WorldAtlas
- ナイアガラ川流域の陸地再調査が転記漏れしていたので表の一番下に転記しました。 -- G?
- ナイアガラ川流域、50音順になるように、バイカル湖の上に移動しました。 -- グランディ?
- 星空調査の前提:「こぐま座」発見 --
- 未発見の星座は調査できない。よって星空調査を進行させるためには、先に星座を発見しておく必要がある。 --
- 象徴となるものを発見するって具体的になにをすればいいの? --
- ↑ りゅう座なら、『ヘビに似た生き物の伝承』にて龍神発見的な? --
- ↑↑おおかみ座なら、アメリカアカオオカミ「地図」で達成できました -- 通りすがり通りすがり?
- 六分儀はベイルートモスクで探索可・左奥壁際 --
- 発見済みの天体でも再度発見クエが必須の模様 --
- 20以上は、いまは増えないの? --
- ↑の方、もっと言葉を尽くさないと質問の意図が伝わりませんよ。 --
- すみません。調査対応の星座数が20上限ですが、これは今現在増やす方法はないのでしょうか? --
- 発見物をすべて見つけている人でも調査できる星座の数は20だそうなので、運営側が追加しない限り増えないのでは?
なにかイベントをこなすと増えるのであれば、その案内のログなどがどこかに出ないとおかしいですし --
- 北天、こじし座が調査できるようになってます。12/20のアップデート以降かもしれません --