クエスト>冒険>「Gran Atlas」 Chapter4 「Ancient Glory」追加クエスト・地図一覧
「Gran Atlas」 Chapter4 「Ancient Glory」追加クエスト・地図一覧 †
追加クエストまとめ †
追加クエスト †
- クエスト検索は表示名>クエスト検索:クエスト名で、発見物は表示名>発見物検索:発見物名でお願いします。
同名のものが多い発見物有りの地図のリンクは表示名>gvdb:短縮URLでお願いします。(コピペ用のテキストが表示されていますので簡単です)
既存港 †
追加地図 †
書庫 | 地図名 | 目的地 | 必要スキル | ランク | 発見物 | 前提 | 備考 |
サンフランシスコ | 書きかけの地図 | バスラ近くの川の上流で上陸し西北西に進んだところ | 視認 地理学 | 9 | メソポタミア湿原 | 巨鳥の夢 | |
書庫 | 地図名 | 目的地 | 必要スキル | ランク | 発見物 | 前提 | 備考 |
サンクトペテルブルク | 大型のヒョウの地図 | バスラ近くの川で上陸し北西に進んだところ | 生態 生物 | 6 | ペルシャヒョウ | | |
情報など †
- アデン 「天に昇った優れた王」 ★5 視認3・天文5 ギリシャ語 --
- アデン 「南天の川」 ★3 視認1・天文3 スワヒリ語 --
- アデン 「異常なドラゴンの骨」 クロノクエスト 「紀元前」に変更ありました。 --
- ↑1-3 アムスのめるかとーる先生に面会されましたか? --
- 面会後 メソポタミアに行く途中でアデンクエ出ししました。海域調査はまだです。 --
- ありがとうございます --
- 調査後報告してようやく通常クエストが出るのかも、もしくはクエは天文追加のみか --
- 「アフリカのドラゴン」「ギザのピラミッドの調査」「世界七不思議の主」「エジプトの王の遺物」「ドラゴンの骨をさがせ」も紀元前クロノクエスト --
- サントドミンゴ「北極星を含む星座」★5 視認3 天文学5 ポルトガル語 --
- リスクエ 「バベルのモデル」 視認4 宗教6 スペイン語 --
- カリカ 天文地図 「明るい星の観測記録」 視認・天文7 黒海で観測 --
- カリカ 「バビロニアン・ロマンス」 探索6・財宝8・ペルシャ語 紀元前 --
- ↑6 海域調査後 メルカトールに報告していませんが 通常クエ出ましたよ --
- セビクエ「巨鳥の夢」 生態1 生物3 ポル語 --
- ↑3 バスラの次はパリ;; --
- ↑5 カリカ地図 発見物は 「アルゴル」 でした --
- ナポリ「信仰の光」探索3宗教5アラビア語 紀元前クロノクエスト --
- ↑「信仰の光」はバビロン捕囚に関するクエストの模様 --
- バビロニアンロマンス 持ち物装備:バビロニアンハープ (耐久100 正装10 変装10 財宝+2 美術+2 口説き+1 名声1万) ゲットです --
- ロンドン 「苦渋の決断」 ★6 視認5・天文7 ギリシャ語 --
- マルセ 「勝負の行方」 ★8 視認6・天文8・フランス語 --
- アレク 「蓼食う酒場娘も好き好き」 ★9 探索7・宗教9 アラビア --
- サンクト 大型のヒョウの地図 生態 生物 ランク6 バスラ近くの川上流 上陸地点 --
- サンクト 天文地図 明るい星の観測記録 ペルシャ湾 ランク3 --
- ナポリ 「王の図書館」 ★10 視認8 考古10 アラビア語 紀元前 --
- 「勝負の行方」 チュニスでも出ました --
- 「勝負の行方」 ジェノバでも出ました --
- ジェノバ 「嘘か錯誤か」 ★2 視認1 天文1 ギリシャ語 --
- マルセ 「ダ・ヴィンチ氏からのおつかい」 ★10 視認8 考古10 アラビア語 --
- ↑1 前提 「王の図書館」 --
- サンクト 「夜空に輝く勇者」 ★10 視認8 天文10 スペイン語 18-3 前提 「くじら座(アムス・海の化け物の調査)」 --
- ↑1 「アルゴル (カリカ 明るい星の観測記録)」 も前提の模様 --
- カリカ 「無上の杯」 ★4 視認2 天文4 アラビア語 --
- ↑1 前提有りますか? --
- 情報集めの最後に 「からす座」 の言葉が出てきます --
- からす座はジェノバのクエ↑8 です --
- ↑ありがとうございました --
- イスタン 天文地図 「明るい星の観測記録」 視認・天文4 アルゼンチン海盆で観測 --
- リス 「海の角」★7 視認5 考古7 アラビア語 紀元前 前提:バベルのモデル --
- アテネ ★6 神の家 視認3 考古5 イタリア語 --
- ↑既出です --
- ↑新追加上陸地点行きなので、新追加です --
- ↑既出というのは上の一覧表にすでに載っているという意味ですね。12/2には書き込まれていたはずです。 --
- 堺「最高の犬 --
- ↑続き ★10 生態9生物11アラビア語 --
- リグリア海 天文発見物あり 14×16-1×18-3× --
- ジャカ 「親子の間に横たわるもの」 ★4 視認3 天文5 インド諸語 --
- セビリア「古代の建築指南書」★8 探索6 考古学8 アラビア語 --
- ↑1 前提「海の角」 --
- シスコ 天文地図 「明るい星の観測記録」 視認・天文6 ブリテン島北部で観測 発見物:エラキス --
- 中南米開拓地 天文地図 「明るい星の観測記録」 視認・天文6 バルト海で観測 発見物:りゅう座の猫の目のような星雲 --
- 中南米開拓地 天文地図 「明るい星の観測記録」 視認・天文8 メソポタミア河川流域で観測 --
- ↑発見物:アルファルド --
- クエスト概要に「クエスト回想」というボタンが増えている。前提がわかるようになっている --
- ↑これってあんまし意味ないよね。クエスト受けないと前提見れないし。クエスト受けられるっていうことはそもそもその前提は終わっているってことだし。。。発見物の窓のクエスト回想は まぁ 便利かなぁ --
- だれかに紹介するとき用か、状況提供用? --
- 最高の犬の前提わかりませんか? --
- チンとダ・ビンチのお使い --
- 「北極星を含む星座」 リオでも出ました。 --
- リマ 天文地図 「天文学者の観測記録」 視認・天文9 アラビア海で観測 --
- ↑3ありがとうございます --
- ↑2 発見物:みずがめ座の丸い星雲 --
- 17-Ⅰ称号欲しさに、マルセでマスケ購入クエ出したら、16-Ⅱにかわっていた --
- ↑書く場所が違うと思うんだけど、マルセイユのマスケット銃の購入は16-2, アムスの同名クエは17-1というのは最初から。クロノクエストの過去のコメント欄にもそれ書いてある --
- リスボン「エジプト最後の王朝」→紀元前 --
- 現時点で総発見数 2537de -- 1?
- ↑失礼しました。2537であっておりますでしょうか? -- 1?
- バレアレス諸島沖 天文発見物あり 14×16-1×18-3× --
- ↑失礼しました。オリオンのベルトだった --
- ↑3・4 ここまでの発見物総数は 2510+30=2540ですね --
- おそらく 前回最後に追加された釣×2と東南アジア中枢生物地図が抜けているのでは? --
- 前回発見物テーブル 釣 「サカタザメ」 が抜けているようですね。どなたか追記お願いします --
- シスコのエラキス地図と開拓地のりゅう座の猫の目のような星雲地図、前提がある模様?頭痛薬つかってもでない。いまところ未発見の天文は「海の角」「親子の間に横たわるもの」「夜空に輝く勇者」「苦渋の決断」「アルファルド」「みずがめ座の丸い星雲」「ベルセウス座の二重星団」 --
- ↑同じく中南米開拓地の「りゅう座の猫の目のような星雲」が出てこない。未発見の天文は「海の角」「親子の間に横たわるもの」「アルファルド」「みずがめ座の丸い星雲」「ベルセウス座の二重星団」 --
- ↑「親子の間に横たわるもの」が前提だと思われ --
- ↑情報が上がっている順にクリアしていくとよいと思います。 --
- シスコの「メソポタミア湿原」発見の地理地図の前提は「巨鳥の夢」「最高の犬」「ペルシャヒョウ」のいずれか?発見前は頭痛薬つかっても地図がでなかったけど発見後はすんなりでました。 --
- いまんとこ2537ですかね・・・ --
- 2541です --
- Chapter2の天文学クエスト 獅子の尾 ですがマルセイユでも出ます --
- ペルシャヒョウは前提ありですか? --
- ↑5シスコの「メソポタミア湿原」地図 「ペルシャヒョウ」発見してても出ませんでした --
- ↑6メソポタミア湿原の地図は巨鳥の夢が前提だと思います。他未発見で地図出ました。 --
- テラノヴァ 称号19世紀 ペルセウス座流星群 --
- ↑これ足して2542ですかね? --
- エラキスの前提はケフェウス座 --
- 総数2542の内訳を教えていただけないでしょうか? --
- 現時点で2542個で間違いないです。 --
- 史跡64/宗教建築34/歴史371/宗教238/美術134/財宝299/化石40/植物139/虫61/鳥119/小型90/中型100/大型68/海洋142/港187/地理351/天文105 --