[[Update/17OrderOfThePrinceC1]] -入港許可の出る名声値が緩和された、というのとは別に、レクチャーを指示通りに受けて「最初の仕事」クエストを受けると、サグレスのある北大西洋の入港許可が下りるという噂が。養成学校で中級卒業するとEU内の許可が出たのと似たような感じか。 -- &new{2017-09-21 (木) 20:19:32}; -一回でもレクチャーを再生していれば、効果が出るという噂も。名声を得るのも「最初の仕事」でなくてもいいのかも? -- &new{2017-09-22 (金) 11:09:02}; -「北大西洋の入港許可は特定の条件を満たすと取得できます。キャラクター作成後に表示されるレクチャーの内容に沿ってプレイしても取得できます」とオンラインマニュアルにある。 -- &new{2017-09-22 (金) 21:05:01}; -レクチャー再生後、決められた名声値を獲得すると、北大西洋の入港許可が出るものと思われる。レクチャー再生前に名声値を獲得していた場合は、名声値のみでの開放か、レクチャー後に獲得した名声値での開放か、どちらか早い方‥というシステムっぽい。 -- &new{2017-09-22 (金) 21:12:36}; -インド洋&カリブあたりの入港許可取得条件は緩和されてるっぽいが、EU内のものは緩和されてるのかどうか、レクチャーの影響を排除した上で再検証が必要。 -- &new{2017-09-22 (金) 21:18:48}; -イング人で検証。全レクチャーを見る+ギルド最初の仕事をクリアで欧州全土(北大西洋・西地中海・東地中海)の入港許可がまとめて下りました。 -- &new{2017-10-02 (月) 13:12:02}; -ネデ人で検証。レクチャーは自動で出たものだけ見る+ギルド最初の仕事をクリアすると、総督官邸守衛から北大西洋入港許可が下りました。ただし単に名声が貯まっただけの可能性もある。名声は商業のみ、280。 -- &new{2017-10-02 (月) 13:17:12}; -↑その後レクチャーを全部見て、出航→街に戻る→出航所役人ワープの順番で移動を試みたところ、役人ワープの時点で西地中海・東地中海も入港許可がその場で下りました。国イベとかエイリアスとか出てしまったので、どの移動タイミングで欧州全土の許可が下りるのかは微妙です。 -- &new{2017-10-02 (月) 13:22:23}; -ヴェネ人で検証。↑↑のネデ人同様に、レクチャーは自動で出たものだけ見る+ヴェネツィア海軍演習(ギルド最初の仕事海事バージョン)をクリアしましたが、北大西洋入港許可下りません。この時点で名声は戦闘のみ、5。 -- &new{2017-10-02 (月) 13:46:05}; -↑1~3 「レクチャーは自動で出たものだけ見る」というのは、好きなように行動していたら自動で出たものという意味です。レクチャーに従って行動したという意味ではありません。 -- &new{2017-10-02 (月) 13:53:23}; -↑2 海軍演習をクリアしたと言ってるけど海事名声5ってことは、報告はしてないよね。ここで言う(というか一般論として)クエストの達成というのは仲介人に報告を済ませるまでを指しています。 -- &new{2017-10-02 (月) 19:16:59}; -↑報告しました。転職状ももらっていますので間違いないです -- &new{2017-10-02 (月) 22:00:06}; -「○○海軍演習」の獲得名声は「最初の仕事」と同様に、かなり前に上方修正されてたと思うのだけど、ヴェネだけ違うのかな。それとも、海軍演習は仲介人でクエスト受けなくても港前に浮かぶイベント船と戦闘すれば達成になるから、仲介人からクエストを受けた場合とで違いがあるとか? -- &new{2017-10-03 (火) 07:25:48}; -海軍演習の獲得名声は、このwikiに記載されている(上方修正は反映されてない)でも20になってるし、今はボーナスで×5のはずなんだよね‥。まあ、ヴェネだけ獲得名声の欄が空白にはなってるんだけど‥ -- &new{2017-10-03 (火) 07:31:06}; -現状では、レクチャーを故意に最初から「再生なし」に設定した場合、一部だけ再生した場合、レクチャーを全部(本拠地で最初に誘導される部分)を見た場合、の3パターンで入港許可の出方が異なるように思われます。さらなる検証を。 -- &new{2017-10-05 (木) 10:10:35}; -私見ですが、キャラを作って最初にログインしたギルド内でレクチャーを「再生なし」に設定した場合は(少なくともEU内では)アプデ前の仕様が継承されているように思います。 -- &new{2017-10-05 (木) 11:00:54}; -上のほうの人と同じでイングで検証。レクチャーは自動で出たものだけ。キャラ登録から外出→造船所→交易所→ギルド→ギルド最初の仕事を受けて達成で欧州全土(北大西洋・西地中海・東地中海)の入港許可。名声は冒険120のみ。 -- &new{2017-10-29 (日) 16:06:16}; -入港許可の出る名声値が緩和された、とあるが、ポルトガル人は名声2万で国イベントなしではカリブに入れないまま。必要な名声値が同じイングランドも恐らく同じ?まぁ序盤ではないか。 -- &new{2017-11-11 (土) 16:52:11}; -考え方にもよるけど、インド・カリブは今回の緩和の対象になってますね。ただ↑の言う通り、それによってイングとポルのインド&カリブへの到達の遅さはさらに際立った感じ。名声値は上げやすくなってるけど、体験版のプレイ環境が2国だけ異なるというのは、どうなんだろう、という気がする。 -- &new{2017-11-13 (月) 15:36:39}; -過去に体験版が無期限だった2008年4月~2012年9月は合計名声の上限が一律5000だった。これも国によって許可証の貰える範囲に違いがあったはず。体験版のままずっと居るという人のことはあんまり配慮されていないと思う -- &new{2017-11-13 (月) 20:06:59}; -名声5000だと、イング・ポル・イスパはEU限定、ネデ・フラ・ヴェネはアフリカ西岸まで。当時は、後発の小国に若干有利な仕様という意味合いがあったかも知れないし、アフリカ西岸までだとさほど差もないよね。インド・カリブは結構差がでかい。 -- &new{2017-11-16 (木) 19:49:39}; -体験版関係なく、というならそれ当初からずっとだからね。今回ようやく少し差が縮まった。どのクエストにも自分で出すには必要な名声値が設定されているんで、交易名声上げた体験版だとろくな冒険クエが出ないなど別の側面がある -- &new{2017-11-16 (木) 20:24:37};