大航海時代オンラインまとめwiki(総括) -
ChargedOption
の編集
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
複製
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
**プレイヤー海賊回避 - 500円+税/30日間 [#ve192a0c] -プレイヤー海賊との交戦を回避できるサービスです。~ 相手から襲われることもなくなれば、こちらから襲うこともできなくなります。 -[[公式サイト>https://www.gamecity.ne.jp/dol/pirate_avoid/index.htm]] -“危険海域”や“無法海域”であっても、他プレイヤーから交戦を仕掛けられなくなります -賞金首の討伐を含め、他プレイヤーに交戦を仕掛けたり、援軍として参戦できなくなります -%%自国より勢力の大きい国への亡命時、オスマントルコとの契約時に上昇する悪名を防げます%%(2013.12.3GranAtlas導入時より、亡命では悪名上昇しない仕様に変更されました) -プレイヤーと同じ国に所属しているNPCとの戦闘で勝利した際に上昇する悪名を防げます -%%「プレイヤー海賊回避」サービス有効中に旗などの特別な表示はされません。通常航海と同じ表示です。%%乗船中は船上に表示される名前の横に青い旗のマークが付きます -悪名999以下のプレイヤーキャラクター --艦隊で航行している際は、「プレイヤー海賊回避」サービスが有効なプレイヤーキャラクターのみ、交戦を回避できます。 --賞金首の討伐を含め、他プレイヤーに交戦を仕掛けたり、援軍として参戦できなくなります。 -悪名1000以上のプレイヤーキャラクター --「プレイヤー海賊回避」の効果を得られません。 --「プレイヤー海賊回避」の効果は1つのアカウントに作成された全てのプレイヤーキャラクターが対象となりますので、~ 悪名1000未満のプレイヤーキャラクターを利用する際には、そのプレイヤーキャラクターで「プレイヤー海賊回避」の効果を得られます。 --「プレイヤー海賊回避」サービス有効中に悪名が減少し、1000未満となった際には、「プレイヤー海賊回避」の効果を得られるようになります。
*オプションサービス [#gd580f29] -『大航海時代 Online』の有効な製品版アカウントをお持ちのお客様を対象にした有料のサービスです。 -この項目にリストされている内容は、各サービスに定義された料金を追加で支払うことで利用可能な内容です。 -掲載された利用料金等は、改訂される可能性、情報が古くなっている可能性があるので、必ず公式サイトを参照して確認しましょう。 #contents -[[公式>https://www.gamecity.ne.jp/dol/service/option/index.htm]] --[[開発チームDelfinより(11/08/12)>https://www.gamecity.ne.jp/dol/developer/index_110812.htm]] --参考 - [[2016年4月19日(火)よりサービスを開始する拡張パック「Age of Revolution」での、各製品版アカウントの機能制限の見直しについて(2016/03/15)>https://www.gamecity.ne.jp/dol/developer/index_160315.htm]] --[[拡張パックごとの機能の違い(2013年12月3日 メンテナンス終了時点)>https://www.gamecity.ne.jp/dol/support/comparison.htm]] --[[拡張パックごとの機能の違い(2012年2月21日時点)>https://www.gamecity.ne.jp/dol/tierra_americana/comparison.htm]] **参加方法/支払いについて [#e5e4f76d] -オプションチケットはプレイチケットと別に管理される。(2011年10月12日(水)よりの新仕様) -これらを適用すると、該当のオプションサービスの有効期限のみを30日延長できる。 -オプションチケットの有効期限が残っていても、プレイチケットの有効期限が残っていなければ当然プレイできない。~ プレイチケットが無効な期間もオプションチケットの有効期間は減っていく。 -自動引落の設定変更(有料サービス設定、解除) --一旦解除して再設定を行う --自動引き落としは各種サービスの有効期間の3日前に実施されるのでその点を注意のこと。 **@モバイル + @Web - 300円+税/30日間 [#ze921dd4] -ゲームにログインしていなくても、対応する携帯電話やWebサイトから『大航海時代 Online』の世界にアクセスし、~ ゲームのプレイに役立つ様々な情報を見たり、プレイヤーキャラクターの移動ができたりするサービスです。 -公式サイト --[[@Mobile>https://www.gamecity.ne.jp/dol/mobile/index.htm]] --[[@Web>https://www.gamecity.ne.jp/dol/atweb/index.htm]] -「@モバイル」と「@Web」は、共用サービスですので、料金は二重にはかかりません。~ 単一のご契約で「@モバイル」と「@Web」の両サービスをご利用いただけます。 -解除した場合も携帯電話の設定はそのままで可(登録データ消去や別の電話で再設定をしなければメール機能のみ使用可能)&br; 登録データを消去したい場合は携帯のトップメニューから選択。 -[[詳細はこちら>@Service]] **キャラクタースロット(NO.1/No.2) - 300円+税/30日間 [#t72e916e] -プレイヤーキャラクターを作成できる枠を1つ追加できるサービスです。~ キャラクタースロット(NO.1)と(No.2)を合わせてご利用いただくと、各ワールドに最大5体ずつのプレイヤーキャラクターを保有できるようになります。 -[[公式サイト>https://www.gamecity.ne.jp/dol/charslot/index.htm]] -「キャラクタースロット」サービスが無効になると、再度有効になるまで、追加したプレイヤーキャラクターを利用できなくなります。 -ネットカフェアカウントでは、ご利用いただけません。利用されるには、製品版アカウントへの移行が必要です。 -当サービスで追加されるキャラクターは固定で、サービスを停止すると使用できなくなる。但し再度開始すればそのままの状態で使用できる -追加したスロットに作成したプレイヤーキャラクターは、獲得する経験値に+10%のボーナスが加算 **アカウント共有倉庫(NO.1/NO.2) - 300円+税/30日間 [#warehouse] -同一アカウントかつ、同一ワールド内のプレイヤーキャラクター全てでお金とアイテムを共有できる倉庫(50アイテム分)が利用できるサービスです。~ アカウント共有倉庫(NO.1)と(NO.2)は、いずれも同じ機能を持っています。 -[[公式サイト>https://www.gamecity.ne.jp/dol/cmnstorage/index.htm]] -「アカウント共有倉庫サービス」の利用手続きを済ませたら、『大航海時代 Online』にログインしてください。~ 各街のNPC“共有倉庫管理人”で「共有倉庫」の利用登録をすると、「共有倉庫」と「船共有倉庫」を利用できるようになります。 -どの街の共有倉庫管理人でも「共有倉庫」にはお金やアイテム(交易品を除く)を、「船共有倉庫」には船を出し入れでき、同一アカウントかつ同一ワールド内のキャラクター間で、自由にやり取りできます。 --交易品の出し入れは、利用登録を行った街に限られます。 --大投資戦対象街、バトルキャンペーンの作戦本部からは、アイテムと船の収納・引き出しは一切できません。 -ネットカフェアカウントでは、ご利用いただけません。利用されるには、製品版アカウントへの移行が必要です。 -1つの街の銀行に設定できる。2009年12月のアップデートでどこの街からでも出入可能になったが、交易品は最初に設定した街のみ出入可能(在庫確認はどこの街からでも可能)。 -50個まで使用できる。お金(10億ドゥカートまで)、スタックアイテムは各々999個まで、交易品は合計で5,000個まで。但し、1種につき2000個まで。 -キャラクター依存のもの(推薦状、回航許可証等)は不可。 -船権利書は船共有倉庫としてそれぞれ1枚まで。 -サービスを停止すると出入できなくなるが、アイテムは消えない。 -アカウントのキャラを全て削除してもアイテムは消えない。 **船内金庫(NO.1/NO.2) - 各500円+税/30日間 [#shipstorage] -洋上でもアイテムを取り出せる特別な保管庫(30枠)が利用できるサービスです。 -[[公式サイト>https://www.gamecity.ne.jp/dol/shipstorage/index.htm]] -「船内金庫」に入れているアイテムは収奪の対象にならず、船が難破した際などの消失も防げます。~ また、耐久度のあるアイテムを収納しておくと、航行中に発生する耐久度の減少を防げます。 -収納可能アイテムの種類:30種(交易品は除く) -スタック可能アイテムの最大スタック数:999 -「船内金庫」はプレイヤーキャラクターごとにアイテムが保管されます。 -預け入れの際に費用(ドゥカート)はかかりません。 -《船権利書》、《小切手》など、特殊品に類するアイテムは収納できません。 -「船内金庫」サービスが無効になると、収納・引き出し共にできなくなります。 -「船内金庫」NO.1とNO.2を共に課金することで''「船内倉庫(特典)」''*30種スタック可能が利用可能になります。 --「船内倉庫(特典)」は200万ドゥカートまで保管可能。 --「船内倉庫(特典)」は「船内金庫」NO.1かNO.2のいずれかの課金が切れると収納・引き出し共にできなくなります。 --「船内倉庫(特典)」にいれられた装備品のうちランダムで一つの耐久度が1日1回(インしている場合0時に)一定確率で最大10%回復することがある。ただし100%を超えない。そのため必ずしも保管している装備品の耐久が回復するとは限らない%%(回復する確率も10%-20%程度と思われる)。%% 2018年8月28日のパッチにより回復する確率が大幅に上昇した **スキルノート - 500円+税/30日間 [#skillnote] -スキルを上限数よりも多く(最大5種)習得できるサービスです。 -[[公式サイト>https://www.gamecity.ne.jp/dol/skillnote/index.htm]] -「スキルノート」に記述したスキルは習得上限数から除外され、獲得熟練度に+20%(2013/12/3仕樣変更)のボーナスがつきます。~ 習得スキル欄と「スキルノート」間のスキルの入れ替えは、習得数に空きがあれば何度でも可能です。~ なお、母国語はスキルノートに記述できません。 -「スキルノート」サービスが無効になると、登録されたスキルを使えなくなります。~ また「スキルノート」に記述されているスキルは取り出せますが、新たに記述はできなくなります。 -獲得熟練度によってはボーナスが得られない場合があります。 -「スキルノート」へ直接スキルを習得したり、「スキルノート」から直接スキルを忘却することはできません。 -「スキルノート」のボーナスは他の熟練度ボーナス効果(アイテムやイベント開催時など)と合わせて効果を得られます。 **プレイヤー海賊回避 - 500円+税/30日間 [#ve192a0c] -プレイヤー海賊との交戦を回避できるサービスです。~ 相手から襲われることもなくなれば、こちらから襲うこともできなくなります。 -[[公式サイト>https://www.gamecity.ne.jp/dol/pirate_avoid/index.htm]] -“危険海域”や“無法海域”であっても、他プレイヤーから交戦を仕掛けられなくなります -賞金首の討伐を含め、他プレイヤーに交戦を仕掛けたり、援軍として参戦できなくなります -%%自国より勢力の大きい国への亡命時、オスマントルコとの契約時に上昇する悪名を防げます%%(2013.12.3GranAtlas導入時より、亡命では悪名上昇しない仕様に変更されました) -プレイヤーと同じ国に所属しているNPCとの戦闘で勝利した際に上昇する悪名を防げます -%%「プレイヤー海賊回避」サービス有効中に旗などの特別な表示はされません。通常航海と同じ表示です。%%乗船中は船上に表示される名前の横に青い旗のマークが付きます -悪名999以下のプレイヤーキャラクター --艦隊で航行している際は、「プレイヤー海賊回避」サービスが有効なプレイヤーキャラクターのみ、交戦を回避できます。 --賞金首の討伐を含め、他プレイヤーに交戦を仕掛けたり、援軍として参戦できなくなります。 -悪名1000以上のプレイヤーキャラクター --「プレイヤー海賊回避」の効果を得られません。 --「プレイヤー海賊回避」の効果は1つのアカウントに作成された全てのプレイヤーキャラクターが対象となりますので、~ 悪名1000未満のプレイヤーキャラクターを利用する際には、そのプレイヤーキャラクターで「プレイヤー海賊回避」の効果を得られます。 --「プレイヤー海賊回避」サービス有効中に悪名が減少し、1000未満となった際には、「プレイヤー海賊回避」の効果を得られるようになります。
テキスト整形のルールを表示する