていたとされる宗教遺物は?|エティエンヌの杖||