マイスター制度 †
- 一部の生産スキル(縫製、工芸、鋳造、調理、保管、錬金術)は、ランク15になった生産スキルの「マイスター」を名乗ることができるようになる。
- マイスターを名乗ったり、別の称号へ変更するには、人物情報の「称号変更」から設定。
- マイスターの称号を持つプレイヤーは、フレンドリストの人物と師弟関係を結ぶことが可能となる。
- フレンド登録していないと弟子にできない。
- 師弟関係を結ぶと、師弟ともに他のプレイヤーとは師弟関係を結べなくなる。
- 師弟関係を解消すれば再び師弟関係を結べるようになる。
- 師弟関係の解消はフレンドリストから。
- 師弟関係を結ぶには、当該プレイヤーをクリックして出るウインドウから。
- 師弟関係は、人物情報から確認できる。
マイスターの特典 †
- 街中で「自動生産」が可能になる。
- 「連続生産」と異なり、生産ウィンドウが閉じ、他の行動と平行して行える。
- ただし、2種同時生産は不可。
- 街中で生産の大成功率がアップする(+5%)
- 街中で生産での消費行動力が20%減少する。
- 基本的に行動力が-1で生産可能。消費10必要な生産は-2される。
副官の補助・マイレシピと併用で-2、3種類同時併用で-3となる。
つまり消費5の生産が行動力2で生産することが可能に。
タロットカード「女教皇」も同様の効果を得られるが、最低消費は最大でも-60%までしか下げられない。
要するに消費1にすることは不可能。
弟子の特典(※師匠のマイスターが近くにいる必要アリ) †
- 街中で「自動生産」が可能になる。
生産速度はかなり遅い。 071205導入のCdS Chapter2にてスピード改善。
- 街中で自分のスキルランク+1までの生産が可能になる。(スキル表示画面には+1表示はされない。)
- スキルランクが15以上になった場合は+1されない。
注意点 †
- マイスターの称号による、+1効果、大成功率UP効果、行動力消費の軽減効果は街中でしか発揮されない。
陸上MAP、洋上MAPでは効果なし。
- マイスターは弟子がいなくても自動生産を使用可能。弟子は師匠のマイスターが近くにいないと不可。(距離は通訳可能な距離と同じ)
- 言語学は最高ランクが15未満なのでマイスターにはなれない。
- 弟子の特典の生産+1は装備品や副官のスキルと重複可能。よって非優遇でも最大でR10+3まで生産可能になる。(ただし保管はブースト装備が多いため、より高いRも可能)
- マイスターの生産スキルが非優遇になるとマイスター表示が灰色になり、マイスターと弟子の特典効果が全て消失する。再び優遇に戻ればマイスター特典が発揮されるようになる。
- 両替商などの複数の生産スキルが優遇の職業でも同時に複数のマイスターを名乗ることはできない。
- 複数の生産スキルを要求されるレシピ(JBパーツや砂金→金など)にも、行動力軽減効果が発揮される。その場合10→8に。副官の補助スキルも同様の効果があり重複可能。