LiveEvent/Reconquista
- セビリア→ヒホン→ボルドー→マラガ→セビリア --  
 
- ボルドーは交易所前 清貧の学者 --  
 
- マラガ 教会前 マラガの住人 --  
 
- ↑×3続き セビリア→バルセロナ→(強制ワープ)→アフリカ北岸→セビリア 今週はここまで。報酬は太陽の護符 --  
 
- アフリカ北岸に飛ばされたところで オスマンキャラの場合 ムハンマドの副官から パルマ付近にいる「西欧の偵察艦隊」を撃沈する依頼を受けること可能 --  
 
- セウタ 解読研究者は港前 --  
 
- ↑×2 西欧の偵察艦隊撃沈後、ムハマンドの副官に報告で、イスラム調ワードローブ(収納装備品+3)が褒美 --  
 
- 暗号解読(1枚目)街の郊外の入り口で待つ(2)それは地中海北側、ヨーロッパ大陸に面し(3)郊外からとある地方へと道が続き、馬車で古都へ行くことができる→ナポリ郊外 断片2枚 --  
 
- 暗号解読(1)とある陸地の入り口で待つ。そこは地中海深く(2)街に出て南東にあり(3)運河を臨む地である→カイロ南東 --  
 
- ↑×2 怪しい男を逃がした場合 --  
 
- 裕福そうな男にナスルの亡霊一味を1人引き渡す→バハムートの像 --  
 
- 裕福そうな男にナスルの亡霊一味を1人引き渡す→メインフルリグドセイル頂きました --  
 
- とある陸地の入り口で待つ。そこは地中海深く、街に出て南東にあり、大きな海に面していない ってどこだろ?--  
 
- 暗号解読 (1)とある陸地の入り口で待つ。そこは地中海深く (2)奥地への入り口があり (3)黒海へつながる海峡に近い --  
 
- 暗号〜地中海の南側、アフリカに面した街の郊外の入り口、奥地に古代ローマの遺跡がある・・・トリポリでした --  
 
- 間違った箇所の怪しい男を問い詰めると、怪文書を破棄される。そこで詰んで終了かな・・・ --  
 
- 暗号:地中海の南側、アフリカに面した街の郊外の入り口、奥地に古代フェニキアの遺跡がある・・・・チュニスでした --  
 
- 西洋の偵察艦隊 殲滅で怪文書1枚もらえました --  
 
- ↑収奪品は木の実・ラム酒・古びた宝箱 でした --  
 
- ナスルの亡霊引き渡しで断片5枚くれました ランダムみたい --  
 
- 暗号:「地中海の南側、アフリカ大陸に面した」「とある地の「北岸」と呼ばれる場所」「すぐ近くにイスラムの街を見ることができ る」地中海南アフリカ北岸(引渡しで軍神の護符) --  
 
- 西洋の偵察艦隊からの収奪品 セビリアのくじ引き券でました --  
 
- セビリア→ヒホン→ボルドー→マラガ→セビリア→バルセロナ→(強制ワープ)→アフリカ北岸→セビリア --  
 
- 裕福そうな男にナスルの亡霊一味を1人引き渡す→軍神の護符頂きました --  
 
- 西欧の偵察艦隊から古びた宝箱収奪、ただし砲撃痛い --  
 
- 裕福そうな男から巧匠鋼板入手。でも取引不可みたい --  
 
- 裕福そうな男から再交渉要望書×5 --  
 
- 「街の郊外入り口で待つ。その街は地中海の北側、ヨーロッパ大陸に面し」「国家元首が住まう街で」「陸路でヴェネチアとつながっている」ジェノバ北西 --  
 
- 暗号〜地中海北側の街の門外→奥に続く抜け道がある→夕日に映える街・・・サロニカでした --  
 
- 「何度も進行・達成が可能」→一度失敗した後、どうやってやり直していいかわからないです。 --  
 
- やりなおし不可が「よくないこと」なのかもしれんな --  
 
- やり直しはできないっぽい。イベント進めて怪文書集めるしかない。なので回数には上限有りということか --  
 
- 古びた宝箱→真珠の耳飾り、豪華な首飾り、・・・後は知らないけど --  
 
- ↑カリカットで出る生物14の地図で取れる宝箱と同じっぽいかな? --  
 
- やり直し云々は、来週以降イベントが追加されると、暗号文の追加入手ができるようになるってことでしょうかね。現時点でも、最初の1枚で行き先が確定することもあるようなので、運が良ければ複数回できそうですが --  
 
- 地中海の南側、アフリカ大陸に面した で地中海南アフリカ北岸行ったら破り捨てられた・・・他の選択肢もありそうですねー --  
 
- 一枚で2択博打*3か、3枚で確実に落とすか、という事なんだね。 --  
 
- 2択とは限らないぞ。2枚だけで突っ込むのが一番良くないみたいだけど。 --  
 
- 「地中海の南側、アフリカ大陸に面した」 「街の郊外の入り口にいる。その地は」「 奥地に古代ローマの遺跡がある 」これってどこでしょう?トリポリが2回あるのかな? --  
 
- パルマ南に西欧の偵察艦隊A〜E(装甲戦列*1戦列*4) --  
 
- 「地中海の南側、アフリカ大陸に面した」「街の郊外の入り口にいる。その地は…」「奥地に古代フェニキアの遺跡がある」ーチュニス西でした。 -- G・F? 
 
- サロニカ2枚で行ったら破られたので、3枚まで鑑定してもらったほうが良いです。 --  
 
- 街の郊外入り口で待つ。その街は地中海の北側、ヨーロッパ大陸に面し	郊外から、とある地方へと道が続き でサロニカ南西行ったら破り捨てられた>< --  
 
- コメントの情報から、とりあえず表を作ったので、チュニスとトリポリの1枚目は「地中海の南側、アフリカ大陸に面した」で切れるのが正解なのかもしれません。紛らわしくて申し訳ありません! -- 暗号解読の表を作ったひと? 
 
- ↑2 それナポリ郊外かも --  
 
- ナポリ郊外は『街の郊外の入り口で待つ。それは地中海北側、ヨーロッパ大陸に面し、』『郊外からとある地方へと道が続き、』『馬車で古都へ行くことができる。』が正解のような --  
 
- 裕福そうな男への引き渡しをまとめて行うと報酬変化とかあるのかな? --  
 
- 引き渡さないで次にとっておくと違う展開もあるかもな --  
 
- セビリア酒場の『裕福そうな男』の近くにいる『年若い従者』は次に出番かな? --  
 
- 現状だと西欧の偵察艦隊をオスマン国籍以外のキャラで殲滅しても、怪文書はもらえません --  
 
- ただし交戦・収奪は可能。海事Lv71で戦闘経験11, --  
 
- ナスルの亡霊の一味を見逃したら、お礼として断片地図を2枚、もらいました -- EMR? 
 
- 裕福そうな男に1回引き渡した後、また怪文書を入手する方法が判らん・・・どなたか入手できましたか? --  
 
- ↑5「年若い従者」は、後日発表の「皇帝選挙先行体験イベント」関連だそうです --  
 
- 西欧の偵察艦隊から「ある詩の紙片」入手しました --  
 
- 怪文書の再入手方法が不明・・・どなたか判る方はいらっしやいますか? --  
 
- ↑7/24まで待て --  
 
- 7/24定期メンテ後セビリアイスパニア勅使→アフリカ北岸ムハンメド幹部→バレンシアイスラム商人 --  
 
- バレンシアイスラム商人→セビリアイスラム商人→セウタイスラム商人 --  
 
- セウタイスラム商人→チュニスの道案内人→チュニスレオ・アフリカヌス邸のナスル朝旧臣 --  
 
- ナスル朝旧臣から暗号の書かれた怪文書を1枚GET --  
 
- チュニスレオ・アフリカヌス邸のナスル朝旧臣→アフリカ北岸ムハンマド --  
 
- アフリカ北岸ムハンマド→セビリアイスパニア勅使 --  
 
- セビリアイスパニア勅使から暗号の書かれた怪文書1枚GET+天馬の羽根もGET --  
 
- ナスル朝旧臣→アフリカ北岸ムハンマド のとき、オスマンキャラの場合、ムハンマドの副官から アフリカ北岸のどこか(目印)にいるという“イスパニアの密偵”を探す依頼を受けることが可能。 南東のオアシス前に密偵いました。(※複垢で移動している場合、オスマンキャラのみワープで出航所に飛ばされるので他キャラはリボン忘れずに。。w)。ムハンマドの副官に報告で、「大獅子の牙(人知を超越した力(NO.1)対象)」を20獲得 --  
 
- 宝箱→名探検家の宝箱,ヴァイキングの宝箱,ペルシャの宝箱。現在3つ確認 --  
 
- 現時点で、怪文書保持数は オスマンキャラ3枚 その他国籍2枚 でいいのかな? --  
 
- バレンシアでの詩の紙片の引換関係は、トレジャーハントのイベントページのほうがよさげ。 --  
 
- バレンシアの放浪の吟遊詩人から怪文書もらえました。詩の断片60枚使用 --  
 
- バレンシアの吟遊詩人に詩の紙片5枚でヴァイキングの宝箱。次の5枚でも宝箱。その際怪文書1入手。 --  
 
- ↑詩の紙片です。 --  
 
- 吟遊詩人からはもらえたりもらえなかったりランダムなのかな --  
 
- •巧匠鋼板トレード不可だけど収奪も不可かな?可なら実戦熱いな --