大航海時代オンラインまとめwiki(総括) -
WorldClock/Race
の編集
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
複製
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
**16世紀第4期-ドレイクの世界周航 [#m421b0c6] >コロンの新大陸発見・インド航路確立・マゼランの世界周航−人々は未踏地への希望を胸に、競って航海に出るようになった。~ その一人がイングランドの海賊フランシス・ドレイクである。~ 彼は各地で略奪行為を行いながら航海し、国庫の数倍もの財宝を積んで帰港した。 --''ロンドンの出航所役人(または案内人)より、ロンドン⇒リオデジャネイロのレースに参加することができます。'' -事件と結末の影響 --結末の種類~ 1.第二の世界周航~ 2.第三の世界周航~ 3.世界周航断念~ --結末による影響~ 1の結末:1.全街のイングランド影響度増加、2.イングランドに属する街への投資効果増加、3.イングランドに属する街の全交易品の関税減少~ 2の結末:1.中南米東岸各街の全交易品の関税減少、2.中南米東岸各街の貴金属交易品の陳列量増加、3.中南米東岸各街の貴金属交易品の相場低迷~ 3の結末:1.全街のイングランド影響度減少、2.イングランドの国威減少、3.中南米東岸におけるイングランドの影響度増加~
*ワールドクロック/レース [#b75c157e] #Contents **概要 [#v80156ce] -出発街の出航所役人の「レース情報」から参加できます。~ -エントリー後に出発港から洋上に出るとカウントスタートし、目的地の出航所役人と話すと終了(ログアウト中もカウントされる)~ -[[レース>Port/Race]] -歴史的事件で発生したレースの場合、実績の獲得により国家からの贈り物が届くと、再度「緊急帰還」を実行できます。 ※緊急帰還は交易品を積んでいるときは利用できません ***報酬 [#h50ee9b1] -レース報酬~ [[レース参加記念ロット>Item/Consumer/lot2]]%%1〜2枚%% --&size(6){獲得枚数は距離と自分の記録を上回ったかどうかによって変わる}; -介入報酬 |>|~回数|~報酬|~備考|h |RIGHT:|RIGHT:|||c |1|1|頭痛薬×3|| |5|(2)|銀のタロット×3|| |9|(5)|探検船行先変更券×3|| |19|(10)|風王のお守り×3|| |29|(15)|改良ゲルンステイスル|| |39|(20)|時代の旅人の帽子|称号獲得 [[歴史を導く者>Appellation]]| |50|(25)|[[過客の宝箱>Item/Consumer/strongbox]]|| ***事件による影響 [#gf784495] -発見物報告効果上昇 -回航許可証獲得数増加(通常10枚→12枚) **15世紀第2期-アゾレス諸島到達 [#i2aa3e81] >エンリケ航海王子の冒険は、西の海にアゾレス諸島を発見するに至った。~ さらなる西方には、金銀が眠る、まだ見ぬ地があるという。~ 中継港として大きな発展を期待できる島々に先鞭をつけるべく、各国はこぞってアゾレスを目指すことになった。 --''リスボンの出航所役人(または案内人)より、リスボン⇒アゾレスのレースに参加することができます。'' --''小型船限定'' -事件と結末の影響 --結末の種類~ 1.アゾレスの権益、ポルトガルへ~ 2.第三国の台頭~ 3.イスパニア、権益を奪還~ --結末による影響~ 1の結末:1.北大西洋のポルトガルの影響度増加、2.ポルトガルの国威増加、3.大西洋のイスパニアの影響度減少~ 2の結末:1.北大西洋のイスパニアの影響度減少、2.中南米東岸のポルトガルの影響度減少、3.北大西洋のすべての交易品の相場低迷~ 3の結末:1.北大西洋のイスパニアの影響度増加、2.イスパニアの国威増加、3.大西洋のポルトガルの影響度減少~ **15世紀第3期-西アフリカ到達 [#c3cdfbc2] >セウタへの進出を果たしたポルトガルは、その勢いのままに、アフリカ西海岸にまで航海エリアを広げていた。航海王子と称されるエンリケの指示の下、カーボヴェルデへの到達を果たすと、さらに南進し、インド到達を目指す動きが加速した。後れを取ってはならないと、各国もアフリカ南進に力を注ぎ始める。 ~ --''リスボンの出航所役人(または案内人)より、リスボン⇒カーボヴェルデのレースに参加することができます。'' ~ --''小型船限定'' ~ -事件と結末の影響 --結末の種類~ 1.大航海時代の先駆者 ~ 2.各国航海技術の発達 ~ 3. ~ --結末による影響~ 1の結末:1.西アフリカのポルトガルの影響度増加 、2.アフリカ西岸の宝石の陳列量増加 、3.西アフリカの全航海者に対する全交易品の関税減少 ~ 2の結末:1.西アフリカのポルトガルの影響度減少 、2.イスパニアの国威減少 、3.西アフリカの全交易品の関税減少 ~ 3の結末:1. 、2. 、3. ~ **15世紀第5期-新大陸到達 [#y2aba5c9] --''セビリアの出航所役人(または案内人)より、セビリア⇒サンフアンのレースに参加することができます。'' --''中型船限定'' -事件と結末の影響 --結末の種類~ 1. ~ 2. ~ 3. ~ --結末による影響~ 1の結末:1. 、2. 、3. ~ 2の結末:1. 、2. 、3. ~ 3の結末:1. 、2. 、3. ~ **16世紀第4期-ドレイクの世界周航 [#m421b0c6] >コロンの新大陸発見・インド航路確立・マゼランの世界周航−人々は未踏地への希望を胸に、競って航海に出るようになった。~ その一人がイングランドの海賊フランシス・ドレイクである。~ 彼は各地で略奪行為を行いながら航海し、国庫の数倍もの財宝を積んで帰港した。 --''ロンドンの出航所役人(または案内人)より、ロンドン⇒リオデジャネイロのレースに参加することができます。'' -事件と結末の影響 --結末の種類~ 1.第二の世界周航~ 2.第三の世界周航~ 3.世界周航断念~ --結末による影響~ 1の結末:1.全街のイングランド影響度増加、2.イングランドに属する街への投資効果増加、3.イングランドに属する街の全交易品の関税減少~ 2の結末:1.中南米東岸各街の全交易品の関税減少、2.中南米東岸各街の貴金属交易品の陳列量増加、3.中南米東岸各街の貴金属交易品の相場低迷~ 3の結末:1.全街のイングランド影響度減少、2.イングランドの国威減少、3.中南米東岸におけるイングランドの影響度増加~ **16世紀第5期-イングランド東インド会社設立 [#y9f3530a] >ネーデルラントが単独で、インドよりさらに遠くの東南アジアに到達したという情報は、西洋諸国を驚かせた。~ それはアルマダの海戦前後に、急激に海運国としての力をつけ始めたイングランドにも、大きな刺激となった。~ イングランドは国策として東インド会社を設立し、東南アジア進出の準備を足早に進めていく。 --''ロンドンの出航所役人(または案内人)より、ロンドン⇒ケープのレースに参加することができます。'' -事件と結末の影響 --結末の種類~ 1. ~ 2. ~ 3. ~ --結末による影響~ 1の結末:1. 、2. 、3. ~ 2の結末:1. 、2. 、3. ~ 3の結末:1. 、2. 、3. ~ **情報など [#uc036842] #pcomment(WorldClock/log,30,above,)
テキスト整形のルールを表示する