大航海時代オンラインまとめwiki(総括) -
Discovery/List4
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
|NO|名称|ランク|説明|種類|Card&br;種類|難度|経験値|Card&b...
|NO|名称|ランク|説明|種類|Card&br;種類|難度|経験値|Card&b...
|BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#EEEEEE):SIZE(11):170|RIGHT:SI...
|1141|グラスキャットフィッシュ|★★★|体色を透明にすることで...
|1142|コンゴウフグ|★|箱のように角張った体が特徴。目の上に...
|1143|スマトラ島|★★|マレー半島の南に位置する島。マレー半...
|1144|アンダマン海|★★|アンダマン諸島の東側に位置する海。...
|1145|マレー半島|★★|スマトラ島の北に位置する半島。マレー...
|1146|マラッカ海峡|★★|マレー半島と、スマトラ島の間に横た...
|1147|スンダ海峡|★|スマトラ島とジャワ島の間に横たわる海峡...
|1148|カリマンタン島|★★|マラッカ海峡の東に位置する巨大な...
|1149|ジャワ島|★★|スマトラ島の南東に位置する島。東西に細...
|1150|ジャワ海|★|ジャワ島とカリマンタン島の間に広がる海。...
|1151|カリマタ海峡|★|カリマンタン島の西に横たわる海峡。遠...
|1152|シャム湾|★★|ヤーデインの西に広がる巨大な湾。水深が...
|1153|セレベス島|★★|カリマンタン島の東に位置する、複雑な...
|1154|マカッサル海峡|★★|カリマンタン島と、セレベス島の間...
|1155|ミンダナオ島|★★|東南アジアの中でも北東に位置する島...
|1156|ルソン島|★★|東南アジアでも特に北東に位置している島...
|1157|スールー海|★|周囲をルソン島、カリマンタン島、ミンダ...
|1158|フィリピン海|★★|ミンダナオ島、ルソン島の東に位置す...
|1159|セレベス海|★★|セレベス島北部に広がる海。魚の豊富な...
|1160|モルッカ海|★★|セレベス島の東に位置する海。多くの島...
|1161|モルッカ海峡|★★|セレベス島の北部の東側に横たわる海...
|1162|フロレス海|★|セレベス島の南に広がる海。水温が高く、...
|1163|バンダ海|★|セレベス島の南東にある海。200以上の小島...
|1164|ティモール島|★★★|小スンダ列島の中でも最東部に位置す...
|1165|大スンダ列島|★★|スマトラ島、ジャワ島カリマンタン島...
|1166|小スンダ列島|★★|ジャワ島以東の比較的小さな島々の総...
|1167|モルッカ諸島|★★★|セレベス島東部に位置する諸島。&br;...
|1168|アラフラ海|★|ニューギニア島の南西部に広がる遠浅の海...
|1169|ニューギニア島|★★★★|ティモール島のさらに東に位置す...
|1170|ベラウ湾|★★|ニューギニア島の西端に突き出た、鳥のく...
|1171|チェンドラワシ湾|★★|ニューギニア島北西にある湾。蓋...
|1172|※|★|※|海域|地理|3|75|37|40|15000|
|1173|※|★★★|※|海域|地理|8|520|260|260|104000|
|1174|太平洋|★★★★★|マゼラン海峡を抜けたマゼランが、「大西...
|1175|メコン川|★★★|ヤーデイン近郊を流れる大河。その水源は...
|1176|チャオプラヤ川|★★★★|ヤーデインの西に広がる湾の最奥...
|1177|バンカ島|★|マラッカ海峡東部に位置する島。この海域の...
|1178|ビリトゥン島|★★|マラッカ海峡東部に位置する島。古く...
|1179|※||※|海域|地理|3|0|0|0|0|
|1180|カマウ半島|★★|ヤーデインの西にある半島。古来より北...
|1181|セブ島|★★★★★|ルソン島とミンダナオ島の中間にある南北...
|1182|※||※|史跡|遺物|11|0|0|0|0|
|1183|※||※|史跡|遺物|11|0|0|0|0|
|1184|※||※|歴史遺物|遺物|8|0|0|0|0|
|1185|※||※|歴史遺物|遺物|4|0|0|0|0|
|1186|※||※|歴史遺物|遺物|9|0|0|0|0|
|1187|※||※|歴史遺物|遺物|4|0|0|0|0|
|1188|※||※|歴史遺物|遺物|6|0|0|0|0|
|1189|※||※|歴史遺物|遺物|6|0|0|0|0|
|1190|※||※|歴史遺物|遺物|4|0|0|0|0|
|1191|※||※|歴史遺物|遺物|6|0|0|0|0|
|1192|※||※|歴史遺物|遺物|4|0|0|0|0|
|1193|※||※|歴史遺物|遺物|5|0|0|0|0|
|1194|ホツ・マツア王のモアイ|★★|ラパ・ヌイの伝説上の王で...
|1195|ハウマカの杖|★★★★★|ホツ・マツア王を、ラパ・ヌイへ誘...
|1196|アフ・アキビのモアイ|★★★★★|ホツ・マツア王が、ラパ・...
|1197|テ・ピト・クラ|★|「光のへそ」と呼ばれている場所。周...
|1198|ラノ・ララク|★★★|ラノは「火山」、ララクは「地面を削...
|1199|コハウ・ロンゴロンゴ|★★★|ラパ・ヌイ独自の文字である...
|1200|※||※|宗教遺物|遺物|12|0|0|0|0|
|1201|※||※|宗教遺物|遺物|3|0|0|0|0|
|1202|※||※|宗教遺物|遺物|1|0|0|0|0|
|1203|※||※|宗教遺物|遺物|8|0|0|0|0|
|1204|※||※|宗教遺物|遺物|2|0|0|0|0|
|1205|※||※|宗教遺物|遺物|3|0|0|0|0|
|1206|※||※|宗教遺物|遺物|9|0|0|0|0|
|1207|鳥人の絵|★★★★★|ラパ・ヌイでは、マケマケという神の化...
|1208|マケマケ像|★★|マケマケとはラパ・ヌイでモアイ以前よ...
|1209|※||※|財宝|宝物|4|0|0|0|0|
|1210|※||※|財宝|宝物|6|0|0|0|0|
|1211|※||※|財宝|宝物|4|0|0|0|0|
|1212|※||※|財宝|宝物|4|0|0|0|0|
|1213|※||※|財宝|宝物|5|0|0|0|0|
|1214|※||※|財宝|宝物|9|0|0|0|0|
|1215|※||※|財宝|宝物|10|0|0|0|0|
|1216|※||※|財宝|宝物|14|0|0|0|0|
|1217|※||※|財宝|宝物|7|0|0|0|0|
|1218|※||※|財宝|宝物|5|0|0|0|0|
|1219|※||※|財宝|宝物|6|0|0|0|0|
|1220|※||※|財宝|宝物|7|0|0|0|0|
|1221|※||※|財宝|宝物|10|0|0|0|0|
|1222|※||※|財宝|宝物|12|0|0|0|0|
|1223|※||※|財宝|宝物|7|0|0|0|0|
|1224|※||※|財宝|宝物|8|0|0|0|0|
|1225|マナ|★★★★★|マナとは神や精霊の力のこと。この石は島民...
|1226|※||※|化石|宝物|5|0|0|0|0|
|1227|※||※|化石|宝物|7|0|0|0|0|
|1228|※||※|植物|生物|6|0|0|0|0|
|1229|※||※|植物|生物|9|0|0|0|0|
|1230|※||※|植物|生物|4|0|0|0|0|
|1231|※||※|植物|生物|7|0|0|0|0|
|1232|※||※|植物|生物|4|0|0|0|0|
|1233|※||※|植物|生物|8|0|0|0|0|
|1234|※||※|植物|生物|6|0|0|0|0|
|1235|※||※|植物|生物|6|0|0|0|0|
|1236|※||※|植物|生物|8|0|0|0|0|
|1237|※||※|植物|生物|5|0|0|0|0|
|1238|※||※|鳥類|生物|12|0|0|0|0|
|1239|※||※|鳥類|生物|7|0|0|0|0|
|1240|※||※|鳥類|生物|6|0|0|0|0|
|1241|※||※|鳥類|生物|6|0|0|0|0|
|1242|※||※|鳥類|生物|7|0|0|0|0|
|1243|※||※|小型生物|生物|10|0|0|0|0|
|1244|※||※|小型生物|生物|11|0|0|0|0|
|1245|※||※|小型生物|生物|5|0|0|0|0|
|1246|※||※|小型生物|生物|4|0|0|0|0|
|1247|※||※|中型生物|生物|6|0|0|0|0|
|1248|※||※|中型生物|生物|6|0|0|0|0|
|1249|※||※|中型生物|生物|7|0|0|0|0|
|1250|※||※|大型生物|生物|8|0|0|0|0|
|1251|※||※|大型生物|生物|6|0|0|0|0|
|1252|※||※|大型生物|生物|6|0|0|0|0|
|1253|ドレイク海峡|★★★★★|イングランドの提督、フランシス・...
|1254|※|★★|※|海域|地理|7|205|102|103|41000|
|1255|アンデス山脈|★★★★|南米大陸西岸の山脈。南米大陸北端...
|1256|※||※|海域|地理|6|0|0|0|0|
|1257|※||※|海域|地理|5|0|0|0|0|
|1258|※||※|海域|地理|4|0|0|0|0|
|1259|※||※|海域|地理|7|0|0|0|0|
|1260|ラパ・ヌイ|★★★★★|太平洋の東側に存在する、絶海の孤島...
|1261|※||※|海域|地理|9|0|0|0|0|
|1262|ウルル|★★★★★|オーストラリアの先住民アボリジニにウル...
|1263|古代のブーメラン|★|先住民族が用いた狩猟用ブーメラン...
|1264|クペの木槍|★★★★★|クペの名を冠した、木の槍。クペとは...
|1265|伝説のカヌー|★★★★★|ハワイキからアオテアロアに移住す...
|1266|古代の釣り針|★★★|沿岸に居住していた先住民族が使って...
|1267|ディジュリドゥ|★★★★|オーストラリア先住民が儀式の際...
|1268|クラップスティック|★|オーストラリア先住民が儀式のと...
|1269|古代の岩絵|★★★★★|アボリジニたちが住んでいる洞窟など...
|1270|ワシククの祭礼用土器|★|ワシクク地方の祭事に使われた...
|1271|神像付き台座|★|精霊堂に安置された台座。集会の際に叩...
|1272|精霊の像|★★★★|ニューギニアで信仰されている精霊を形...
|1273|精霊の仮面|★★★★★|ニューギニアの精霊は儀式を完了した...
|1274|恒久なる星々|★★★★★|オーストラリアでのみ見つかる、黒...
|1275|バヒネモ戦士の盾|★★★★★|ニューギニア島に住むバヒネモ...
|1276|戦士の頭飾り|★★|ニューギニアの部族間闘争の際に、戦...
|1277|石斧|★|斧の頭部に石を用いた武器。古代から世界各地で...
|1278|水太鼓|★★★★|男子が成人する際に行われる儀式で使用さ...
|1279|アベラム民族の胸飾り|★★★★★|部族間闘争の際に身に着け...
|1280|スリットドラム|★|中身をくりぬいた木を叩いて音を出す...
|1281|美しい貝の石|★★★★|貝殻が宝石となったもの。白や黒な...
|1282|魚の形をした石|★|二匹の魚がつながっているように見え...
|1283|バンクシア|★★★★|大量の花蜜を有する植物。蜜を食料と...
|1284|グレヴィレア|★|オーストラリアに生息する常緑樹。葉も...
|1285|ワトル|★|オーストラリアの沿岸から高地にかけて生息す...
|1286|ブルー・オーキッド|★★★★|青紫色の大きな花。太陽を好...
|1287|ヒクイドリ|★★★★★|体高が1.7mにもなる大きな鳥。体に対...
|1288|エミュー|★★|体高が2mにもなる大きな鳥。翼はきわめて...
|1289|キーウィ|★★★|60cmほどの体に長いくちばしを持つ鳥。そ...
|1290|カグー|★★|ニューカレドニアに生息する鳥。危険を感じ...
|1291|ゴシキセイガイインコ|★|鮮やかな色合いの鳥。外観は多...
|1292|モモイロインコ|★★|オーストラリア全域に群れで生息す...
|1293|オカメインコ|★★|長い冠羽と眼の下にあるオレンジ色の...
|1294|キバタン|★★|真っ白な羽で覆われた体に、黄色い冠羽を...
|1295|アカクサインコ|★|全身が鮮やかな赤で、頬と羽が青色の...
|1296|カカポ|★★★|現地の言葉で「夜のオウム」を意味する鳥。...
|1297|ケア|★★★|森林限界近くの高山に生息する鳥。オリーブの...
|1298|アオバズク|★|がっちりとした小型のフクロウ。夕暮れに...
|1299|コトドリ|★★★★★|竪琴のような特殊な形の尾羽を持つ鳥。...
|1300|コキンチョウ|★|オーストラリアに生息する鳥。頭の色は...
|1301|フウチョウ|★★★★★|ニューギニア周辺に生息する鳥。オス...
|1302|エリマキトカゲ|★★|オーストラリアに生息するトカゲ。...
|1303|カブトトカゲ|★|骨張った三角形の頭を持つトカゲ。一匹...
|1304|ハリモグラ|★★|太くて固いトゲを持つモグラ。そのトゲ...
|1305|フクロネコ|★|ネコに似た有袋類。夜行性で、昆虫や小動...
|1306|フクロアリクイ|★|アリを餌とする、有袋類。大きな爪の...
|1307|バンディクート|★|ネズミのような外見で長い鼻を持つ有...
|1308|フクロモグラ|★|モグラに似た有袋類。砂漠に生息し、地...
|1309|※||※|小型生物|生物|1|0|0|0|0|
|1310|フクロギツネ|★★|キツネに似た有袋類。樹上で生活し、...
|1311|フクロムササビ|★★|滑空する有袋類。爪は長く、指は枝...
|1312|フクロシマリス|★|体に白黒の縞模様がある有袋類。ひど...
|1313|フクロモモンガ|★★|滑空する有袋類。長くてふさふさし...
|1314|クビナガガメ|★|首の長い水生のカメ。長い首は甲羅に収...
|1315|カモノハシ|★★★★★|カワウソのような体にカモのくちばし...
|1316|タスマニアンデビル|★★★★★|肉食の有袋類。昆虫から小型...
|1317|コアラ|★★|生涯のほとんどをユーカリの木の上で過ごす...
|1318|ウォンバット|★★★★|地中に掘った穴をすみかとする有袋...
|1319|ワラビー|★★|太い尾と大きな後ろ足を持つ有袋類。袋に...
|1320|カンガルー|★★★★★|最大の大きさを誇る有袋類。その大き...
|1321|フクロオオカミ|★★★★★|オオカミに似た肉食の有袋類。カ...
|1322|クロコダイル|★★★★|細長い口先が特徴的なワニ。体長は2...
|1323|タイパン|★★|最大で3mを超すヘビ。獲物に遭遇すると、...
|1324|タイガースネーク|★|明るい黄色の縞模様が特徴のヘビ。...
|1325|コビトペンギン|★★|最小のペンギン。地下の穴や岩場な...
|1326|シードラゴン|★★★|海藻によく似た生物。周囲の海藻に擬...
|1327|プレンティ湾|★|アオテアロアの北部にある湾。東西に岬...
|1328|タスマン海|★|オーストラリアの南東に横たわる海。付近...
|1329|アオテアロア|★★★★|ニューギニア島の南東にある島。南...
|1330|ニューカレドニア島|★★|オーストラリアの東にある細長...
|1331|ヴァン・ディーメンズ・ランド|★★★★|オーストラリア南...
|1332|グレートオーストラリア湾|★★|オーストラリアの南に広...
|1333|カンガルー島|★★|オーストラリア南東部にある島。イン...
|1334|スペンサー湾|★|オーストラリアの南岸エア半島の東に位...
|1335|エア半島|★|オーストラリア南東部に属する半島。近海で...
|1336|シャーク湾|★★|オーストラリア西部に広がる湾。湾内の...
|1337|グレートサンディ砂漠|★★★|オーストラリア北西部に広が...
|1338|レヴェーク岬|★★★|オーストラリアの北西にある岬。南部...
|1339|キンバリー台地|★★|オーストラリア北西部にある台地。...
|1340|ティウィ|★|オーストラリア北部にある島。ファン・ディ...
|1341|アーネムランド|★★★|オーストラリア最北部にある半島を...
|1342|グルートアイランド島|★|オーストラリアの北部にある島...
|1343|モーニントン島|★|オーストラリア北東部に存在するカー...
|1344|カーペンタリア湾|★★|アーネムランドとヨーク岬半島に...
|1345|ヨーク岬半島|★★★|オーストラリア北東部に突き出た半島...
|1346|フィジー諸島|★★|バヌアツの東に位置する諸島。大小合...
|1347|コロ海|★|フィジー諸島が囲い込む内海を指す。内海であ...
|1348|サンゴ海|★★|オーストラリアの東岸に位置する海域で、...
|1349|クラレンス海峡|★★|オーストラリア北部、アーネムラン...
|1350|バヌアツ|★★★|オーストラリアからはるか東北東、ニュー...
|1351|ソロモン海|★★|ニューギニア島の東に広がる海。周囲を...
|1352|※||※|海域|地理|10|0|0|0|0|
|1353|アゾレス|★|大西洋の中央に位置する火山島の街。15世紀...
|1354|ナッソー|★★|フロリダ半島の南、西インド諸島北部ニュ...
|1355|グランドケイマン|★★|西インド諸島西部、ケイマン諸島...
|1356|ウィレムスタッド|★★|カリブ海最南端、キュラソー島東...
|1357|ヴェラクルス|★★|街の名前はスペイン語で「真の十字架...
|1358|メリダ|★★|熱帯雨林に覆われたユカタン半島の北西端に...
|1359|トルヒーヨ|★★|カリブ海ホンジュラス湾に面した街で、...
|1360|マラカイボ|★★|カリブ海・大西洋につながる湾ともいえ...
|1361|バイーア|★★|バイーアとは「湾」の意味。大西洋に面し...
|1362|リオデジャネイロ|★★|16世紀初頭、探検家ガスパール・...
|1363|ブエノスアイレス|★★|街名は「良い空気」の意味。南米...
|1364|サンアントニオ|★★|南米東岸、ブエノスアイレスの南、...
|1365|カラカス|★★|南米東岸、マラカイボの東に位置する街。...
|1366|ペグー|★★|ベンガル湾の東岸に位置する街。東南アジア...
|1367|アチン|★★|スマトラ島の北端に位置する街。マジャパヒ...
|1368|マラッカ|★★|イスラム教を国教とするマレー人の国であ...
|1369|パレンバン|★★|スマトラ島南部北岸にある街。東西交易...
|1370|ジャカルタ|★★|ジャワ島北西岸に位置する街。もとは「...
|1371|スラバヤ|★★|ジャワ島北東岸に位置する街。マジャパヒ...
|1372|パタニ|★★|イスラム教を国教とするマレー人の国である...
|1373|ロッブリー|★★|チャオプラヤ川流域の街。10世紀までラ...
|1374|ヤーデイン|★★|メコン川流域に建設された街。長くチェ...
|1375|ブルネイ|★★|ブルネイ王国の中心地で、イスラム教が布...
|1376|バンジェルマシン|★★|カリマンタン島南岸の港。14世紀...
|1377|マカッサル|★★|セレベス島の南部に位置する街。ゴワ王...
|1378|ルン|★★|バンダ諸島の西部に存在するルン島の街。ナツ...
|1379|マニラ|★★|ルソン島の南部に位置する港町。マレー人の...
|1380|アンボイナ|★★|モルッカ諸島南方に位置する小島にあり...
|1381|テルナーテ|★★|テルナーテ王国の首都で、モルッカ諸島...
|1382|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1383|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1384|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1385|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1386|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1387|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1388|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1389|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1390|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1391|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1392|カカドゥ|★★|オーストラリアの北岸に位置する街。ガグ...
|1393|ホバート|★★|オーストラリア南部の島、ヴァン・ディー...
|1394|ワンガヌイ|★★|アオテアロアの南岸に位置する街。古く...
|1395|ブルーマーリン|★★★★★|クロカジキ。外洋性でカジキの種...
|1396|ブラックマーリン|★★★★★|シロカジキ。太くて短いクチバ...
|1397|セイルフィッシュ|★★★★★|バショウカジキ。比較的小型で...
|1398|地中海カジキ|★★★★★|地中海特有のカジキ。他のカジキと...
|1399|ターポン|★★★★★|大きなニシンのような見た目に、銀色に...
|1400|ナイルパーチ|★|ナイル川流域に広く分布するスズキの仲...
|1401|マゼランアイナメ|★★|南の海に生息する魚。非常に大き...
|1402|ヨーロッパオオナマズ|★★|上あごに非常に長い一対の口...
|1403|ベルーガ|★★★|黒海に見られる大型のチョウザメ。体長6m...
|1404|バルチックチョウザメ|★★|ほのかに金色がかった茶色の...
|1405|ナイルアロワナ|★★|ナイル川に生息するアロワナ。口が...
|1406|ブラックアロワナ|★★|稚魚は黒い魚体だが、成魚は美し...
|1407|ピライーバ|★★|アマゾン川に生息するナマズの中でも、...
|1408|ジャウー|★★|人食いナマズとも言われる、貪欲で巨大な...
|1409|タンバキー|★★|黒い魚体の魚。大きさは1mほどもある。...
|1410|ピラピチンガ|★★|灰色の魚体を持つピラニアの仲間。雑...
|1411|ファハカ|★|ナイル川に生息するフグ。淡水に生息すると...
|1412|キングクリップ|★★|最大で2mにもなる巨大魚。南半球の...
|1413|アマゾン淡水エイ|★★|アマゾン川に生息する小型の淡水...
|1414|ノコギリエイ|★★|ノコギリのような吻を持つエイ。船底...
|1415|シビレエイ|★★|体内に左右一対の発電器官を持ち、それ...
|1416|スヌーク|★|低い体高に尖った細長い顎が特徴のスズキに...
|1417|ストライパー|★|体に縞模様を持つスズキの一種で、淡水...
|1418|ホオジロザメ|★★|巨大な体と凶暴さで恐れられる海の暴...
|1419|アオザメ|★★|外洋に生息し、高速で泳ぎ獲物を捕らえる...
|1420|オヒョウ|★★|体長3mにもなる巨大なカレイ。北極海に生...
|1421|メガネモチノウオ|★★★|頭部にあるコブが最大の特徴。ベ...
|1422|バロンの仮面|★★★★★|ジャワ島東のバリ島に伝わる、神獣...
|1423|カピトリーノの雌狼|★★★★★|ローマ建国神話に登場するロ...
|1424|ウルビーノのビーナス|★★★★|ティツィアーノ作。前面に...
|1425|眠れるビーナス|★★★★|ジョルジョーネ作。ヴェネツィア...
|1426|赤いターバンの男の肖像|★★★|ヤン・ファン・エイク作。...
|1427|荘厳の聖母|★★|アンブロージョ・ロレンツェッティ作の...
|1428|ゴリアテの首を持つダヴィデ|★★|グイド・レーニ作。羊...
|1429|聖ウェロニカ|★|ロベルト・カンビンの作品。油彩による...
|1430|クズリ|★★★★★|ずんぐりとした大きな体を持つ。強靭なあ...
|1431|テルナーテ島|★★|貴重な香辛料であるクローブを産する...
|1432|ハルマヘラ島|★★★|テルナーテ島の東に位置する島。北部...
|1433|メコンデルタ|★★★★|メコン川の河口に位置し、無数の島...
|1434|スールー諸島|★★|カリマンタン島の北東岸にある諸島。...
|1435|パラオ諸島|★★|ミンダナオ島の東に位置する諸島。ごく...
|1436|バリ島|★★★|ジャワ島の東に位置する島。イスラム教を国...
|1437|クチン|★★|カリマンタン島の中部西岸に位置する街。北...
|1438|ダバオ|★★|ミンダナオ島の南岸に位置する街。ミンダナ...
|1439|ディリ|★★|ティモール島の東部北岸に位置する街。ティ...
|1440|ジャンビ|★★|スマトラ島の中央部に位置する、ジャンビ...
|1441|ホロ|★★|15世紀半ば、このホロを中心にスールー王国と...
|1442|カンムリブダイ|★★|大きなくちばしを持ちフンを土煙の...
|1443|セミホウボウ|★★|美しく大きな胸びれを持つ魚。その胸...
|1444|タマカイ|★|南太平洋およびインド洋に分布する、体長数...
|1445|ルリハタ|★★|鮮やかな体色をもつハタの仲間。|海洋生物...
|1446|コブシメ|★|南洋にすむ大型のコウイカ。カメレオンのよ...
|1447|バラマンディ|★★|東南アジアからオーストラリア沿岸に...
|1448|レッドエンペラー|★★|オーストラリアの周辺に生息する...
|1449|ゴマフエダイ|★|熱帯のマングローブ林に多く見られるフ...
|1450|アカマンボウ|★★|熱帯、温帯の海に広く分布する。2mを...
|1451|フエゴ島|★★★|南米大陸南端に位置する島。フエゴとはス...
|1452|タヒチ島|★★★★|アオテアロアの北東にある島。沿岸部に...
|1453|氷河|★|山間部に堆積した雪が長い年月をかけて融解と凍...
|1454|サハラ|★★|アフリカ大陸北部を覆う広大な砂漠。アラビ...
|1455|ソロモンの指輪|★★★★★|古代イスラエルの王であり、ダヴ...
|1456|十戒|★★★★★|旧約聖書において、モーゼが神から与えられ...
|1457|ゼルバベルの粘土板|★★★★★|楔形文字で書かれた粘土板。...
|1458|戦士の墓|★★★★★|ベイルートの郊外に埋もれていた墓。墓...
|1459|アフ・トンガリキのモアイ|★★|ラパ・ヌイの島の北東部...
|1460|※|★|※|港・集落|地理|1|1|0|1|200|
|1461|サンタ・マリア号|★★★★|探険家クリストバル・コロン一...
|1462|カピタナ号|★★|クリストバル・コロン四回目の航海「崇...
|1463|ピンソンの探険船|★|南アメリカへの航海を行ったビセン...
|1464|サント・ラファエル号|★|ヴァスコ・ダ・ガマの兄パウロ...
|1465|バルバリーゴの貿易船|★|ニコロ・バルバリーゴが指揮し...
|1466|アン号|★|ペロポネソス半島沖で難破した貿易船。&br;ヤ...
|1467|コンセイサウン号|★★|正式名は、ノッサ・セニョーラ・...
|1468|サンベント号|★★|ポルトガルの東インド貿易船。&br;ア...
|1469|エストレラ号|★★|ノッサ・セニョーラ・ダ・エストレラ...
|1470|アッピア街道|★★|共和制ローマ時代に造られた、ローマ...
|1471|ゲクランの馬上槍|★★★|百年戦争初期に活躍したフランス...
|1472|カニシカ王の舎利容器|★★★|クシャーナ朝に最盛期をもた...
|1473|ナイロメーター|★|ナイル川の至る所に設置された、水位...
|1474|ポンペイのパン|★★|火山の噴火によって滅びたポンペイ...
|1475|デルフトの小道|★★|フェルメール作の風景画。生涯のほ...
|1476|ユディト|★★★|ジョルジョーネ作の絵画。旧約聖書「ユデ...
|1477|放蕩息子の酒宴|★|レンブラント作の人物画。聖書の一節...
|1478|サモア諸島|★★★|フィジー諸島の東北東に位置する諸島。...
|1479|ルイスのチェス駒|★★|セイウチの牙に精巧な彫刻を施し...
|1480|ポウナムの斧|★★★★|ポウナムとはマオリの言葉でひすい...
|1481|※||※|海洋生物|生物|1|0|0|0|0|
|1482|ビスマーク諸島|★|ニューギニア島の北東沖にある諸島。...
|1483|バス海峡|★★★|オーストラリア大陸とタスマニア島との間...
|1484|イェリング石碑|★★|10世紀にデンマーク王であるハーラ...
|1485|ギザのスフィンクス|★★|ギザのピラミッドの側に鎮座す...
|1486|ポイ|★★|編みこんだ亜麻に冠毛を詰めた球に紐をつけた...
|1487|※||※|海洋生物|生物|1|0|0|0|0|
|1488|※||※|海洋生物|生物|1|0|0|0|0|
|1489|オウムガイ|★★★★|鎧姿の人の顔に似た形をしている生物...
|1490|ウミユリ|★★★★|海中の生物。深い海の底に根を張り、ゆ...
|1491|ウツボ|★|温暖で浅い海に生息。細長でヒレが小さく、太...
|1492|ヒローナ号|★★★|正式名称は、ラ・ヒローナ号。イングラ...
|1493|サン・パウロ号|★★|ポルトガルの頑丈な大型船で、東イ...
|1494|シャガス号|★★★|正式名称は、ラス・シンク・シャガス号...
|1495|ルーウィン岬|★★|オーストラリア大陸の南西端にある岬...
|1496|フクロユキノシタ|★|オーストラリアのみに生息。小瓶に...
|1497|モウセンゴケ|★|温暖な湿原に生息する植物。葉から生え...
|1498|モア|★★★★★|アオテアロアの森に棲む飛べない鳥。見た目...
|1499|ハルパゴルニスワシ|★★★★★|アオテアロアに生息している...
|1500|レッサーパンダ|★★|インドから東南アジアの山林に生息...
|1501|ハナブトオオトカゲ|★★★★|体長が4mを超える大型のトカ...
|1502|ノコギリザメ|★★|目から口先までが細長く、縁に大小の...
|1503|カウアイ|★|アオテアロアの近海に生息する魚。スズキと...
|1504|クガリ|★★|オーストラリアの東岸に位置する街。先住民...
|1505|ピンジャラ|★★|オーストラリアの南西端にほど近い街。...
|1506|タコの絵のアムフォラ|★★|クレタ島の遺跡で見つかった...
|1507|ケルト十字の石柱|★★|アイルランドの遺跡に多く残る十...
|1508|タラのブローチ|★★★★|8世紀にアイルランドで作られたブ...
|1509|バロック真珠のペンダント|★|変形真珠に、彫刻的で豪華...
|1510|ヴィッテ・レーオ号|★★|白い獅子を意味する、ネーデル...
|1511|ソレン号|★★★|ダンツィヒ沖で起きたポーランド・スウェ...
|1512|ボン・ジェズス号|★★|ポルトガルの東インド貿易船。&br...
終了行:
|NO|名称|ランク|説明|種類|Card&br;種類|難度|経験値|Card&b...
|NO|名称|ランク|説明|種類|Card&br;種類|難度|経験値|Card&b...
|BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#EEEEEE):SIZE(11):170|RIGHT:SI...
|1141|グラスキャットフィッシュ|★★★|体色を透明にすることで...
|1142|コンゴウフグ|★|箱のように角張った体が特徴。目の上に...
|1143|スマトラ島|★★|マレー半島の南に位置する島。マレー半...
|1144|アンダマン海|★★|アンダマン諸島の東側に位置する海。...
|1145|マレー半島|★★|スマトラ島の北に位置する半島。マレー...
|1146|マラッカ海峡|★★|マレー半島と、スマトラ島の間に横た...
|1147|スンダ海峡|★|スマトラ島とジャワ島の間に横たわる海峡...
|1148|カリマンタン島|★★|マラッカ海峡の東に位置する巨大な...
|1149|ジャワ島|★★|スマトラ島の南東に位置する島。東西に細...
|1150|ジャワ海|★|ジャワ島とカリマンタン島の間に広がる海。...
|1151|カリマタ海峡|★|カリマンタン島の西に横たわる海峡。遠...
|1152|シャム湾|★★|ヤーデインの西に広がる巨大な湾。水深が...
|1153|セレベス島|★★|カリマンタン島の東に位置する、複雑な...
|1154|マカッサル海峡|★★|カリマンタン島と、セレベス島の間...
|1155|ミンダナオ島|★★|東南アジアの中でも北東に位置する島...
|1156|ルソン島|★★|東南アジアでも特に北東に位置している島...
|1157|スールー海|★|周囲をルソン島、カリマンタン島、ミンダ...
|1158|フィリピン海|★★|ミンダナオ島、ルソン島の東に位置す...
|1159|セレベス海|★★|セレベス島北部に広がる海。魚の豊富な...
|1160|モルッカ海|★★|セレベス島の東に位置する海。多くの島...
|1161|モルッカ海峡|★★|セレベス島の北部の東側に横たわる海...
|1162|フロレス海|★|セレベス島の南に広がる海。水温が高く、...
|1163|バンダ海|★|セレベス島の南東にある海。200以上の小島...
|1164|ティモール島|★★★|小スンダ列島の中でも最東部に位置す...
|1165|大スンダ列島|★★|スマトラ島、ジャワ島カリマンタン島...
|1166|小スンダ列島|★★|ジャワ島以東の比較的小さな島々の総...
|1167|モルッカ諸島|★★★|セレベス島東部に位置する諸島。&br;...
|1168|アラフラ海|★|ニューギニア島の南西部に広がる遠浅の海...
|1169|ニューギニア島|★★★★|ティモール島のさらに東に位置す...
|1170|ベラウ湾|★★|ニューギニア島の西端に突き出た、鳥のく...
|1171|チェンドラワシ湾|★★|ニューギニア島北西にある湾。蓋...
|1172|※|★|※|海域|地理|3|75|37|40|15000|
|1173|※|★★★|※|海域|地理|8|520|260|260|104000|
|1174|太平洋|★★★★★|マゼラン海峡を抜けたマゼランが、「大西...
|1175|メコン川|★★★|ヤーデイン近郊を流れる大河。その水源は...
|1176|チャオプラヤ川|★★★★|ヤーデインの西に広がる湾の最奥...
|1177|バンカ島|★|マラッカ海峡東部に位置する島。この海域の...
|1178|ビリトゥン島|★★|マラッカ海峡東部に位置する島。古く...
|1179|※||※|海域|地理|3|0|0|0|0|
|1180|カマウ半島|★★|ヤーデインの西にある半島。古来より北...
|1181|セブ島|★★★★★|ルソン島とミンダナオ島の中間にある南北...
|1182|※||※|史跡|遺物|11|0|0|0|0|
|1183|※||※|史跡|遺物|11|0|0|0|0|
|1184|※||※|歴史遺物|遺物|8|0|0|0|0|
|1185|※||※|歴史遺物|遺物|4|0|0|0|0|
|1186|※||※|歴史遺物|遺物|9|0|0|0|0|
|1187|※||※|歴史遺物|遺物|4|0|0|0|0|
|1188|※||※|歴史遺物|遺物|6|0|0|0|0|
|1189|※||※|歴史遺物|遺物|6|0|0|0|0|
|1190|※||※|歴史遺物|遺物|4|0|0|0|0|
|1191|※||※|歴史遺物|遺物|6|0|0|0|0|
|1192|※||※|歴史遺物|遺物|4|0|0|0|0|
|1193|※||※|歴史遺物|遺物|5|0|0|0|0|
|1194|ホツ・マツア王のモアイ|★★|ラパ・ヌイの伝説上の王で...
|1195|ハウマカの杖|★★★★★|ホツ・マツア王を、ラパ・ヌイへ誘...
|1196|アフ・アキビのモアイ|★★★★★|ホツ・マツア王が、ラパ・...
|1197|テ・ピト・クラ|★|「光のへそ」と呼ばれている場所。周...
|1198|ラノ・ララク|★★★|ラノは「火山」、ララクは「地面を削...
|1199|コハウ・ロンゴロンゴ|★★★|ラパ・ヌイ独自の文字である...
|1200|※||※|宗教遺物|遺物|12|0|0|0|0|
|1201|※||※|宗教遺物|遺物|3|0|0|0|0|
|1202|※||※|宗教遺物|遺物|1|0|0|0|0|
|1203|※||※|宗教遺物|遺物|8|0|0|0|0|
|1204|※||※|宗教遺物|遺物|2|0|0|0|0|
|1205|※||※|宗教遺物|遺物|3|0|0|0|0|
|1206|※||※|宗教遺物|遺物|9|0|0|0|0|
|1207|鳥人の絵|★★★★★|ラパ・ヌイでは、マケマケという神の化...
|1208|マケマケ像|★★|マケマケとはラパ・ヌイでモアイ以前よ...
|1209|※||※|財宝|宝物|4|0|0|0|0|
|1210|※||※|財宝|宝物|6|0|0|0|0|
|1211|※||※|財宝|宝物|4|0|0|0|0|
|1212|※||※|財宝|宝物|4|0|0|0|0|
|1213|※||※|財宝|宝物|5|0|0|0|0|
|1214|※||※|財宝|宝物|9|0|0|0|0|
|1215|※||※|財宝|宝物|10|0|0|0|0|
|1216|※||※|財宝|宝物|14|0|0|0|0|
|1217|※||※|財宝|宝物|7|0|0|0|0|
|1218|※||※|財宝|宝物|5|0|0|0|0|
|1219|※||※|財宝|宝物|6|0|0|0|0|
|1220|※||※|財宝|宝物|7|0|0|0|0|
|1221|※||※|財宝|宝物|10|0|0|0|0|
|1222|※||※|財宝|宝物|12|0|0|0|0|
|1223|※||※|財宝|宝物|7|0|0|0|0|
|1224|※||※|財宝|宝物|8|0|0|0|0|
|1225|マナ|★★★★★|マナとは神や精霊の力のこと。この石は島民...
|1226|※||※|化石|宝物|5|0|0|0|0|
|1227|※||※|化石|宝物|7|0|0|0|0|
|1228|※||※|植物|生物|6|0|0|0|0|
|1229|※||※|植物|生物|9|0|0|0|0|
|1230|※||※|植物|生物|4|0|0|0|0|
|1231|※||※|植物|生物|7|0|0|0|0|
|1232|※||※|植物|生物|4|0|0|0|0|
|1233|※||※|植物|生物|8|0|0|0|0|
|1234|※||※|植物|生物|6|0|0|0|0|
|1235|※||※|植物|生物|6|0|0|0|0|
|1236|※||※|植物|生物|8|0|0|0|0|
|1237|※||※|植物|生物|5|0|0|0|0|
|1238|※||※|鳥類|生物|12|0|0|0|0|
|1239|※||※|鳥類|生物|7|0|0|0|0|
|1240|※||※|鳥類|生物|6|0|0|0|0|
|1241|※||※|鳥類|生物|6|0|0|0|0|
|1242|※||※|鳥類|生物|7|0|0|0|0|
|1243|※||※|小型生物|生物|10|0|0|0|0|
|1244|※||※|小型生物|生物|11|0|0|0|0|
|1245|※||※|小型生物|生物|5|0|0|0|0|
|1246|※||※|小型生物|生物|4|0|0|0|0|
|1247|※||※|中型生物|生物|6|0|0|0|0|
|1248|※||※|中型生物|生物|6|0|0|0|0|
|1249|※||※|中型生物|生物|7|0|0|0|0|
|1250|※||※|大型生物|生物|8|0|0|0|0|
|1251|※||※|大型生物|生物|6|0|0|0|0|
|1252|※||※|大型生物|生物|6|0|0|0|0|
|1253|ドレイク海峡|★★★★★|イングランドの提督、フランシス・...
|1254|※|★★|※|海域|地理|7|205|102|103|41000|
|1255|アンデス山脈|★★★★|南米大陸西岸の山脈。南米大陸北端...
|1256|※||※|海域|地理|6|0|0|0|0|
|1257|※||※|海域|地理|5|0|0|0|0|
|1258|※||※|海域|地理|4|0|0|0|0|
|1259|※||※|海域|地理|7|0|0|0|0|
|1260|ラパ・ヌイ|★★★★★|太平洋の東側に存在する、絶海の孤島...
|1261|※||※|海域|地理|9|0|0|0|0|
|1262|ウルル|★★★★★|オーストラリアの先住民アボリジニにウル...
|1263|古代のブーメラン|★|先住民族が用いた狩猟用ブーメラン...
|1264|クペの木槍|★★★★★|クペの名を冠した、木の槍。クペとは...
|1265|伝説のカヌー|★★★★★|ハワイキからアオテアロアに移住す...
|1266|古代の釣り針|★★★|沿岸に居住していた先住民族が使って...
|1267|ディジュリドゥ|★★★★|オーストラリア先住民が儀式の際...
|1268|クラップスティック|★|オーストラリア先住民が儀式のと...
|1269|古代の岩絵|★★★★★|アボリジニたちが住んでいる洞窟など...
|1270|ワシククの祭礼用土器|★|ワシクク地方の祭事に使われた...
|1271|神像付き台座|★|精霊堂に安置された台座。集会の際に叩...
|1272|精霊の像|★★★★|ニューギニアで信仰されている精霊を形...
|1273|精霊の仮面|★★★★★|ニューギニアの精霊は儀式を完了した...
|1274|恒久なる星々|★★★★★|オーストラリアでのみ見つかる、黒...
|1275|バヒネモ戦士の盾|★★★★★|ニューギニア島に住むバヒネモ...
|1276|戦士の頭飾り|★★|ニューギニアの部族間闘争の際に、戦...
|1277|石斧|★|斧の頭部に石を用いた武器。古代から世界各地で...
|1278|水太鼓|★★★★|男子が成人する際に行われる儀式で使用さ...
|1279|アベラム民族の胸飾り|★★★★★|部族間闘争の際に身に着け...
|1280|スリットドラム|★|中身をくりぬいた木を叩いて音を出す...
|1281|美しい貝の石|★★★★|貝殻が宝石となったもの。白や黒な...
|1282|魚の形をした石|★|二匹の魚がつながっているように見え...
|1283|バンクシア|★★★★|大量の花蜜を有する植物。蜜を食料と...
|1284|グレヴィレア|★|オーストラリアに生息する常緑樹。葉も...
|1285|ワトル|★|オーストラリアの沿岸から高地にかけて生息す...
|1286|ブルー・オーキッド|★★★★|青紫色の大きな花。太陽を好...
|1287|ヒクイドリ|★★★★★|体高が1.7mにもなる大きな鳥。体に対...
|1288|エミュー|★★|体高が2mにもなる大きな鳥。翼はきわめて...
|1289|キーウィ|★★★|60cmほどの体に長いくちばしを持つ鳥。そ...
|1290|カグー|★★|ニューカレドニアに生息する鳥。危険を感じ...
|1291|ゴシキセイガイインコ|★|鮮やかな色合いの鳥。外観は多...
|1292|モモイロインコ|★★|オーストラリア全域に群れで生息す...
|1293|オカメインコ|★★|長い冠羽と眼の下にあるオレンジ色の...
|1294|キバタン|★★|真っ白な羽で覆われた体に、黄色い冠羽を...
|1295|アカクサインコ|★|全身が鮮やかな赤で、頬と羽が青色の...
|1296|カカポ|★★★|現地の言葉で「夜のオウム」を意味する鳥。...
|1297|ケア|★★★|森林限界近くの高山に生息する鳥。オリーブの...
|1298|アオバズク|★|がっちりとした小型のフクロウ。夕暮れに...
|1299|コトドリ|★★★★★|竪琴のような特殊な形の尾羽を持つ鳥。...
|1300|コキンチョウ|★|オーストラリアに生息する鳥。頭の色は...
|1301|フウチョウ|★★★★★|ニューギニア周辺に生息する鳥。オス...
|1302|エリマキトカゲ|★★|オーストラリアに生息するトカゲ。...
|1303|カブトトカゲ|★|骨張った三角形の頭を持つトカゲ。一匹...
|1304|ハリモグラ|★★|太くて固いトゲを持つモグラ。そのトゲ...
|1305|フクロネコ|★|ネコに似た有袋類。夜行性で、昆虫や小動...
|1306|フクロアリクイ|★|アリを餌とする、有袋類。大きな爪の...
|1307|バンディクート|★|ネズミのような外見で長い鼻を持つ有...
|1308|フクロモグラ|★|モグラに似た有袋類。砂漠に生息し、地...
|1309|※||※|小型生物|生物|1|0|0|0|0|
|1310|フクロギツネ|★★|キツネに似た有袋類。樹上で生活し、...
|1311|フクロムササビ|★★|滑空する有袋類。爪は長く、指は枝...
|1312|フクロシマリス|★|体に白黒の縞模様がある有袋類。ひど...
|1313|フクロモモンガ|★★|滑空する有袋類。長くてふさふさし...
|1314|クビナガガメ|★|首の長い水生のカメ。長い首は甲羅に収...
|1315|カモノハシ|★★★★★|カワウソのような体にカモのくちばし...
|1316|タスマニアンデビル|★★★★★|肉食の有袋類。昆虫から小型...
|1317|コアラ|★★|生涯のほとんどをユーカリの木の上で過ごす...
|1318|ウォンバット|★★★★|地中に掘った穴をすみかとする有袋...
|1319|ワラビー|★★|太い尾と大きな後ろ足を持つ有袋類。袋に...
|1320|カンガルー|★★★★★|最大の大きさを誇る有袋類。その大き...
|1321|フクロオオカミ|★★★★★|オオカミに似た肉食の有袋類。カ...
|1322|クロコダイル|★★★★|細長い口先が特徴的なワニ。体長は2...
|1323|タイパン|★★|最大で3mを超すヘビ。獲物に遭遇すると、...
|1324|タイガースネーク|★|明るい黄色の縞模様が特徴のヘビ。...
|1325|コビトペンギン|★★|最小のペンギン。地下の穴や岩場な...
|1326|シードラゴン|★★★|海藻によく似た生物。周囲の海藻に擬...
|1327|プレンティ湾|★|アオテアロアの北部にある湾。東西に岬...
|1328|タスマン海|★|オーストラリアの南東に横たわる海。付近...
|1329|アオテアロア|★★★★|ニューギニア島の南東にある島。南...
|1330|ニューカレドニア島|★★|オーストラリアの東にある細長...
|1331|ヴァン・ディーメンズ・ランド|★★★★|オーストラリア南...
|1332|グレートオーストラリア湾|★★|オーストラリアの南に広...
|1333|カンガルー島|★★|オーストラリア南東部にある島。イン...
|1334|スペンサー湾|★|オーストラリアの南岸エア半島の東に位...
|1335|エア半島|★|オーストラリア南東部に属する半島。近海で...
|1336|シャーク湾|★★|オーストラリア西部に広がる湾。湾内の...
|1337|グレートサンディ砂漠|★★★|オーストラリア北西部に広が...
|1338|レヴェーク岬|★★★|オーストラリアの北西にある岬。南部...
|1339|キンバリー台地|★★|オーストラリア北西部にある台地。...
|1340|ティウィ|★|オーストラリア北部にある島。ファン・ディ...
|1341|アーネムランド|★★★|オーストラリア最北部にある半島を...
|1342|グルートアイランド島|★|オーストラリアの北部にある島...
|1343|モーニントン島|★|オーストラリア北東部に存在するカー...
|1344|カーペンタリア湾|★★|アーネムランドとヨーク岬半島に...
|1345|ヨーク岬半島|★★★|オーストラリア北東部に突き出た半島...
|1346|フィジー諸島|★★|バヌアツの東に位置する諸島。大小合...
|1347|コロ海|★|フィジー諸島が囲い込む内海を指す。内海であ...
|1348|サンゴ海|★★|オーストラリアの東岸に位置する海域で、...
|1349|クラレンス海峡|★★|オーストラリア北部、アーネムラン...
|1350|バヌアツ|★★★|オーストラリアからはるか東北東、ニュー...
|1351|ソロモン海|★★|ニューギニア島の東に広がる海。周囲を...
|1352|※||※|海域|地理|10|0|0|0|0|
|1353|アゾレス|★|大西洋の中央に位置する火山島の街。15世紀...
|1354|ナッソー|★★|フロリダ半島の南、西インド諸島北部ニュ...
|1355|グランドケイマン|★★|西インド諸島西部、ケイマン諸島...
|1356|ウィレムスタッド|★★|カリブ海最南端、キュラソー島東...
|1357|ヴェラクルス|★★|街の名前はスペイン語で「真の十字架...
|1358|メリダ|★★|熱帯雨林に覆われたユカタン半島の北西端に...
|1359|トルヒーヨ|★★|カリブ海ホンジュラス湾に面した街で、...
|1360|マラカイボ|★★|カリブ海・大西洋につながる湾ともいえ...
|1361|バイーア|★★|バイーアとは「湾」の意味。大西洋に面し...
|1362|リオデジャネイロ|★★|16世紀初頭、探検家ガスパール・...
|1363|ブエノスアイレス|★★|街名は「良い空気」の意味。南米...
|1364|サンアントニオ|★★|南米東岸、ブエノスアイレスの南、...
|1365|カラカス|★★|南米東岸、マラカイボの東に位置する街。...
|1366|ペグー|★★|ベンガル湾の東岸に位置する街。東南アジア...
|1367|アチン|★★|スマトラ島の北端に位置する街。マジャパヒ...
|1368|マラッカ|★★|イスラム教を国教とするマレー人の国であ...
|1369|パレンバン|★★|スマトラ島南部北岸にある街。東西交易...
|1370|ジャカルタ|★★|ジャワ島北西岸に位置する街。もとは「...
|1371|スラバヤ|★★|ジャワ島北東岸に位置する街。マジャパヒ...
|1372|パタニ|★★|イスラム教を国教とするマレー人の国である...
|1373|ロッブリー|★★|チャオプラヤ川流域の街。10世紀までラ...
|1374|ヤーデイン|★★|メコン川流域に建設された街。長くチェ...
|1375|ブルネイ|★★|ブルネイ王国の中心地で、イスラム教が布...
|1376|バンジェルマシン|★★|カリマンタン島南岸の港。14世紀...
|1377|マカッサル|★★|セレベス島の南部に位置する街。ゴワ王...
|1378|ルン|★★|バンダ諸島の西部に存在するルン島の街。ナツ...
|1379|マニラ|★★|ルソン島の南部に位置する港町。マレー人の...
|1380|アンボイナ|★★|モルッカ諸島南方に位置する小島にあり...
|1381|テルナーテ|★★|テルナーテ王国の首都で、モルッカ諸島...
|1382|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1383|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1384|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1385|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1386|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1387|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1388|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1389|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1390|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1391|※||※|港・集落|地理|1|0|0|0|0|
|1392|カカドゥ|★★|オーストラリアの北岸に位置する街。ガグ...
|1393|ホバート|★★|オーストラリア南部の島、ヴァン・ディー...
|1394|ワンガヌイ|★★|アオテアロアの南岸に位置する街。古く...
|1395|ブルーマーリン|★★★★★|クロカジキ。外洋性でカジキの種...
|1396|ブラックマーリン|★★★★★|シロカジキ。太くて短いクチバ...
|1397|セイルフィッシュ|★★★★★|バショウカジキ。比較的小型で...
|1398|地中海カジキ|★★★★★|地中海特有のカジキ。他のカジキと...
|1399|ターポン|★★★★★|大きなニシンのような見た目に、銀色に...
|1400|ナイルパーチ|★|ナイル川流域に広く分布するスズキの仲...
|1401|マゼランアイナメ|★★|南の海に生息する魚。非常に大き...
|1402|ヨーロッパオオナマズ|★★|上あごに非常に長い一対の口...
|1403|ベルーガ|★★★|黒海に見られる大型のチョウザメ。体長6m...
|1404|バルチックチョウザメ|★★|ほのかに金色がかった茶色の...
|1405|ナイルアロワナ|★★|ナイル川に生息するアロワナ。口が...
|1406|ブラックアロワナ|★★|稚魚は黒い魚体だが、成魚は美し...
|1407|ピライーバ|★★|アマゾン川に生息するナマズの中でも、...
|1408|ジャウー|★★|人食いナマズとも言われる、貪欲で巨大な...
|1409|タンバキー|★★|黒い魚体の魚。大きさは1mほどもある。...
|1410|ピラピチンガ|★★|灰色の魚体を持つピラニアの仲間。雑...
|1411|ファハカ|★|ナイル川に生息するフグ。淡水に生息すると...
|1412|キングクリップ|★★|最大で2mにもなる巨大魚。南半球の...
|1413|アマゾン淡水エイ|★★|アマゾン川に生息する小型の淡水...
|1414|ノコギリエイ|★★|ノコギリのような吻を持つエイ。船底...
|1415|シビレエイ|★★|体内に左右一対の発電器官を持ち、それ...
|1416|スヌーク|★|低い体高に尖った細長い顎が特徴のスズキに...
|1417|ストライパー|★|体に縞模様を持つスズキの一種で、淡水...
|1418|ホオジロザメ|★★|巨大な体と凶暴さで恐れられる海の暴...
|1419|アオザメ|★★|外洋に生息し、高速で泳ぎ獲物を捕らえる...
|1420|オヒョウ|★★|体長3mにもなる巨大なカレイ。北極海に生...
|1421|メガネモチノウオ|★★★|頭部にあるコブが最大の特徴。ベ...
|1422|バロンの仮面|★★★★★|ジャワ島東のバリ島に伝わる、神獣...
|1423|カピトリーノの雌狼|★★★★★|ローマ建国神話に登場するロ...
|1424|ウルビーノのビーナス|★★★★|ティツィアーノ作。前面に...
|1425|眠れるビーナス|★★★★|ジョルジョーネ作。ヴェネツィア...
|1426|赤いターバンの男の肖像|★★★|ヤン・ファン・エイク作。...
|1427|荘厳の聖母|★★|アンブロージョ・ロレンツェッティ作の...
|1428|ゴリアテの首を持つダヴィデ|★★|グイド・レーニ作。羊...
|1429|聖ウェロニカ|★|ロベルト・カンビンの作品。油彩による...
|1430|クズリ|★★★★★|ずんぐりとした大きな体を持つ。強靭なあ...
|1431|テルナーテ島|★★|貴重な香辛料であるクローブを産する...
|1432|ハルマヘラ島|★★★|テルナーテ島の東に位置する島。北部...
|1433|メコンデルタ|★★★★|メコン川の河口に位置し、無数の島...
|1434|スールー諸島|★★|カリマンタン島の北東岸にある諸島。...
|1435|パラオ諸島|★★|ミンダナオ島の東に位置する諸島。ごく...
|1436|バリ島|★★★|ジャワ島の東に位置する島。イスラム教を国...
|1437|クチン|★★|カリマンタン島の中部西岸に位置する街。北...
|1438|ダバオ|★★|ミンダナオ島の南岸に位置する街。ミンダナ...
|1439|ディリ|★★|ティモール島の東部北岸に位置する街。ティ...
|1440|ジャンビ|★★|スマトラ島の中央部に位置する、ジャンビ...
|1441|ホロ|★★|15世紀半ば、このホロを中心にスールー王国と...
|1442|カンムリブダイ|★★|大きなくちばしを持ちフンを土煙の...
|1443|セミホウボウ|★★|美しく大きな胸びれを持つ魚。その胸...
|1444|タマカイ|★|南太平洋およびインド洋に分布する、体長数...
|1445|ルリハタ|★★|鮮やかな体色をもつハタの仲間。|海洋生物...
|1446|コブシメ|★|南洋にすむ大型のコウイカ。カメレオンのよ...
|1447|バラマンディ|★★|東南アジアからオーストラリア沿岸に...
|1448|レッドエンペラー|★★|オーストラリアの周辺に生息する...
|1449|ゴマフエダイ|★|熱帯のマングローブ林に多く見られるフ...
|1450|アカマンボウ|★★|熱帯、温帯の海に広く分布する。2mを...
|1451|フエゴ島|★★★|南米大陸南端に位置する島。フエゴとはス...
|1452|タヒチ島|★★★★|アオテアロアの北東にある島。沿岸部に...
|1453|氷河|★|山間部に堆積した雪が長い年月をかけて融解と凍...
|1454|サハラ|★★|アフリカ大陸北部を覆う広大な砂漠。アラビ...
|1455|ソロモンの指輪|★★★★★|古代イスラエルの王であり、ダヴ...
|1456|十戒|★★★★★|旧約聖書において、モーゼが神から与えられ...
|1457|ゼルバベルの粘土板|★★★★★|楔形文字で書かれた粘土板。...
|1458|戦士の墓|★★★★★|ベイルートの郊外に埋もれていた墓。墓...
|1459|アフ・トンガリキのモアイ|★★|ラパ・ヌイの島の北東部...
|1460|※|★|※|港・集落|地理|1|1|0|1|200|
|1461|サンタ・マリア号|★★★★|探険家クリストバル・コロン一...
|1462|カピタナ号|★★|クリストバル・コロン四回目の航海「崇...
|1463|ピンソンの探険船|★|南アメリカへの航海を行ったビセン...
|1464|サント・ラファエル号|★|ヴァスコ・ダ・ガマの兄パウロ...
|1465|バルバリーゴの貿易船|★|ニコロ・バルバリーゴが指揮し...
|1466|アン号|★|ペロポネソス半島沖で難破した貿易船。&br;ヤ...
|1467|コンセイサウン号|★★|正式名は、ノッサ・セニョーラ・...
|1468|サンベント号|★★|ポルトガルの東インド貿易船。&br;ア...
|1469|エストレラ号|★★|ノッサ・セニョーラ・ダ・エストレラ...
|1470|アッピア街道|★★|共和制ローマ時代に造られた、ローマ...
|1471|ゲクランの馬上槍|★★★|百年戦争初期に活躍したフランス...
|1472|カニシカ王の舎利容器|★★★|クシャーナ朝に最盛期をもた...
|1473|ナイロメーター|★|ナイル川の至る所に設置された、水位...
|1474|ポンペイのパン|★★|火山の噴火によって滅びたポンペイ...
|1475|デルフトの小道|★★|フェルメール作の風景画。生涯のほ...
|1476|ユディト|★★★|ジョルジョーネ作の絵画。旧約聖書「ユデ...
|1477|放蕩息子の酒宴|★|レンブラント作の人物画。聖書の一節...
|1478|サモア諸島|★★★|フィジー諸島の東北東に位置する諸島。...
|1479|ルイスのチェス駒|★★|セイウチの牙に精巧な彫刻を施し...
|1480|ポウナムの斧|★★★★|ポウナムとはマオリの言葉でひすい...
|1481|※||※|海洋生物|生物|1|0|0|0|0|
|1482|ビスマーク諸島|★|ニューギニア島の北東沖にある諸島。...
|1483|バス海峡|★★★|オーストラリア大陸とタスマニア島との間...
|1484|イェリング石碑|★★|10世紀にデンマーク王であるハーラ...
|1485|ギザのスフィンクス|★★|ギザのピラミッドの側に鎮座す...
|1486|ポイ|★★|編みこんだ亜麻に冠毛を詰めた球に紐をつけた...
|1487|※||※|海洋生物|生物|1|0|0|0|0|
|1488|※||※|海洋生物|生物|1|0|0|0|0|
|1489|オウムガイ|★★★★|鎧姿の人の顔に似た形をしている生物...
|1490|ウミユリ|★★★★|海中の生物。深い海の底に根を張り、ゆ...
|1491|ウツボ|★|温暖で浅い海に生息。細長でヒレが小さく、太...
|1492|ヒローナ号|★★★|正式名称は、ラ・ヒローナ号。イングラ...
|1493|サン・パウロ号|★★|ポルトガルの頑丈な大型船で、東イ...
|1494|シャガス号|★★★|正式名称は、ラス・シンク・シャガス号...
|1495|ルーウィン岬|★★|オーストラリア大陸の南西端にある岬...
|1496|フクロユキノシタ|★|オーストラリアのみに生息。小瓶に...
|1497|モウセンゴケ|★|温暖な湿原に生息する植物。葉から生え...
|1498|モア|★★★★★|アオテアロアの森に棲む飛べない鳥。見た目...
|1499|ハルパゴルニスワシ|★★★★★|アオテアロアに生息している...
|1500|レッサーパンダ|★★|インドから東南アジアの山林に生息...
|1501|ハナブトオオトカゲ|★★★★|体長が4mを超える大型のトカ...
|1502|ノコギリザメ|★★|目から口先までが細長く、縁に大小の...
|1503|カウアイ|★|アオテアロアの近海に生息する魚。スズキと...
|1504|クガリ|★★|オーストラリアの東岸に位置する街。先住民...
|1505|ピンジャラ|★★|オーストラリアの南西端にほど近い街。...
|1506|タコの絵のアムフォラ|★★|クレタ島の遺跡で見つかった...
|1507|ケルト十字の石柱|★★|アイルランドの遺跡に多く残る十...
|1508|タラのブローチ|★★★★|8世紀にアイルランドで作られたブ...
|1509|バロック真珠のペンダント|★|変形真珠に、彫刻的で豪華...
|1510|ヴィッテ・レーオ号|★★|白い獅子を意味する、ネーデル...
|1511|ソレン号|★★★|ダンツィヒ沖で起きたポーランド・スウェ...
|1512|ボン・ジェズス号|★★|ポルトガルの東インド貿易船。&br...
ページ名: