トップ>アップデート・パッチ情報>「Order of the Prince」 Chapter1アップデート情報報告フォーム
「Order of the Prince」 Chapter1アップデート情報報告フォーム †
また誰かが編集してくれるのを期待して、どんどん情報をお寄せ下さい。
- お願い
- 各フォーム内容が巨大になりそうでしたら、適当な名前で保存してログページを切り替えてください。
(わからない方は適宜、掲示板でご連絡下さい)。
新機能「カスタム造船」 †
- コマンドの統合
- [新造][特殊造船][専用艦建造]コマンドが一つにまとまり、分かりやすく整理されました。
新造 †
- スキルランク1ですべての船を造船可能になります。
強化回数上限までは、スキルランク1で造船・強化が可能です。
※強化回数の上限を超えた強化は、船ごとに設定されたスキルランクが必要になります。
- カスタム新造は、最大2つの造船素材を消費して行う。利用できる造船素材は、船体・装材の2つ。
強化回数上限を超えて強化可能に †
- 従来の強化回数上限を超えて、船を強化できます。
- 今までは強い船が限られていましたが、どんな船でも努力を続ければ、ある程度までは強くできるバランスになります。
強化回数上限を超えた強化が、強い船との差を詰める要素になります。
ただし、強化回数上限を超えて以降の強化は、必ずしも成功するとは限りません。
※この場合、素材は失われますが、船は消失しません。
※上限を超えた場合の強化成功率は、1回目70%、2回目60%、3回目50%、4回目40%、5回目30%、6回目20%、7回目10%、8回目5%、9回目3%と回数を重ねるごとに低下する。
(10%以下になると、事実上ほとんど失敗する。)
※ただし、「匠の船素材発注書(NO.1) 」や、有償のパッケージにおまけとして付属する一部の課金造船素材を使用した強化については、強化成功率が100%となる。
船ごとに個別の強化性能値 †
- 強化性能値が、従来の船サイズごとの設定から、船ごとの設定になります。
格差の是正を行うため、今まですべての船で同一だった強化性能値が船ごとに設定され、強い船との差を埋めることが可能になります。
オプションスキル †
- オプションスキルを単独で付与可能になります。
オプションスキルを選択し、必要な素材を消費して付与します。
※旧特殊造船では、船ごとに付与可能なオプションスキルを探す必要がありました。
付与可能なオプションスキルと必要な素材が提示されるので、失敗などを恐れずに自分の好きなオプションスキルを付与できます。
※従来は「特殊造船」の過程で付与されていました。
- オプションスキルのみの初期化が可能になります。
従来、オプションスキルの付け替えに必要だった、すべての性能の初期化なしで、オプションスキルの付け替えが可能です。
※専用艦スキルで付与したスキルは対象外です。付け替えできるのはオプションスキルのみとなります。
※シップリビルドで拡張した枠のオプションスキルも初期化されます。
※複数付与されているオプションスキルのうち1つだけ選んで外すことはできません。
新船種が登場 †
- 冒険船「サン・ファン」
- 海事船「マルタ騎士団ガレー」
- 交易船「スーザンコンスタント」
汎用造船素材の販売の緩和 †
- 各国本拠地の工房などで販売している汎用造船素材が投資なしで買えるようになりました。
(市長特典などの特殊なものを除く)
ログはこちらで
スキル伝授 †
- 縫製R15を縫製R4キャラに伝授したらR12まで上がりました。参考まで。 --
- 公式の何処かに書いてあったらすみません。スキル伝授で最初に受け取る際、スキル枠がひとつ増えます。 -- ぽーち?
- 受け取る側のキャラがスキル習得数に空きがないと出て覚えられないです。枠はどうやったら増えるんだろう? --
- スキル伝授で受け取り自体に、特に条件が無い様で、非戦キャラにも「造船」渡せました --
- R1でも伝授できます。 --
- ↑*4 Twitterで菊池ディレクターがサービス開始前に触れてます。でも公式HPには載ってなかったかも… --
- ↑*4 駆除でも観察でも消火でも疾病でも、ともかくR1スキルを何か切って枠を空けて、そこに新しいスキルを伝授すれば、枠が増えて空きを確保出来るかと思いますよ。 -- ぽーち?
- スキル伝授された方が学者に頑張ってという趣旨の言葉を言われてスキル枠が1増える。学者にそんな能力があるなんて・・・ --
- スキル伝授したアカウントのキャラは受け取りをしていないキャラを含めスキルブックの出し入れが出来くなった【伝授登録中のスキルがあるため、このコマンドは実行できません】 --
- 管理技術等の技術系3種スキルの伝授について書き込みすると書き込みを消されているわけだが誰か気付いた?伝授可能ですよ --
- ↑前に誰かが「航行R10を伝授するとR8になって急加速すぐ使える」とか書き込みあったような? --
- 参考。 R17 獲得熟練度合計299200 費用20,400,000 R16 造船 獲得熟練度合計248000 費用19,200,000 R10 獲得熟練度合計57000 費用12,000,000 --
- 伝授する側 学者登録時 ステータス R15 917/22500 獲得熟練度合計204834 伝授後のステータス変化 R12 熟練度 608/14400 費用18,000,000 受け取る側 R1 1/100 ステータス 獲得熟練度合計204834 伝授後のステータス変化 R12 熟練度609/14400 受け取り時のログ 伝授により、錬金術スキルの熟練度102416獲得しました! --
- ↑↑↑それ書いたの自分・・なんだ消されてたのか 何が消される理由かさっぱりわからんわ。 --
- 技術云々は、伝授可能なスキルは「冒険/交易/戦闘」に属するスキルのみです。この部分に内包されてるからじゃ?(伝授できないのは言語のみだと思っているが・・・) --
- 伝授で造船スキルR12を受け取った非戦キャラが、リビルド時2隻目の選択が暗転してできないね --
- ワールドで一定数以上の海賊行為が行われると、海賊大戦が発生します。
海賊大戦は海賊島のあるいずれかの海域で行われます。
- オンラインマニュアル
ログはこちらで
クエスト・発見物の追加 †
ログはこちら?で
ログはこちらで
チュートリアル改善 †
- 入港許可の出る名声値が緩和された、というのとは別に、レクチャーを指示通りに受けて「最初の仕事」クエストを受けると、サグレスのある北大西洋の入港許可が下りるという噂が。養成学校で中級卒業するとEU内の許可が出たのと似たような感じか。 --
- 一回でもレクチャーを再生していれば、効果が出るという噂も。名声を得るのも「最初の仕事」でなくてもいいのかも? --
- 「北大西洋の入港許可は特定の条件を満たすと取得できます。キャラクター作成後に表示されるレクチャーの内容に沿ってプレイしても取得できます」とオンラインマニュアルにある。 --
- レクチャー再生後、決められた名声値を獲得すると、北大西洋の入港許可が出るものと思われる。レクチャー再生前に名声値を獲得していた場合は、名声値のみでの開放か、レクチャー後に獲得した名声値での開放か、どちらか早い方‥というシステムっぽい。 --
- インド洋&カリブあたりの入港許可取得条件は緩和されてるっぽいが、EU内のものは緩和されてるのかどうか、レクチャーの影響を排除した上で再検証が必要。 --
- イング人で検証。全レクチャーを見る+ギルド最初の仕事をクリアで欧州全土(北大西洋・西地中海・東地中海)の入港許可がまとめて下りました。 --
- ネデ人で検証。レクチャーは自動で出たものだけ見る+ギルド最初の仕事をクリアすると、総督官邸守衛から北大西洋入港許可が下りました。ただし単に名声が貯まっただけの可能性もある。名声は商業のみ、280。 --
- ↑その後レクチャーを全部見て、出航→街に戻る→出航所役人ワープの順番で移動を試みたところ、役人ワープの時点で西地中海・東地中海も入港許可がその場で下りました。国イベとかエイリアスとか出てしまったので、どの移動タイミングで欧州全土の許可が下りるのかは微妙です。 --
- ヴェネ人で検証。↑↑のネデ人同様に、レクチャーは自動で出たものだけ見る+ヴェネツィア海軍演習(ギルド最初の仕事海事バージョン)をクリアしましたが、北大西洋入港許可下りません。この時点で名声は戦闘のみ、5。 --
- ↑1~3 「レクチャーは自動で出たものだけ見る」というのは、好きなように行動していたら自動で出たものという意味です。レクチャーに従って行動したという意味ではありません。 --
- ↑2 海軍演習をクリアしたと言ってるけど海事名声5ってことは、報告はしてないよね。ここで言う(というか一般論として)クエストの達成というのは仲介人に報告を済ませるまでを指しています。 --
- ↑報告しました。転職状ももらっていますので間違いないです --
- 「○○海軍演習」の獲得名声は「最初の仕事」と同様に、かなり前に上方修正されてたと思うのだけど、ヴェネだけ違うのかな。それとも、海軍演習は仲介人でクエスト受けなくても港前に浮かぶイベント船と戦闘すれば達成になるから、仲介人からクエストを受けた場合とで違いがあるとか? --
- 海軍演習の獲得名声は、このwikiに記載されている(上方修正は反映されてない)でも20になってるし、今はボーナスで×5のはずなんだよね‥。まあ、ヴェネだけ獲得名声の欄が空白にはなってるんだけど‥ --
- 現状では、レクチャーを故意に最初から「再生なし」に設定した場合、一部だけ再生した場合、レクチャーを全部(本拠地で最初に誘導される部分)を見た場合、の3パターンで入港許可の出方が異なるように思われます。さらなる検証を。 --
- 私見ですが、キャラを作って最初にログインしたギルド内でレクチャーを「再生なし」に設定した場合は(少なくともEU内では)アプデ前の仕様が継承されているように思います。 --
- 上のほうの人と同じでイングで検証。レクチャーは自動で出たものだけ。キャラ登録から外出→造船所→交易所→ギルド→ギルド最初の仕事を受けて達成で欧州全土(北大西洋・西地中海・東地中海)の入港許可。名声は冒険120のみ。 --
- 入港許可の出る名声値が緩和された、とあるが、ポルトガル人は名声2万で国イベントなしではカリブに入れないまま。必要な名声値が同じイングランドも恐らく同じ?まぁ序盤ではないか。 --
- 考え方にもよるけど、インド・カリブは今回の緩和の対象になってますね。ただ↑の言う通り、それによってイングとポルのインド&カリブへの到達の遅さはさらに際立った感じ。名声値は上げやすくなってるけど、体験版のプレイ環境が2国だけ異なるというのは、どうなんだろう、という気がする。 --
- 過去に体験版が無期限だった2008年4月~2012年9月は合計名声の上限が一律5000だった。これも国によって許可証の貰える範囲に違いがあったはず。体験版のままずっと居るという人のことはあんまり配慮されていないと思う --
- 名声5000だと、イング・ポル・イスパはEU限定、ネデ・フラ・ヴェネはアフリカ西岸まで。当時は、後発の小国に若干有利な仕様という意味合いがあったかも知れないし、アフリカ西岸までだとさほど差もないよね。インド・カリブは結構差がでかい。 --
- 体験版関係なく、というならそれ当初からずっとだからね。今回ようやく少し差が縮まった。どのクエストにも自分で出すには必要な名声値が設定されているんで、交易名声上げた体験版だとろくな冒険クエが出ないなど別の側面がある --
ログはこちらで
キャンペーンその他 †
- 対象者:製品版アカウントおよびネットカフェアカウント、かつ合計名声500以上のプレイヤーキャラクター
- 配布期間:2017年8月29日(火)定期メンテナンス終了後(13:30予定)~2017年9月19日(火)定期メンテナンス開始時(10:30予定)
- 内容:配布期間中に、主要な各街のNPC"学者"にて《航海学修士論文》1個を配布いたします。
※《航海学修士論文》は、大学に入学しているキャラクターで使用できます。使用すると、大学から単位5000を獲得できます。
- 特典1 「カスタム造船」ボーナスキャンペーン
- 対象者:全てのプレイヤーキャラクター
- 内容:キャンペーン期間中、「カスタム造船」に必要な費用や、強化回数上限を超える強化に必要な造船スキルランクが緩和されます。
この機会にぜひカスタム造船に挑戦して、愛用の船を造りあげてください!
- 特典2 「スキル伝授」ボーナスキャンペーン
- 対象者:製品版アカウント、またはネットカフェアカウントのプレイヤーキャラクター
- 内容:キャンペーン期間中、「スキル伝授」に必要な費用や、伝授後に得られる熟練度獲得量の補正効果が普段よりも大きなものになります。
この機会にスキル伝授に取り組んでみるのはいかがでしょうか?
- 特典3 成長5倍速キャンペーン
- 対象者:全てのプレイヤーキャラクター
※体験版アカウント、ネットカフェアカウントのプレイヤーキャラクターも含みます。
- 内容:実施期間中、プレイヤーキャラクターの成長度合に応じて、経験値、スキル熟練度、名声の獲得率が最大5倍(+400%)になります。
いずれも、同様の効果のあるキャンペーン、アイテムなどと併用が可能です。
この機会に、新たなキャラクターの作成や新たなスキルの習得に挑戦してみてはいかがでしょうか。
※スキル伝授の際に別キャラクターから受け取る熟練度は、当キャンペーンでは増加しません。
- 特典4 「Order of the Prince」サービスイン記念 ウェルカムバックキャンペーン
- 対象アカウント:2017年7月18日(火)以前に有効期限が切れ、2017年8月22日(火)23:59までに有効期限を延長していない製品版アカウント
※ただし、アカウントプラスワンキャンペーンにて付与されたアカウントのうち、一度も有効期限を延長していないアカウントを除きます。
※実施期間延長 9/19まで→10/3 定期メンテナンス開始前(10:30予定)まで
- 特典1:スキルランクプラス!
- 特典2:委任航行をサポート!
- 特典3:依頼請負をサポート!
- 特典4 航海中の水・食料消費が通常の半分に!
- 対象者:全てのプレイヤーキャラクター
- 内容:航海中に消費する食料と水の量が、通常時の半分になります。
- 特典5 デイリーアイテムプレゼント!
- 対象者:合計レベル21以上の有効な製品版アカウントおよびネットカフェアカウントのプレイヤーキャラクター
- 内容:1日1回ログイン時に、《風神のお守り》を1個プレゼントします。
- 特典6 週末アイテムプレゼント!
- 対象者:合計名声500以上の有効な製品版アカウントおよびネットカフェアカウントのプレイヤーキャラクター
- 内容:キャンペーン期間中の週末に、主要な街にいるNPC”身なりのいい紳士”に話しかけると、《プレミアムロット》を1個受け取れます。
週ごとに、1キャラクターあたり1回ずつ受け取れます。
- 各週の配布期間
第1週:2017年9月23日(土) 0:00 ~ 2017年9月24日(日) 23:59
第2週:2017年9月30日(土) 0:00 ~ 2017年10月1日(日) 23:59
- 特典7 有効期限を延長すると、さらにプレゼント!
- 対象者:期間中、有効期限を延長したアカウント
- 内容:キャンペーン期間中に、プレイチケットや各種ゲームプレイ用シリアルナンバーを用いて有効期限を延長したアカウントには、
後日、特典6と同じ《プレミアムロット》を2個プレゼントします。
※特典アイテムはゲーム内の「銀行」に送られます。受け取りたいワールドとプレイヤーキャラクターでログインして、銀行の[ アイテム受領 ]コマンドにてお受け取りください。
※特典アイテムは対象アカウント1つにつき1セットのみ配布されます。アカウント内のプレイヤーキャラクターのいずれかが特典アイテムを受け取ると、他のプレイヤーキャラクターでは特典アイテムを受け取れなくなります。ご注意ください。
- 配布予定日:2017年10月10日(火)
- 対象者:すべてのプレイヤー
- 内容:豪華福袋キャンペーンで交換可能なアイテムを1個プレゼント!
主要な都市にいる貿易商人に話しかけ、キーワードを入力してお受け取りください。
※キーワード「スペシャルプレゼント」※全角カナで入力してください。
※キーワードの入力は、1アカウントあたり1回のみ有効です。
- 獲得スキル熟練度ボーナス
- 期間中、獲得スキル熟練度が50%アップします。
この効果は、アイテム効果や、様々な獲得スキル熟練度アップの効果と併用が可能です。
新拡張パック「Order of the Prince」にて登場した「カスタム造船」をはじめ、「スキル伝授」においても、本効果は併用できます。
「スキル伝授」では、引き継いだスキルの獲得熟練度アップ補正効果とも併用が可能ですので、期間中はさらにスキルを成長させやすくなります。
この機会にご利用になってみてはいかがでしょうか。
- 大学・学術協会ボーナス
- 期間中、大学研究の報告時、獲得する経験値、名声、獲得単位が20%アップします。
また、学術研究の「記述ページ」が20%アップします。
- 獲得文化貢献度ボーナス
- 期間中、毎日最初のログイン時に文化貢献度を200ポイント獲得できます。
また、展示やトレンド時行動で獲得する文化貢献度が30%アップします。
- 特典アイテムプレゼント
- 期間中、リスボンやセビリアなどの世界の主要な街の酒場、休憩所にいるNPC“身なりのいい紳士”に話しかけると、キャラクター1人につき1回限り、《プレゼントロット》(1個)を受け取れます。
- 回答者プレゼント
- アンケートにご回答いただいた方の中から5名様に「航海コイン」(無料分)を1000枚プレゼントします。
当選された方には、使用すると「航海コイン」(無料分)を100枚獲得できる《航海コイン(無料分)引換券》(10個)をお送りいたします。
- また、アンケートにご回答いただいた方全員に、使用すると航海に役立つ品が手に入るゲーム内アイテム《プレミアムロット》(1個)を後日プレゼントいたします。
- 2017.9.12(火)10:30までの期間限定だけど熟練度はリツイートキャンペーン(+100%)になってます。なんでWIKIのトップページに出ないんだろ。スキル伝授の際通常+20%のところ、伝授ボーナスキャンペーン(+20%)を合わせてスキル熟練+140%になってますよー^^ --
- 補足ですが伝受時の熟練加点はキャンペーン適応外の据え置き。伝授(元キャラ)と伝受(継承したキャラ)したキャラの該当スキルの増え方が本来ならば20%upのところを40%upとなっている。RTキャンペーンは美味しいな --
- 公式サポートからの回答:「秋の航海者応援キャンペーン」の特典5:デイリーアイテムプレゼント!、特典6:週末アイテムプレゼント!、ならびに「「Order of the Prince」サービスイン記念豪華福袋キャンペーン」のキーワードキャンペーンにつきまして、有効期限切れの製品版アカウントで公認ネットカフェからログインされた場合にも、キャンペーンの対象となります。 とのことです。 --
グチ †