*宗教建築 [#RELIGION] #include(Discovery/Contents,notitle) |名称|ランク|ポイント|説明|難度|経験値|発見方法|h |名称|ランク|ポイント|説明|難度|経験値|発見方法|f |BGCOLOR(#EEEEEE):SIZE(11):|SIZE(10):|RIGHT:|SIZE(10):300|RIGHT:|RIGHT:|SIZE(11):|c |アクスム石柱群|★|2|かつて栄えたアクスム王国の遺跡。独特の様式の石柱は百本以上ある。現在見つかっているものの中ではもっとも高い石柱がある。基部には石室があるところから、王族などの墓だと思われる。|3|190|[[プレステ・ジョアンの国>クエスト検索:プレステ・ジョアンの国]]| |アトス山の修道院群|★★★★|9|サロニカの東にあるアトス半島とアトス山の一帯にある修道院群。規模の大きな修道院や修道士が独りで暮らす小屋が集まって成立している。生神女マリアが守護聖人だが女性の入山は認められておらず、男性しか立ち入ることができない。||750|[[東方の聖地>gvdb:bFBZSi7goL]]| |アフ・アキビのモアイ|★★★★★|9|ホツ・マツア王が、ラパ・ヌイに移動する前に先遣隊として遣わした七人の使者の像。他の像はすべて内陸の方向を向いているが、このモアイだけは海を見ている。伝説では、この像の見つめる先に彼らの故郷があるというが…。|12|1131|[[太陽が沈む向こうに>クエスト検索:太陽が沈む向こうに]]| |アブ・シンベル神殿|★★★|4|古代エジプトのファラオ・ラムセス2世が建てた神殿。内外に多数の石像があるが、ほとんどはオシリス神の姿をした、ラムセス2世の像である。隣に小神殿がある。|7|600|[[ラムセス2世の神殿>クエスト検索:ラムセス2世の神殿]]| |アフ・トンガリキのモアイ|★★|7|ラパ・ヌイの島の北東部にある、十五体のモアイ。十五体すべて同じ方向を向いている。島内のモアイの中でも大きなほうで、成人男性の三倍はある。|6|350|[[ラノ・ララクの像の調査>クエスト検索:ラノ・ララクの像の調査]]| |アルカディ修道院|★★★|5|クレタ島に造られた修道院。16世紀にヴェネツィア様式を取り入れて建造された。それより以前からあった修道院を改修したとの説もある。島に住むキリスト教徒からは「生きた修道院」と呼ばれており、精神的支柱になっているようだ。|6|480|[[語るは遺跡のみならず>gvdb:Una7GVxJKb]]| |アンコール遺跡|★★★★|6|アンコール王朝の都市遺跡。スーリヤヴァルマン2世によって建設されたアンコール・ワットと、ジャヤヴァルマン7世によって建設された、アンコール・トムが有名である。|7|624|[[悠久の微笑み>クエスト検索:悠久の微笑み]]| |エチミアジン大聖堂|★★★|5|アルメニアの大主教がキリスト降臨のビジョンを見て建てさせたという世界最古の教会。|7|470|[[長き信仰>gvdb:TeiaRWU50F]]| |カルナック・ルクソール神殿|★★|3|歴代のファラオたちが次々に増改築を繰り返した神殿群。複数の神殿があり、数多くの神像やファラオの像、大石柱が立ち並ぶ様は壮観である。|4|290|[[生者の街>クエスト検索:生者の街]]| |ギザのスフィンクス|★★|3|ギザのピラミッドの側に鎮座する巨大な像。ファラオの顔とライオンの体をもつ。古代エジプトでは、ファラオの偉大さを体現した存在とされる。&br;一方、ギリシャ神話では、女性の顔と獅子の体、鷲の翼をもつ怪物とされている。|3|230|[[神か怪物か>クエスト検索:神か怪物か]]| |ギザのピラミッド|★|2|三つ並んだ巨大なピラミッド。大きい順にクフ王、カフラー王、メンカウラー王のもの。巨大な石を正確に積み上げて造られている。現在の技術で同じものを造れるだろうか?|2|145|[[ギザのピラミッドの調査>クエスト検索:ギザのピラミッドの調査]]| |コナーラク太陽神寺院|★★|3|太陽神スーリヤを祀る寺院。寺院全体がスーリヤの乗る馬車に見立てられている。ガンガ朝のナラシンハ・デーヴァ1世がイスラム教徒との戦いに勝利した記念に建造したと言われている。|3|260|[[太陽神を祀る寺院>クエスト検索:太陽神を祀る寺院]]| |コナーラクの車輪|★|4|コナーラクの太陽神寺院の基壇(きだん)部分にある車輪。寺院全体が馬車に見立てられている。この馬車に乗り、太陽神スーリヤが天を翔けると言われている。|3|150|[[太陽神の馬車>クエスト検索:太陽神の馬車]]| |ゴーマテーシュワラの立像|★★|7|インド西部のシュラバナベラゴラの岩山にあるジャイナ教の聖者、ゴーマテーシュワラの石像。彼は「剛腕を持つ者」を意味するバーフバリの名を持ち、衣服を含む一切の私物を持たずに何年も瞑想を続けたといわれる。|5|370|[[もうひとつの信仰>gvdb:qULFNq3XGB]]| |サンティアゴ大聖堂|★|3|正式名は「サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂」といい、フランスからイベリア半島におよぶ「聖ヤコブの巡礼路」の終着点にあたる。 伝承によればキリストの弟子である使徒ヤコブの遺体が安置されているという。|2|180|[[レコンキスタの聖人>gvdb:X8sK2c1e7k]]| |サント・シャペル|★★|5|パリのシテ島に建てられた、キリスト教の礼拝堂。数々の聖遺物が納められている。壮麗なステンドグラスが窓を覆う、ゴシック建築の輝かしさを表した建築物である。|5|340|[[パリに建てられた宝石>クエスト検索:パリに建てられた宝石]]| |シャクパック・アタ|★★|3|イスラム教の宣教師であるシャクパック・アタによって作られたモスク。ウスチュルト台地にはこのような岩窟モスクが複数存在するようだ。|||[[イスラム教の広がり>クエスト検索:イスラム教の広がり]]| |ショパン・アタ|★★★★|6|ウスチュルト台地に存在する地下モスク。12世紀、ユーラシア大陸中央部へ派遣されたイスラム宣教団の1人の名を冠している。彼の師が杖を投げると杖から木が映えたといい、その木がこの地に今なお存在している。|||[[宣教団について>クエスト検索:宣教団について]]| |ストーンヘンジ|★|2|イングランドにある、先史時代の遺跡。祭祀場(さいしじょう)だったと考えられる。夏至の日の出の方向に入り口があり、全体は正確な円を描いている。|1|90|[[ストーンヘンジの調査>クエスト検索:ストーンヘンジの調査]]| |スワヤンブナート|★★★★★|10|ネパール地方の仏教において重要な寺院のひとつ。寺院の中央には壮麗は仏塔がそびえ立つ。仏塔の壁面には、四方に「仏陀の目」が描かれ、森羅万象を見通すとされている。|||[[ネパール地方の仏教>クエスト検索:ネパール地方の仏教]]| |チャックモール|★★|6|チャックモールとは、「赤いジャガー」という意味。マヤの人々はこの像の腹部に生贄の心臓を乗せて、神に祈っていたという。|4|230|[[生贄の像>クエスト検索:生贄の像]]| |ディオスクーリ神殿|★★||ローマ最後の王であるタルクィニウス・スペルブスと共和政ローマが戦った際、ギリシャ神話の英雄のカストルとポルックスが共和政側に助力したという伝説により建てられた神殿。柱三本のみが現存する。|||[[共和政ローマの始まり>gvdb:KsYwtN4eCa]]| |ディヴリーイの大モスクと病院|★★★★★|9|モスク、病院、霊廟が併設された建築物。当時の王の命令でモスクが建造される際、その妻が病院の併設を願ったという。扉口や柱、壁などに多くの精密な模様が刻まれており、当時の建築技術の高さが窺い知れる。|||[[イスラム建築に魅せられて>クエスト検索:イスラム建築に魅せられて]]| |デルフォイ遺跡|★|2|古代ギリシャにおいて世界の中心だと考えられた場所。アポロン神殿があり、その神託は絶対的なものだった。ソクラテスもここで神託を受けた。|1|100|[[権威ある神託>クエスト検索:権威ある神託]]| |トマールの修道院|★★|5|12世紀テンプル騎士団によって建造された修道院。騎士団解体後はキリスト騎士団の総長となった航海王子エンリケが回廊を増築し、その後1世紀近くの間、さまざまな建築様式で増設された。|3|250|[[騎士団の命脈>クエスト検索:騎士団の命脈]]| |ナントゥワス|★★★★★|9|ナンマドール遺跡で最も立派な建造物。「首長の口の中」という名を持つ。神聖な場所であり、参道は高貴な者用と一般人用に分けられている。|10|930|[[島の儀式>クエスト検索:島の儀式]]| |ナンマドール遺跡|★★★★★|9|ポンペイ島に存在する謎の建築物。人力では運べそうにない巨大な石が積み上げられ、城壁となっている。&br;潮が満ちていないと訪れることができないため「海上都市」とも呼ばれている。|10|930|[[積み石の都>クエスト検索:積み石の都]]| |ノートルダム大聖堂|★★|7|聖母マリア崇拝に基づいて建立されたキリスト教の聖堂。「ノートルダム」とはフランス語で「我らの貴婦人」という意味であり、イエスの母・マリアを指す。同名の聖堂がフランス語圏の各地に建てられている。|6|400|[[聖母に捧ぐ大聖堂>クエスト検索:聖母に捧ぐ大聖堂]]| |パエストゥム遺跡|★★★|6|古代ギリシャおよび古代ローマの遺跡。イタリアのカンパーニャ地方に位置する。神殿などの宗教施設の他に、広場や市場らしき跡も見られる。|7|510|[[女神の神殿>クエスト検索:女神の神殿]]| |パガン遺跡|★★★★|6|パガン王朝時代に建設されたという寺院群。広大な敷地に無数の寺院や仏塔が建てられている。その数は400万ともいわれているが、元によって破壊され現在は3000弱しか残っていない。|8|648|[[塔の並ぶ大地>クエスト検索:塔の並ぶ大地]]| |バターリャ修道院|★★★★||正式名称は「勝利の聖母マリア修道院」カスティーリャ王国との戦勝記念に建てたられため「バターリャ(の戦い)」の名前で呼ばれる。数世紀にわたって建築が続けられ、その間にヨーロッパ各地で流行した多くの建築様式が取り入れられた。|||[[建造中の修道院>クエスト検索:建造中の修道院]]| |バールベック|★★★★★|9|ローマの三神を祭る三つの神殿で構成されている遺跡。名前の由来はフェニキアの神であり、時代の変遷を目の当たりにするようだ。|||[[習合の結果>クエスト検索:習合の結果]]| |フマーユーン廟|★★★★★|9|ムガール帝国の第2代皇帝フマーユーンの墓廟で、彼が都と定めたデリーの郊外にある。インドにおけるイスラム建築の精華の一つであり、後のタージ・マハルにも影響を与えたほか、インドの庭園建築の原型になったともいわれる。|15|1190|[[エデンへの憧れ>gvdb:uoYxWbDrTe]]| |ブリハディーシュヴァラ寺院|★★|3|破壊神シヴァを祀る南インドの寺院。チョーラ朝のラージャラージャ1世が建てたとされる。ヴィマーナと呼ばれる非常に大きな本堂を持つ。|4|300|[[シヴァに献じられし寺院>クエスト検索:シヴァに献じられし寺院]]| |ホツ・マツア王のモアイ|★★|7|ラパ・ヌイの伝説上の王であるホツ・マツア王の像。王は賢者ハウマカの見た夢を信じ、航海の旅に出て、やがてこの地にたどり着いた。この像自体がどんな意味を持って建てられているのかはよく分からない。|6|350|[[ラノ・ララクの調査>クエスト検索:ラノ・ララクの調査]]| |ボロブドゥール遺跡|★★★★|8|ジャワ島のほぼ中央にある仏教遺跡。基壇の上に積み重ねられたピラミッド型の形状。レリーフや仏像、仏塔がおびただしいほど存在する大規模なものだ。中には釈迦の遺骨を納めた仏塔があるというが…。|9|756|[[眠り続けた遺跡>クエスト検索:眠り続けた遺跡]]| |メンフィスの遺跡||6|古代エジプトの宗教都市のひとつとされたメンフィスの遺構。プタハ神を主神とするこの地はかつて「白き壁」と称されており、下エジプト最大の都市であったという。|5|380|[[下エジプトの聖域>gvdb:RUuLemhUrq]]| |ヤサヴィ廟|★★★★★|9|12世紀に活躍したイスラム教の聖者、アフマド・ヤサヴィの墓が納められた廟。造営した人物が途中で死んだため、未完成である。||1370|[[ヤサヴィという人物>クエスト検索:ヤサヴィという人物]]| |ラノ・ララク|★★★|8|ラノは「火山」、ララクは「地面を削る」という意味。火山のすそので像を作っていた場所。付近では作りかけの像がたくさん見られる。|7|484|[[ハワイキを探して>クエスト検索:ハワイキを探して]]| |リンディスファーン修道院跡|★★★★|7|ブリテン諸島にキリスト教が伝来した頃からの歴史を持つ修道院の跡で、福音書の装飾写本が製作されたことで名高い。ヴァイキングの襲撃による修道士の退去と復興を経た後、数百年後のイングランド王の迫害によって完全に廃墟と化した。|8|630|[[写本の故郷>gvdb:p8IriFBVpr]]| |ヴァラーム修道院|★★★|3|ラドガ湖に浮かぶ島、ヴァラーム島にある修道院。その歴史はロシアのキリスト教化以前にさかのぼるが、地理的な事情から何度も戦乱に巻き込まれ、荒廃した時期もあった。最近は復興しつつあるという。|7|520|[[北の果ての祈り>クエスト検索:北の果ての祈り]]| |骸骨礼拝堂|★★★★★||大聖堂に併設された納骨堂。周辺の修道会墓地から集められた何千柱もの骸骨が、内装として用いられている。||1480|[[墓地のある理由>クエスト検索:墓地のある理由]]| |階段のレリーフ|★★★★|7|コパン王朝の歴史が絵文字で記されているという巨大な階段。&br;川の氾濫に巻き込まれたためか損傷が酷く、段差がちぐはぐになっている。描かれている絵文字を解読するには手間がかかりそうだ。|8|630|[[刻まれた歴史>クエスト検索:刻まれた歴史]]| |新羅の石仏|★★|6|新羅時代初期に作られたと思われる石仏。&br;新羅では、仏教が盛んだったため、多くの石仏が残っている。朝鮮で最古の石仏とされるものは、鼻を削って飲めば病気が治るという伝承があり、鼻が欠けているらしい。|4|260|[[ある船乗りの願い>クエスト検索:ある船乗りの願い]]| |聖カタリナ修道院|★★★|7|シナイ山のふもとにある修道院。ビザンツ帝国の初期に建造され、古代の写本や聖像破壊運動より前の時代のイコンが残っていることで名高い。十字軍が滞在して以来、重要な巡礼地の一つとされているようだ。|6|490|[[巡礼地求む>gvdb:zLvnqUokGY]]| |石窟庵|★★★★★|9|新羅時代の仏教遺跡。内部はドーム状になっているが、洞窟を掘ったのではなく、石材を積み上げ、その上に土を盛って建築されたという。新羅の石造建築技術は、かなり高かったようだ。|13|1130|[[造られた洞窟>クエスト検索:造られた洞窟]]| |創設者の礼拝堂|★★★★|9|バターリャ修道院の敷地内に作られた礼拝堂のひとつで、ポルトガル初のパンテオンでもある。ジョアン1世と王妃フィリパの墓のそばにペドロ王子とエンリケ航海王子、異郷で捕虜として死んだフェルナンド王子たちの棺が安置されている。|10|700|[[願いと重荷>gvdb:nhtRhipcdg]]| |太陽の石|★★★★★|7|アステカは、天文学に長けており、独自の暦を持っていた。この石板によれば、世界は5回の変遷を経験し、それぞれある原因で滅亡したとある。石板によると、現在の世界は地震で滅亡するらしい。|11|1027|[[血と心臓を求める理由>クエスト検索:血と心臓を求める理由]]| |大列柱|★|3|カルナック神殿の大列柱室に立ち並ぶ、134本の石柱。高さ23mの物と15mの物がある。作らせたのは古代エジプトのファラオ・ラムセス2世である。|3|180|[[古代エジプトの建築技術>クエスト検索:古代エジプトの建築技術]]| |仏国寺跡|★★★★|8|新羅時代に建立されたといわれる仏教寺院の跡地。&br;石垣で固めた盛土の上に、三区域に分かれた伽藍(がらん)が配置されていたらしい。&br;朝鮮王朝四代王・世宗の時代に破壊されてしまったという。|9|650|[[焼け跡に見る歴史>クエスト検索:焼け跡に見る歴史]]| |羊頭のスフィンクス|★|3|カルナック神殿の参道に並ぶ羊の頭のスフィンクス。40体ある。羊は神殿に祭られているアメン神の聖獣。アメン神は古代エジプトの国家神である。|3|150|[[神殿の守護>クエスト検索:神殿の守護]]| |楽山大仏|★★★★★|10|四川の山の西壁に彫られた、高さ70mほどの石刻座仏。治水と航行の安全を祈願して作られた。&br;完成当初は、全身が金色で彩られていたという。|12|1080|[[華南の大仏>クエスト検索:華南の大仏]]| |老君岩|★★★★★|10|道教の神・太上老君を模した巨大な石像。&br;周囲の民の間では、この像のひげに触ると幸運が訪れると信じられている。|13|1180|[[太上老君>クエスト検索:太上老君]]| |鷲とジャガーのレリーフ|★★|6|チチェンイッツァの神殿のひとつに彫られていたレリーフ。左にジャガー、右の鷲は心臓をつかんでいる。|5|250|[[神殿の壁画調査>クエスト検索:神殿の壁画調査]]| |[[アクスム石柱群>発見物検索:アクスム石柱群]]|★|2|かつて栄えたアクスム王国の遺跡。独特の様式の石柱は百本以上ある。現在見つかっているものの中ではもっとも高い石柱がある。基部には石室があるところから、王族などの墓だと思われる。|3|190|[[プレステ・ジョアンの国>クエスト検索:プレステ・ジョアンの国]]| |[[アトス山の修道院群>発見物検索:アトス山の修道院群]]|★★★★|9|サロニカの東にあるアトス半島とアトス山の一帯にある修道院群。規模の大きな修道院や修道士が独りで暮らす小屋が集まって成立している。生神女マリアが守護聖人だが女性の入山は認められておらず、男性しか立ち入ることができない。||750|[[東方の聖地>gvdb:bFBZSi7goL]]| |[[アフ・アキビのモアイ>発見物検索:アフ・アキビのモアイ]]|★★★★★|9|ホツ・マツア王が、ラパ・ヌイに移動する前に先遣隊として遣わした七人の使者の像。他の像はすべて内陸の方向を向いているが、このモアイだけは海を見ている。伝説では、この像の見つめる先に彼らの故郷があるというが…。|12|1131|[[太陽が沈む向こうに>クエスト検索:太陽が沈む向こうに]]| |[[アブ・シンベル神殿>発見物検索:アブ・シンベル神殿]]|★★★|4|古代エジプトのファラオ・ラムセス2世が建てた神殿。内外に多数の石像があるが、ほとんどはオシリス神の姿をした、ラムセス2世の像である。隣に小神殿がある。|7|600|[[ラムセス2世の神殿>クエスト検索:ラムセス2世の神殿]]| |[[アフ・トンガリキのモアイ>発見物検索:アフ・トンガリキのモアイ]]|★★|7|ラパ・ヌイの島の北東部にある、十五体のモアイ。十五体すべて同じ方向を向いている。島内のモアイの中でも大きなほうで、成人男性の三倍はある。|6|350|[[ラノ・ララクの像の調査>クエスト検索:ラノ・ララクの像の調査]]| |[[アルカディ修道院>発見物検索:アルカディ修道院]]|★★★|5|クレタ島に造られた修道院。16世紀にヴェネツィア様式を取り入れて建造された。それより以前からあった修道院を改修したとの説もある。島に住むキリスト教徒からは「生きた修道院」と呼ばれており、精神的支柱になっているようだ。|6|480|[[語るは遺跡のみならず>gvdb:Una7GVxJKb]]| |[[アンコール遺跡>発見物検索:アンコール遺跡]]|★★★★|6|アンコール王朝の都市遺跡。スーリヤヴァルマン2世によって建設されたアンコール・ワットと、ジャヤヴァルマン7世によって建設された、アンコール・トムが有名である。|7|624|[[悠久の微笑み>クエスト検索:悠久の微笑み]]| |[[エチミアジン大聖堂>発見物検索:エチミアジン大聖堂]]|★★★|5|アルメニアの大主教がキリスト降臨のビジョンを見て建てさせたという世界最古の教会。|7|470|[[長き信仰>gvdb:TeiaRWU50F]]| |[[カルナック・ルクソール神殿>発見物検索:カルナック・ルクソール神殿]]|★★|3|歴代のファラオたちが次々に増改築を繰り返した神殿群。複数の神殿があり、数多くの神像やファラオの像、大石柱が立ち並ぶ様は壮観である。|4|290|[[生者の街>クエスト検索:生者の街]]| |[[ギザのスフィンクス>発見物検索:ギザのスフィンクス]]|★★|3|ギザのピラミッドの側に鎮座する巨大な像。ファラオの顔とライオンの体をもつ。古代エジプトでは、ファラオの偉大さを体現した存在とされる。&br;一方、ギリシャ神話では、女性の顔と獅子の体、鷲の翼をもつ怪物とされている。|3|230|[[神か怪物か>クエスト検索:神か怪物か]]| |[[ギザのピラミッド>発見物検索:ギザのピラミッド]]|★|2|三つ並んだ巨大なピラミッド。大きい順にクフ王、カフラー王、メンカウラー王のもの。巨大な石を正確に積み上げて造られている。現在の技術で同じものを造れるだろうか?|2|145|[[ギザのピラミッドの調査>クエスト検索:ギザのピラミッドの調査]]| |[[コナーラク太陽神寺院>発見物検索:コナーラク太陽神寺院]]|★★|3|太陽神スーリヤを祀る寺院。寺院全体がスーリヤの乗る馬車に見立てられている。ガンガ朝のナラシンハ・デーヴァ1世がイスラム教徒との戦いに勝利した記念に建造したと言われている。|3|260|[[太陽神を祀る寺院>クエスト検索:太陽神を祀る寺院]]| |[[コナーラクの車輪>発見物検索:コナーラクの車輪]]|★|4|コナーラクの太陽神寺院の基壇(きだん)部分にある車輪。寺院全体が馬車に見立てられている。この馬車に乗り、太陽神スーリヤが天を翔けると言われている。|3|150|[[太陽神の馬車>クエスト検索:太陽神の馬車]]| |[[ゴーマテーシュワラの立像>発見物検索:ゴーマテーシュワラの立像]]|★★|7|インド西部のシュラバナベラゴラの岩山にあるジャイナ教の聖者、ゴーマテーシュワラの石像。彼は「剛腕を持つ者」を意味するバーフバリの名を持ち、衣服を含む一切の私物を持たずに何年も瞑想を続けたといわれる。|5|370|[[もうひとつの信仰>gvdb:qULFNq3XGB]]| |[[サンティアゴ大聖堂>発見物検索:サンティアゴ大聖堂]]|★|3|正式名は「サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂」といい、フランスからイベリア半島におよぶ「聖ヤコブの巡礼路」の終着点にあたる。 伝承によればキリストの弟子である使徒ヤコブの遺体が安置されているという。|2|180|[[レコンキスタの聖人>gvdb:X8sK2c1e7k]]| |[[サント・シャペル>発見物検索:サント・シャペル]]|★★|5|パリのシテ島に建てられた、キリスト教の礼拝堂。数々の聖遺物が納められている。壮麗なステンドグラスが窓を覆う、ゴシック建築の輝かしさを表した建築物である。|5|340|[[パリに建てられた宝石>クエスト検索:パリに建てられた宝石]]| |[[シャクパック・アタ>発見物検索:シャクパック・アタ]]|★★|3|イスラム教の宣教師であるシャクパック・アタによって作られたモスク。ウスチュルト台地にはこのような岩窟モスクが複数存在するようだ。|||[[イスラム教の広がり>クエスト検索:イスラム教の広がり]]| |[[ショパン・アタ>発見物検索:ショパン・アタ]]|★★★★|6|ウスチュルト台地に存在する地下モスク。12世紀、ユーラシア大陸中央部へ派遣されたイスラム宣教団の1人の名を冠している。彼の師が杖を投げると杖から木が映えたといい、その木がこの地に今なお存在している。|||[[宣教団について>クエスト検索:宣教団について]]| |[[ストーンヘンジ>発見物検索:ストーンヘンジ]]|★|2|イングランドにある、先史時代の遺跡。祭祀場(さいしじょう)だったと考えられる。夏至の日の出の方向に入り口があり、全体は正確な円を描いている。|1|90|[[ストーンヘンジの調査>クエスト検索:ストーンヘンジの調査]]| |[[スワヤンブナート>発見物検索:スワヤンブナート]]|★★★★★|10|ネパール地方の仏教において重要な寺院のひとつ。寺院の中央には壮麗は仏塔がそびえ立つ。仏塔の壁面には、四方に「仏陀の目」が描かれ、森羅万象を見通すとされている。|||[[ネパール地方の仏教>クエスト検索:ネパール地方の仏教]]| |[[チャックモール>発見物検索:チャックモール]]|★★|6|チャックモールとは、「赤いジャガー」という意味。マヤの人々はこの像の腹部に生贄の心臓を乗せて、神に祈っていたという。|4|230|[[生贄の像>クエスト検索:生贄の像]]| |[[ディオスクーリ神殿>発見物検索:ディオスクーリ神殿]]|★★||ローマ最後の王であるタルクィニウス・スペルブスと共和政ローマが戦った際、ギリシャ神話の英雄のカストルとポルックスが共和政側に助力したという伝説により建てられた神殿。柱三本のみが現存する。|||[[共和政ローマの始まり>gvdb:KsYwtN4eCa]]| |[[ディヴリーイの大モスクと病院>発見物検索:ディヴリーイの大モスクと病院]]|★★★★★|9|モスク、病院、霊廟が併設された建築物。当時の王の命令でモスクが建造される際、その妻が病院の併設を願ったという。扉口や柱、壁などに多くの精密な模様が刻まれており、当時の建築技術の高さが窺い知れる。|||[[イスラム建築に魅せられて>クエスト検索:イスラム建築に魅せられて]]| |[[デルフォイ遺跡>発見物検索:デルフォイ遺跡]]|★|2|古代ギリシャにおいて世界の中心だと考えられた場所。アポロン神殿があり、その神託は絶対的なものだった。ソクラテスもここで神託を受けた。|1|100|[[権威ある神託>クエスト検索:権威ある神託]]| |[[トマールの修道院>発見物検索:トマールの修道院]]|★★|5|12世紀テンプル騎士団によって建造された修道院。騎士団解体後はキリスト騎士団の総長となった航海王子エンリケが回廊を増築し、その後1世紀近くの間、さまざまな建築様式で増設された。|3|250|[[騎士団の命脈>クエスト検索:騎士団の命脈]]| |[[ナントゥワス>発見物検索:ナントゥワス]]|★★★★★|9|ナンマドール遺跡で最も立派な建造物。「首長の口の中」という名を持つ。神聖な場所であり、参道は高貴な者用と一般人用に分けられている。|10|930|[[島の儀式>クエスト検索:島の儀式]]| |[[ナンマドール遺跡>発見物検索:ナンマドール遺跡]]|★★★★★|9|ポンペイ島に存在する謎の建築物。人力では運べそうにない巨大な石が積み上げられ、城壁となっている。&br;潮が満ちていないと訪れることができないため「海上都市」とも呼ばれている。|10|930|[[積み石の都>クエスト検索:積み石の都]]| |[[ノートルダム大聖堂>発見物検索:ノートルダム大聖堂]]|★★|7|聖母マリア崇拝に基づいて建立されたキリスト教の聖堂。「ノートルダム」とはフランス語で「我らの貴婦人」という意味であり、イエスの母・マリアを指す。同名の聖堂がフランス語圏の各地に建てられている。|6|400|[[聖母に捧ぐ大聖堂>クエスト検索:聖母に捧ぐ大聖堂]]| |[[パエストゥム遺跡>発見物検索:パエストゥム遺跡]]|★★★|6|古代ギリシャおよび古代ローマの遺跡。イタリアのカンパーニャ地方に位置する。神殿などの宗教施設の他に、広場や市場らしき跡も見られる。|7|510|[[女神の神殿>クエスト検索:女神の神殿]]| |[[パガン遺跡>発見物検索:パガン遺跡]]|★★★★|6|パガン王朝時代に建設されたという寺院群。広大な敷地に無数の寺院や仏塔が建てられている。その数は400万ともいわれているが、元によって破壊され現在は3000弱しか残っていない。|8|648|[[塔の並ぶ大地>クエスト検索:塔の並ぶ大地]]| |[[バターリャ修道院>発見物検索:バターリャ修道院]]|★★★★||正式名称は「勝利の聖母マリア修道院」カスティーリャ王国との戦勝記念に建てたられため「バターリャ(の戦い)」の名前で呼ばれる。数世紀にわたって建築が続けられ、その間にヨーロッパ各地で流行した多くの建築様式が取り入れられた。|||[[建造中の修道院>クエスト検索:建造中の修道院]]| |[[バールベック>発見物検索:バールベック]]|★★★★★|9|ローマの三神を祭る三つの神殿で構成されている遺跡。名前の由来はフェニキアの神であり、時代の変遷を目の当たりにするようだ。|||[[習合の結果>クエスト検索:習合の結果]]| |[[フマーユーン廟>発見物検索:フマーユーン廟]]|★★★★★|9|ムガール帝国の第2代皇帝フマーユーンの墓廟で、彼が都と定めたデリーの郊外にある。インドにおけるイスラム建築の精華の一つであり、後のタージ・マハルにも影響を与えたほか、インドの庭園建築の原型になったともいわれる。|15|1190|[[エデンへの憧れ>gvdb:uoYxWbDrTe]]| |[[ブリハディーシュヴァラ寺院>発見物検索:ブリハディーシュヴァラ寺院]]|★★|3|破壊神シヴァを祀る南インドの寺院。チョーラ朝のラージャラージャ1世が建てたとされる。ヴィマーナと呼ばれる非常に大きな本堂を持つ。|4|300|[[シヴァに献じられし寺院>クエスト検索:シヴァに献じられし寺院]]| |[[ホツ・マツア王のモアイ>発見物検索:ホツ・マツア王のモアイ]]|★★|7|ラパ・ヌイの伝説上の王であるホツ・マツア王の像。王は賢者ハウマカの見た夢を信じ、航海の旅に出て、やがてこの地にたどり着いた。この像自体がどんな意味を持って建てられているのかはよく分からない。|6|350|[[ラノ・ララクの調査>クエスト検索:ラノ・ララクの調査]]| |[[ボロブドゥール遺跡>発見物検索:ボロブドゥール遺跡]]|★★★★|8|ジャワ島のほぼ中央にある仏教遺跡。基壇の上に積み重ねられたピラミッド型の形状。レリーフや仏像、仏塔がおびただしいほど存在する大規模なものだ。中には釈迦の遺骨を納めた仏塔があるというが…。|9|756|[[眠り続けた遺跡>クエスト検索:眠り続けた遺跡]]| |[[メンフィスの遺跡>発見物検索:メンフィスの遺跡]]||6|古代エジプトの宗教都市のひとつとされたメンフィスの遺構。プタハ神を主神とするこの地はかつて「白き壁」と称されており、下エジプト最大の都市であったという。|5|380|[[下エジプトの聖域>gvdb:RUuLemhUrq]]| |[[ヤサヴィ廟>発見物検索:ヤサヴィ廟]]|★★★★★|9|12世紀に活躍したイスラム教の聖者、アフマド・ヤサヴィの墓が納められた廟。造営した人物が途中で死んだため、未完成である。||1370|[[ヤサヴィという人物>クエスト検索:ヤサヴィという人物]]| |[[ラノ・ララク>発見物検索:ラノ・ララク]]|★★★|8|ラノは「火山」、ララクは「地面を削る」という意味。火山のすそので像を作っていた場所。付近では作りかけの像がたくさん見られる。|7|484|[[ハワイキを探して>クエスト検索:ハワイキを探して]]| |[[リンディスファーン修道院跡>発見物検索:リンディスファーン修道院跡]]|★★★★|7|ブリテン諸島にキリスト教が伝来した頃からの歴史を持つ修道院の跡で、福音書の装飾写本が製作されたことで名高い。ヴァイキングの襲撃による修道士の退去と復興を経た後、数百年後のイングランド王の迫害によって完全に廃墟と化した。|8|630|[[写本の故郷>gvdb:p8IriFBVpr]]| |[[ヴァラーム修道院>発見物検索:ヴァラーム修道院]]|★★★|3|ラドガ湖に浮かぶ島、ヴァラーム島にある修道院。その歴史はロシアのキリスト教化以前にさかのぼるが、地理的な事情から何度も戦乱に巻き込まれ、荒廃した時期もあった。最近は復興しつつあるという。|7|520|[[北の果ての祈り>クエスト検索:北の果ての祈り]]| |[[骸骨礼拝堂>発見物検索:骸骨礼拝堂]]|★★★★★||大聖堂に併設された納骨堂。周辺の修道会墓地から集められた何千柱もの骸骨が、内装として用いられている。||1480|[[墓地のある理由>クエスト検索:墓地のある理由]]| |[[階段のレリーフ>発見物検索:階段のレリーフ]]|★★★★|7|コパン王朝の歴史が絵文字で記されているという巨大な階段。&br;川の氾濫に巻き込まれたためか損傷が酷く、段差がちぐはぐになっている。描かれている絵文字を解読するには手間がかかりそうだ。|8|630|[[刻まれた歴史>クエスト検索:刻まれた歴史]]| |[[新羅の石仏>発見物検索:新羅の石仏]]|★★|6|新羅時代初期に作られたと思われる石仏。&br;新羅では、仏教が盛んだったため、多くの石仏が残っている。朝鮮で最古の石仏とされるものは、鼻を削って飲めば病気が治るという伝承があり、鼻が欠けているらしい。|4|260|[[ある船乗りの願い>クエスト検索:ある船乗りの願い]]| |[[聖カタリナ修道院>発見物検索:聖カタリナ修道院]]|★★★|7|シナイ山のふもとにある修道院。ビザンツ帝国の初期に建造され、古代の写本や聖像破壊運動より前の時代のイコンが残っていることで名高い。十字軍が滞在して以来、重要な巡礼地の一つとされているようだ。|6|490|[[巡礼地求む>gvdb:zLvnqUokGY]]| |[[石窟庵>発見物検索:石窟庵]]|★★★★★|9|新羅時代の仏教遺跡。内部はドーム状になっているが、洞窟を掘ったのではなく、石材を積み上げ、その上に土を盛って建築されたという。新羅の石造建築技術は、かなり高かったようだ。|13|1130|[[造られた洞窟>クエスト検索:造られた洞窟]]| |[[創設者の礼拝堂>発見物検索:創設者の礼拝堂]]|★★★★|9|バターリャ修道院の敷地内に作られた礼拝堂のひとつで、ポルトガル初のパンテオンでもある。ジョアン1世と王妃フィリパの墓のそばにペドロ王子とエンリケ航海王子、異郷で捕虜として死んだフェルナンド王子たちの棺が安置されている。|10|700|[[願いと重荷>gvdb:nhtRhipcdg]]| |[[太陽の石>発見物検索:太陽の石]]|★★★★★|7|アステカは、天文学に長けており、独自の暦を持っていた。この石板によれば、世界は5回の変遷を経験し、それぞれある原因で滅亡したとある。石板によると、現在の世界は地震で滅亡するらしい。|11|1027|[[血と心臓を求める理由>クエスト検索:血と心臓を求める理由]]| |[[大列柱>発見物検索:大列柱]]|★|3|カルナック神殿の大列柱室に立ち並ぶ、134本の石柱。高さ23mの物と15mの物がある。作らせたのは古代エジプトのファラオ・ラムセス2世である。|3|180|[[古代エジプトの建築技術>クエスト検索:古代エジプトの建築技術]]| |[[仏国寺跡>発見物検索:仏国寺跡]]|★★★★|8|新羅時代に建立されたといわれる仏教寺院の跡地。&br;石垣で固めた盛土の上に、三区域に分かれた伽藍(がらん)が配置されていたらしい。&br;朝鮮王朝四代王・世宗の時代に破壊されてしまったという。|9|650|[[焼け跡に見る歴史>クエスト検索:焼け跡に見る歴史]]| |[[羊頭のスフィンクス>発見物検索:羊頭のスフィンクス]]|★|3|カルナック神殿の参道に並ぶ羊の頭のスフィンクス。40体ある。羊は神殿に祭られているアメン神の聖獣。アメン神は古代エジプトの国家神である。|3|150|[[神殿の守護>クエスト検索:神殿の守護]]| |[[楽山大仏>発見物検索:楽山大仏]]|★★★★★|10|四川の山の西壁に彫られた、高さ70mほどの石刻座仏。治水と航行の安全を祈願して作られた。&br;完成当初は、全身が金色で彩られていたという。|12|1080|[[華南の大仏>クエスト検索:華南の大仏]]| |[[老君岩>発見物検索:老君岩]]|★★★★★|10|道教の神・太上老君を模した巨大な石像。&br;周囲の民の間では、この像のひげに触ると幸運が訪れると信じられている。|13|1180|[[太上老君>クエスト検索:太上老君]]| |[[鷲とジャガーのレリーフ>発見物検索:鷲とジャガーのレリーフ]]|★★|6|チチェンイッツァの神殿のひとつに彫られていたレリーフ。左にジャガー、右の鷲は心臓をつかんでいる。|5|250|[[神殿の壁画調査>クエスト検索:神殿の壁画調査]]|