大航海時代オンラインまとめwiki(総括) -
Discussion
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*論戦 [#u76e17e4]
#contents
-[[公式マニュアル(論戦)>http://cgi2.gamecity.ne.jp/dol/st...
-[[発見アカデミー大会>Academy]]
**概要 [#y0d219ab]
-論戦とは、所有する発見物カード30枚で作ったデッキを使って...
[[発見アカデミー大会>Academy]]の練習に最適です。
**デッキ [#gf0b455c]
+「日誌」の「デッキ」を選びます。
+発見物カードから論戦に使う30枚を選び、デッキを組みます。~
発見物カードにはその価値などに応じてポイントが割り振られ...
+デッキのクラスを決めます。~
発見物カードの合計ポイント上限は、デッキのクラスによって...
-論戦は、同じクラスのデッキ同士でのみできます。
**開始 [#q489a52e]
+「状態設定画面」で「論戦許可」の設定を「許可」にしておき...
+対戦したい相手プレイヤーをクリックし、「論戦」をクリック...
+相手が承諾すれば、論戦が始まります。
-論戦では、アイテムやカードなどの得失はありません。
**ルール [#cccb9ee7]
+デッキから3枚のカードを順に場に出し合って合計ポイントを...
+合計ポイントが多いほうがセットを取ります。
+どちらかのプレイヤーが4セットを先取するか、7セットを終...
--7セットを終了時に勝敗がつかなかった場合、論戦は引き分...
***セットの流れ [#z257106a]
+セット開始時、デッキの中から、手札としてカード6枚がラン...
+手札から1枚目のカードがランダムに選ばれ、同時に場に出さ...
+2枚目のカードを手札から選んで、同時に場に出します。
+3枚目のカードを手札から選んで、同時に場に出します。
+場に出されたカード3枚の合計ポイントを計算します。
+合計ポイントが多いほうが、セットを取ります。
--合計ポイントが同じ場合は引き分けとなります。
-一度場に出されたカードは、その論戦では使えなくなります。
-一定時間カードを出さないと、自動的に手札の中からカードが...
-両者とも同じカードだった場合、どちらも有効となります。
-先に出されたカードと同じカードを場に出した場合、無効とな...
コンボやボーナス属性は発生しません。
**ボーナス属性 [#sc073293]
-発見物カードには、それぞれ属性があります。~
論戦では、セットごとに、ボーナス属性が指定されることがあ...
ボーナス属性と同じ属性のカードが場に出された場合は、ポイ...
-- 同じ属性のカードが4枚以上場に出された場合、ボーナス属...
-ボーナスは属性1で1枚2ポイント、属性2で3ポイント。
***一覧 [#ff7d886d]
|~属性1|~属性2|h
|&color(red){遺物};|史跡、宗教建築、歴史遺物、 宗教遺物|
|&color(orange){宝物};|美術品、財宝、化石|
|&color(blue){生物};|植物、虫類、 鳥類、小型生物 、中型生...
|&color(green){地理・天文};|港・集落、地理、天文|
|&color(purple){気象・伝承};|気象・現象、伝承|
-ボーナス属性は、属性1のみが指定される場合と、属性2まで指...
**コンボ [#CardCombo]
-特定のカードが場にそろうと発動します。
--コンボが発動すると、ボーナスポイントが合計ポイントに加...
--コンボの中にはその場の状況を変えてしまうような特殊なも...
***効果一覧 [#r0dd26ed]
|~効果名|~効果|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#FFFFFF):|c
|[[ポイント>#point]]|ポイントを加算&br;表記の数値分ポイン...
|[[強化>#reinforce]]|1枚目(or2枚目or3枚目)のカードを...
|[[弱体化>#weaken]]|1枚目(or2枚目or3枚目)のカードを...
|[[属性変更>#change]]|ボーナス属性を変更&br;表記の属性に...
|[[手札オープン>#open]]|対戦相手の手札を公開。次セット、n...
|[[カードシャッフル>#shuffle]]|次セット、相手のカードを伏...
|[[手札選択>#choice]]|次セット、1枚目の手札が選択可能とな...
||以下は解析による|
|限定強化|&color(white){効果が「ポイント倍増」ではなく「...
|限定弱体化|&color(white){効果が「ポイント全てマイナス」...
|強化&弱体化|&color(white){両者のカード1枚のポイントを倍...
|コンボ無効化|&color(white){対戦相手のコンボを無効化しま...
|強制終了|&color(white){このセットが強制終了され、引き分...
|手札消去|&color(white){対戦相手の手札が1枚山に戻されます...
|手札強制|&color(white){次セット、対戦相手の2ターン目のカ...
|カード隠蔽|&color(white){両者のカード非公開。次セット、n...
#table_edit(Discussion/Combo/Point,2:6:1)
#table_edit(Discussion/Combo,2:6:1)
**コメント [#comments]
#pcomment(Discussion/log,15,above,)
終了行:
*論戦 [#u76e17e4]
#contents
-[[公式マニュアル(論戦)>http://cgi2.gamecity.ne.jp/dol/st...
-[[発見アカデミー大会>Academy]]
**概要 [#y0d219ab]
-論戦とは、所有する発見物カード30枚で作ったデッキを使って...
[[発見アカデミー大会>Academy]]の練習に最適です。
**デッキ [#gf0b455c]
+「日誌」の「デッキ」を選びます。
+発見物カードから論戦に使う30枚を選び、デッキを組みます。~
発見物カードにはその価値などに応じてポイントが割り振られ...
+デッキのクラスを決めます。~
発見物カードの合計ポイント上限は、デッキのクラスによって...
-論戦は、同じクラスのデッキ同士でのみできます。
**開始 [#q489a52e]
+「状態設定画面」で「論戦許可」の設定を「許可」にしておき...
+対戦したい相手プレイヤーをクリックし、「論戦」をクリック...
+相手が承諾すれば、論戦が始まります。
-論戦では、アイテムやカードなどの得失はありません。
**ルール [#cccb9ee7]
+デッキから3枚のカードを順に場に出し合って合計ポイントを...
+合計ポイントが多いほうがセットを取ります。
+どちらかのプレイヤーが4セットを先取するか、7セットを終...
--7セットを終了時に勝敗がつかなかった場合、論戦は引き分...
***セットの流れ [#z257106a]
+セット開始時、デッキの中から、手札としてカード6枚がラン...
+手札から1枚目のカードがランダムに選ばれ、同時に場に出さ...
+2枚目のカードを手札から選んで、同時に場に出します。
+3枚目のカードを手札から選んで、同時に場に出します。
+場に出されたカード3枚の合計ポイントを計算します。
+合計ポイントが多いほうが、セットを取ります。
--合計ポイントが同じ場合は引き分けとなります。
-一度場に出されたカードは、その論戦では使えなくなります。
-一定時間カードを出さないと、自動的に手札の中からカードが...
-両者とも同じカードだった場合、どちらも有効となります。
-先に出されたカードと同じカードを場に出した場合、無効とな...
コンボやボーナス属性は発生しません。
**ボーナス属性 [#sc073293]
-発見物カードには、それぞれ属性があります。~
論戦では、セットごとに、ボーナス属性が指定されることがあ...
ボーナス属性と同じ属性のカードが場に出された場合は、ポイ...
-- 同じ属性のカードが4枚以上場に出された場合、ボーナス属...
-ボーナスは属性1で1枚2ポイント、属性2で3ポイント。
***一覧 [#ff7d886d]
|~属性1|~属性2|h
|&color(red){遺物};|史跡、宗教建築、歴史遺物、 宗教遺物|
|&color(orange){宝物};|美術品、財宝、化石|
|&color(blue){生物};|植物、虫類、 鳥類、小型生物 、中型生...
|&color(green){地理・天文};|港・集落、地理、天文|
|&color(purple){気象・伝承};|気象・現象、伝承|
-ボーナス属性は、属性1のみが指定される場合と、属性2まで指...
**コンボ [#CardCombo]
-特定のカードが場にそろうと発動します。
--コンボが発動すると、ボーナスポイントが合計ポイントに加...
--コンボの中にはその場の状況を変えてしまうような特殊なも...
***効果一覧 [#r0dd26ed]
|~効果名|~効果|h
|BGCOLOR(#EEEEEE):|BGCOLOR(#FFFFFF):|c
|[[ポイント>#point]]|ポイントを加算&br;表記の数値分ポイン...
|[[強化>#reinforce]]|1枚目(or2枚目or3枚目)のカードを...
|[[弱体化>#weaken]]|1枚目(or2枚目or3枚目)のカードを...
|[[属性変更>#change]]|ボーナス属性を変更&br;表記の属性に...
|[[手札オープン>#open]]|対戦相手の手札を公開。次セット、n...
|[[カードシャッフル>#shuffle]]|次セット、相手のカードを伏...
|[[手札選択>#choice]]|次セット、1枚目の手札が選択可能とな...
||以下は解析による|
|限定強化|&color(white){効果が「ポイント倍増」ではなく「...
|限定弱体化|&color(white){効果が「ポイント全てマイナス」...
|強化&弱体化|&color(white){両者のカード1枚のポイントを倍...
|コンボ無効化|&color(white){対戦相手のコンボを無効化しま...
|強制終了|&color(white){このセットが強制終了され、引き分...
|手札消去|&color(white){対戦相手の手札が1枚山に戻されます...
|手札強制|&color(white){次セット、対戦相手の2ターン目のカ...
|カード隠蔽|&color(white){両者のカード非公開。次セット、n...
#table_edit(Discussion/Combo/Point,2:6:1)
#table_edit(Discussion/Combo,2:6:1)
**コメント [#comments]
#pcomment(Discussion/log,15,above,)
ページ名: