大航海時代オンラインまとめwiki(総括) -
Adjutant/CrewSchool
の編集
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
複製
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
[[トップ>FrontPage]]>[[副官>Adjutant]]>副官学校 *副官学校 [#a268de32] #contents **概要 [#cdbdc833] -航海技術が進歩し続けている昨今、船長だけ成長して副官が足踏みをしてはいけない時代になる。~ 副官も時とともに成長し学問を修める必要があるという声の中、優秀な副官に門戸を開く専門学校――副官学校が、サグレスに成立した。~ ***副官学校に入学しよう! [#l98ce042] -自分の副官を同行させて、サグレスにいる''NPC”副官学校教授”''の元を訪れてみましょう。~ 入学資質を備えていると認められれば、副官学校に入学できます。~ ※副官学校に入学するには、''同行副官のいずれかの特性が100以上''である必要があります。第二副官でも構いません。 --入学手続きを終えると「副官学校入学記念品」を入手できます。(副官料理盛り合わせ・副官の航海記録・石の聖杯・[[代行販売延長申請>gvdb:wGQIph7fw9]]・午後のティーセット) **副官研究 [#wf4c3941] -副官学校に入学すると、NPC “副官学校教授” の元で副官研究を開始できます。 --※二回目からは、各地の学者の元でも開始可能です。 --※同行してる副官の特性によって、副官研究を開始できないこともあります。 -取得した学科において研究を重ねることで、研究できる課題が増えていきます。 -また、各学科で一定の課題を完成すると、上位学科である「特別学科」の研究許可を獲得できます。 |~学科|>|~説明|~取得条件|h |航海長|「航海長」に関連する学科。|航海関連の研究が可能。|航海長特性100以上| |見張り|「見張り」に関連する学科。|~|見張り特性100以上| |主計長|「主計長」に関連する学科。|交易関連の研究が可能。|主計長特性100以上| |倉庫番|「倉庫番」に関連する学科。|~|倉庫番特性100以上| |兵長|「兵長」に関連する学科。|戦闘関連の研究が可能。|兵長特性100以上| |船医|「船医」に関連する学科。|~|船医特性100以上| |特別|最新鋭の知識を学べる学科。|特別な研究が可能。|全特性100以上&br;各学科3専攻達成| ***副官研究の進め方 [#x9dd5b3b] -副官研究を進めるには、研究を行う副官を同行させて、研究行動を実施します。~ 条件を満たしていれば、第一・第二どちらの副官も選択できます。 -研究を完成したら、NPC “副官学校教授” または各地の学者に報告しましょう。 --※研究できる課題は今後のアップデートなどで追加されます。 --※研究課題選択中の副官を配置変更などで''非同行にしたり解雇したりすると、選択中の課題が廃棄''されます。 ***副官専用効果 [#xcb48c14] -副官研究の完成を報告すると、点数や報酬と併せ、研究課題ごとに副官専用効果となる「研究スキル」を習得できます。所持点数と引き換えに「研究スキル」を設定しておくと、対応する効果を得られます。~ --「副官情報」の「スキル設定」を選び、「研究スキル」で使用するスキルをそれぞれ設定する必要があります。~ -研究スキルには、プレイヤーが同じスキルを覚えているとスキルランクが+1される「専攻スキル」と、専用のコマンドを実行できる「特別スキル」があります。 --※研究スキルは副官をどの担当にしても有効です。 --※副官の対応する特性が100以上にならないと、専攻スキルを設定できないこともあります。 --※特別スキルを設定するには、副官の全特性が100以上で、一部の特性が120以上である必要があります。 --※''専攻スキルは、その副官の同じ効果の補助スキルが有効だと効果を発揮しません。'' --※''専攻スキルと同じスキルをプレイヤーが覚えてなくても、副官情報には習得したスキルが表示されます。この時、実際にはスキルランクは+1されていませんので、ご注意ください。'' --※研究スキルを設定するには、副官研究で獲得できる「点数」が必要です。 ---[[副官学校成果報告書(大)>gvdb:hXXg6KEBM8]]・[[副官学校成果報告書(中)>gvdb:PdShk20Nva]]・[[副官学校成果報告書(小)>gvdb:fSRVHMZ2Qs]] --※特別スキルの枠は、専用のアイテムで1回拡張できます(合計2つになる)。 ---[[副官習得術指南書>gvdb:RiYtazgXrr]](航海コイン980) **専攻一覧 [#sddff27c] #table_edit(Adjutant/CrewSchool/table)~ [[テーブルを直接編集>Adjutant/CrewSchool/table]] **研究スキル一覧 [#wca0035e] #table_edit(Adjutant/CrewSchool/table2)~ [[テーブルを直接編集>Adjutant/CrewSchool/table2]] **副官特性上限の解放 [#m0d07179] 副官学校では、NPC”副官学校教官”の元で副官特性上限解放のためのクエストを請け負えます。~ ''副官船長''に任命されている副官は特性が100になると、対応する特性の上限解放クエストを達成することで、その特性の上限が解放され、さらに成長できるようになります。~ ***副官特性上限解放クエスト [#lc907aa2] -特性上限解放クエストを遂行するには、上限解放したい副官を副官船長に任命しておく必要があります。 -副官特性上限解放クエストは、副官の一つの特性のみ対象となります。 -すべての特性の上限を解放するには、各特性に対応するクエストを完成する必要があります。 -これらのクエストは他のクエストと異なり、副官の協力が必要になることもありますので、常に副官の状態に気をつけましょう。~ ※副官特性上限解放のクエストは、''サグレスの副官学校でのみ報告できます&color(red){(酒場娘への報告不可)};''。~ ※入港許可証が足りない場合、副官は特性が100になってもクエストを請負えないこともあります。~ ※特性上限解放クエスト請負中に''副官船長を解任すると、クエストが破棄''されます。~ ※副官特性上限解放クエスト請負中は''期限なしクエストであってもパナマ運河・スエズ運河・横断鉄道を利用できません''。また、「回航」すると、クエストが破棄されます。~ ※クロスワールドしてもクエストは破棄されません。天馬の羽根を使用しても破棄されません。~ ※副官の担当をクエストと一致させなくても進行・達成できます。~ #table_edit(AdjutantLimitbreak/table)~ [[テーブルを直接編集>AdjutantLimitbreak/table]] ***副官特性ランク [#oe315ce0] 副官特性上限の解放に伴い、新しい特性ランクを追加します。~ 上限が解放された特性は100を超えて成長可能になり、101以上になった特性は「SSランク」になります。~ ※特性上限解放後、特性値を1上げるには、10の割振実行値が必要になります。~ #pcomment(Adjutant/log,15,above,)
[[トップ>FrontPage]]>[[副官>Adjutant]]>副官学校 *副官学校 [#a268de32] #contents **概要 [#cdbdc833] -航海技術が進歩し続けている昨今、船長だけ成長して副官が足踏みをしてはいけない時代になる。~ 副官も時とともに成長し学問を修める必要があるという声の中、優秀な副官に門戸を開く専門学校――副官学校が、サグレスに成立した。~ ***副官学校に入学しよう! [#l98ce042] -自分の副官を同行させて、サグレスにいる''NPC”副官学校教授”''の元を訪れてみましょう。~ 入学資質を備えていると認められれば、副官学校に入学できます。~ ※副官学校に入学するには、''同行副官のいずれかの特性が100以上''である必要があります。第二副官でも構いません。 --入学手続きを終えると「副官学校入学記念品」を入手できます。(副官料理盛り合わせ・副官の航海記録・石の聖杯・[[代行販売延長申請>gvdb:wGQIph7fw9]]・午後のティーセット) **副官研究 [#wf4c3941] -副官学校に入学すると、NPC “副官学校教授” の元で副官研究を開始できます。 --※二回目からは、各地の学者の元でも開始可能です。 --※同行してる副官の特性によって、副官研究を開始できないこともあります。 -取得した学科において研究を重ねることで、研究できる課題が増えていきます。 -また、各学科で一定の課題を完成すると、上位学科である「特別学科」の研究許可を獲得できます。 |~学科|>|~説明|~取得条件|h |航海長|「航海長」に関連する学科。|航海関連の研究が可能。|航海長特性100以上| |見張り|「見張り」に関連する学科。|~|見張り特性100以上| |主計長|「主計長」に関連する学科。|交易関連の研究が可能。|主計長特性100以上| |倉庫番|「倉庫番」に関連する学科。|~|倉庫番特性100以上| |兵長|「兵長」に関連する学科。|戦闘関連の研究が可能。|兵長特性100以上| |船医|「船医」に関連する学科。|~|船医特性100以上| |特別|最新鋭の知識を学べる学科。|特別な研究が可能。|全特性100以上&br;各学科3専攻達成| ***副官研究の進め方 [#x9dd5b3b] -副官研究を進めるには、研究を行う副官を同行させて、研究行動を実施します。~ 条件を満たしていれば、第一・第二どちらの副官も選択できます。 -研究を完成したら、NPC “副官学校教授” または各地の学者に報告しましょう。 --※研究できる課題は今後のアップデートなどで追加されます。 --※研究課題選択中の副官を配置変更などで''非同行にしたり解雇したりすると、選択中の課題が廃棄''されます。 ***副官専用効果 [#xcb48c14] -副官研究の完成を報告すると、点数や報酬と併せ、研究課題ごとに副官専用効果となる「研究スキル」を習得できます。所持点数と引き換えに「研究スキル」を設定しておくと、対応する効果を得られます。~ --「副官情報」の「スキル設定」を選び、「研究スキル」で使用するスキルをそれぞれ設定する必要があります。~ -研究スキルには、プレイヤーが同じスキルを覚えているとスキルランクが+1される「専攻スキル」と、専用のコマンドを実行できる「特別スキル」があります。 --※研究スキルは副官をどの担当にしても有効です。 --※副官の対応する特性が100以上にならないと、専攻スキルを設定できないこともあります。 --※特別スキルを設定するには、副官の全特性が100以上で、一部の特性が120以上である必要があります。 --※''専攻スキルは、その副官の同じ効果の補助スキルが有効だと効果を発揮しません。'' --※''専攻スキルと同じスキルをプレイヤーが覚えてなくても、副官情報には習得したスキルが表示されます。この時、実際にはスキルランクは+1されていませんので、ご注意ください。'' --※研究スキルを設定するには、副官研究で獲得できる「点数」が必要です。 ---[[副官学校成果報告書(大)>gvdb:hXXg6KEBM8]]・[[副官学校成果報告書(中)>gvdb:PdShk20Nva]]・[[副官学校成果報告書(小)>gvdb:fSRVHMZ2Qs]] --※特別スキルの枠は、専用のアイテムで1回拡張できます(合計2つになる)。 ---[[副官習得術指南書>gvdb:RiYtazgXrr]](航海コイン980) **専攻一覧 [#sddff27c] #table_edit(Adjutant/CrewSchool/table)~ [[テーブルを直接編集>Adjutant/CrewSchool/table]] **研究スキル一覧 [#wca0035e] #table_edit(Adjutant/CrewSchool/table2)~ [[テーブルを直接編集>Adjutant/CrewSchool/table2]] **副官特性上限の解放 [#m0d07179] 副官学校では、NPC”副官学校教官”の元で副官特性上限解放のためのクエストを請け負えます。~ ''副官船長''に任命されている副官は特性が100になると、対応する特性の上限解放クエストを達成することで、その特性の上限が解放され、さらに成長できるようになります。~ ***副官特性上限解放クエスト [#lc907aa2] -特性上限解放クエストを遂行するには、上限解放したい副官を副官船長に任命しておく必要があります。 -副官特性上限解放クエストは、副官の一つの特性のみ対象となります。 -すべての特性の上限を解放するには、各特性に対応するクエストを完成する必要があります。 -これらのクエストは他のクエストと異なり、副官の協力が必要になることもありますので、常に副官の状態に気をつけましょう。~ ※副官特性上限解放のクエストは、''サグレスの副官学校でのみ報告できます&color(red){(酒場娘への報告不可)};''。~ ※入港許可証が足りない場合、副官は特性が100になってもクエストを請負えないこともあります。~ ※特性上限解放クエスト請負中に''副官船長を解任すると、クエストが破棄''されます。~ ※副官特性上限解放クエスト請負中は''期限なしクエストであってもパナマ運河・スエズ運河・横断鉄道を利用できません''。また、「回航」すると、クエストが破棄されます。~ ※クロスワールドしてもクエストは破棄されません。天馬の羽根を使用しても破棄されません。~ ※副官の担当をクエストと一致させなくても進行・達成できます。~ #table_edit(AdjutantLimitbreak/table)~ [[テーブルを直接編集>AdjutantLimitbreak/table]] ***副官特性ランク [#oe315ce0] 副官特性上限の解放に伴い、新しい特性ランクを追加します。~ 上限が解放された特性は100を超えて成長可能になり、101以上になった特性は「SSランク」になります。~ ※特性上限解放後、特性値を1上げるには、10の割振実行値が必要になります。~ #pcomment(Adjutant/log,15,above,)
テキスト整形のルールを表示する