クエスト>冒険クエスト> 「Gran Atlas」 Chapter3 「Wild West」追加クエスト・地図一覧
「Gran Atlas」 Chapter3 「Wild West」追加クエスト・地図一覧 †
追加クエストまとめ †
追加クエスト †
- クエスト検索は表示名>クエスト検索:クエスト名で、発見物は表示名>発見物検索:発見物名でお願いします。
同名のものが多い発見物有りの地図のリンクは表示名>gvdb:短縮URLでお願いします。(コピペ用のテキストが表示されていますので簡単です)
既存港 †
追加港 †
追加地図 †
書庫 | 地図名 | 目的地 | 必要スキル | ランク | 発見物 | 前提 | 備考 |
サンフランシスコ | 書きかけの地図 | ヴェラクルスの北で上陸して北に進んだところ | 視認 地理学 | 9 | バランスロック | | |
サンフランシスコ | 書きかけの地図 | 南グリーンランド島沖からさらに西進したところの洋上 | 視認 地理学 | 6 | バフィン湾 | 氷の大地? | |
サンフランシスコ | 書きかけの地図 | タコマの門の外 北東のほう | 視認 地理学 | 7 | モレーン湖 | タコマ発見 | |
サンフランシスコ | 書きかけの地図 | ハワイから南東の沿岸 | 視認 地理学 | 2 | キラウエア火山 | | Pacific Ocean追加 |
サンフランシスコ | 書きかけの地図 | ハワイから北東の沿岸 | 視認 地理学 | 4 | マウナ・ケア | | Pacific Ocean追加 |
サンフランシスコ | 書きかけの地図 | カリフォルニア湾の南のほうの洋上 | 視認 地理学 | 6 | カリフォルニア半島 | | Pacific Ocean追加 |
サンフランシスコ | 書きかけの地図 | ペトロパブロフスクから東にすすんだところにある島 | 視認 地理学 | 9 | アリューシャン列島 | | Pacific Ocean追加 |
リマ | 書きかけの地図 | ハワイから北西の島の沿岸 | 視認 地理学 | 3 | ダイヤモンドヘッド | | Pacific Ocean追加 |
書庫 | 地図名 | 目的地 | 必要スキル | ランク | 発見物 | 前提 | 備考 |
サンフランシスコ | オセアニアの神像の地図 | ヒバオアの街の奥の門近く | 探索 宗教学 | 8 | カナロアの像 | | Pacific Ocean追加 |
書庫 | 地図名 | 目的地 | 必要スキル | ランク | 発見物 | 前提 | 備考 |
サンフランシスコ | 沿岸のアザラシの地図 | タコマから北の沿岸 | 生態調査 生物学 | 5 | ゼニガタアザラシ | | 10360,2320辺り |
サンフランシスコ | 小型のクジラの地図 | タコマから南西の洋上 | 生態調査 生物学 | 4 | ミンククジラ | | 10250,2850辺り |
サンフランシスコ | 斑模様のクジラの地図 | アラスカ湾の沿岸 | 生態調査 生物学 | 6 | コククジラ | | 9890,1970辺り |
サンフランシスコ | 奇妙な石の地図 | タコマの門の外、北西のほう。 | 探索 生物学 | 8 | 長いトサカを持つドラゴンの骨 | | |
サンフランシスコ | 巨木の地図 | サンフランシスコの北で上陸、逆さ岩の近く | 生態調査 生物学 | 7 | セコイア | | Pacific Ocean追加 |
サンクトペテルブルク | 巨大な海獣の地図 | ペトロパブロフスクから北東の島周辺 | 生態調査 生物学 | 10 | ステラーカイギュウ | アリューシャン列島発見 | Pacific Ocean追加 |
東南アジア開拓地 | 変わった鳥の地図 | ワンガヌイの門の外、大岩の近く。 | 生態調査 生物学 | 9 | ワライフクロウ | | Pacific Ocean追加 |
書庫 | 地図名 | 目的地 | 必要スキル | ランク | 発見物 | 前提 | 備考 |
サンフランシスコ | 先住民族の装身具の地図 | サンフランシスコの北で上陸して南東に進んだところ。 | 探索 財宝鑑定 開錠 | 7 | トルコ石の装身具 | 積み重ねられたレンガの家? | |
書庫 | 地図名 | 目的地 | 必要スキル | ランク | 発見物 | 前提 | 備考 |
サンクトペテルブルク セビリア リスボン | 学生の観測記録 | 中央大西洋で観測。 | 視認 天文学 | 1 | 夏の大三角 | 春のトライアングルっぽい | |
サンクトペテルブルグ 中南米開拓地 | 天文学者の観測記録 | 北東大西洋で観測。 | 視認 天文学 | 6 | おおぐま座の丸い星雲 | 乙女の変身譚? | |
アムステルダム カリカット | 天文学者の観測記録 | 黄金海岸沖で観測。 | 視認 天文学 | 4 | オリオン座の傘のような星雲 | | |
アムステルダム マルセイユ | 土星の観察記録 | ギニア湾で観測。 | 視認 天文学 | 7 | 土星の環 | | |
ロンドン 東南アジア開拓地 | 天文学者の観測記録 | ナミビア沖で観測。 | 視認 天文学 | 8 | いて座の三つに裂けた星雲 | | |
ロンドン アレクサンドリア | 天文学者の観測記録 | マディラ沖で観測。 | 視認 天文学 | 9 | いっかくじゅう座のバラ状の星雲 | ドイツで作られた星座? | |
セビリア リスボン 東南アジア開拓地 | 天文学者の観測記録 | ペルー海盆で観測。 | 視認 天文学 | 4 | 小マゼラン星雲 | | |
マルセイユ | 天文学者の観測記録 | ビスケー湾で観測。 | 視認 天文学 | 6 | こと座の環のような星雲 | 伝説の吟遊詩人? | |
ナポリ ジェノヴァ | 金星の観測記録 | メキシコ湾で観測。 | 視認 天文学 | 4 | 金星の満ち欠け | | 夕刻で視認 |
ジェノヴァ ヴェネツィア
| 木星の観測記録 | 南西大西洋で観測。 | 視認 天文学 | 6 | ガリレオ衛星 | | |
ナポリ チュニス
| 天文学者の観測記録 | 南大西洋で観測。 | 視認 天文学 | 7 | さんかく座の渦巻星雲 | 島の星座? | |
アテネ ヴェネツィア チュニス | 明るい星の観測記録 | 北海で観測。 | 視認 天文学 | 2 | デネブ | 夏の大三角? | |
アテネ アレクサンドリア | 天文学者の観察記録 | アラビア海で観測。 | 視認 天文学 | 6 | アンドロメダ座の渦巻星雲 | エチオピアの王女 | |
イスタンブール | 天文学者の観測記録 | 北大西洋で観測。 | 視認 天文学 | 8 | りょうけん座の渦巻星雲 | 牛飼いに連れられた星座? | |
カリカット | 天文学者の観測記録 | 喜望峰沖で観測。 | 視認 天文学 | 3 | 大マゼラン星雲 | | |
安平 漢陽 堺 | 明るい星の観測記録 | ハワイ沖で観測。 | 視認 天文学 | 2 | アルタイル | 夏の大三角? | |
安平 漢陽 堺 | 明るい星の観測記録 | ベンガル湾で観測。 | 視認 天文学 | 2 | ベガ | 夏の大三角? | |
中南米開拓地 サンフランシスコ | 天文学者の観測記録 | アンティル諸島沖で観測。 | 視認 天文学 | 8 | オリオン座の馬の頭のような星雲 | しし座流星群?金星の満ち欠け? オリオン座の傘のような星雲? | |
リマ | 天文学者の観測記録 | 東地中海で観測。 | 視認 天文学 | 10 | かみのけ座の渦巻星雲 | 古代エジプトの星座? | |
リマ サンフランシスコ | 天文学者の観測記録 | 北大西洋で観測。 | 視認 天文学 | 9 | りょうけん座の親子星雲 | 牛飼いに連れられた星座? | |
海域 | 発見魚 | 釣りR | ★ | 冒険経験 | 入手魚 | 備考 |
アラスカ湾 | カラフトマス | 10 | 2 | 220 | サケ | 「9600,2000」「9800,2100」「9658,2049」付近 |
ハドソン湾 | ノーザンパイク | 10 | 3 | 480 | カワカマス | 12559,2292付近 |
サンフランシスコ沖 | ヌタウナギ | ? | 2 | 350 | ヤツメウナギ | 10818,3452付近 |
セレベス海 | サカタザメ | 5 | 3 | 470 | エイ | (5816,4480)付近、ダバオ東のエイが釣れる所 |
地図を伴わない天体発見物 †
海域 | 発見物 | 時間帯 | ★ | 時代 | 備考 |
パナマ湾 | 大彗星 | | 3 | 19世紀 | |
バミューダ諸島沖 | しし座流星群 | | 3 | 19世紀 or16世紀2期 | |
ユトランド半島沖 | カシオペヤ座の新星 | | 8 | 16-4 | ×15-2,15-5,16-1,16-3,18-3,19; 天文学R9 |
アンティル諸島沖 | ミラ | | 9 | 17-4 | ×16-2,19 天文学R10 |
西カリブ海 | へびつかい座の新星 | | 9 | 16-5 | ×16-1,16-2,16-4,17-4,19; 天文学R10 |
情報など †
- テルナーテ地図「天文学者の観察記録」ナミビア沖・視認・天文学R8 --
- テルナーテ「天文学者の観測記録」ペルー海盆・視認・天文学R4 --
- アムスクエ 古代エジプトの星座 視6 天文8 アラビア語 --
- アラスカ湾"9600,2000"付近で釣り カラフトマス(サケ)発見物 --
- マルセ さらなる新天地を求めて フランス語 北米諸語 --
- ↑ ジュスティーヌ登場のエピソードぽいです --
- マルセイユ地図「土星の観察記録」ギニア湾・視認・天文学R7 --
- アレクサンドリア クエ「猟犬の伝説」 視2 天文4 宗教4 --
- ↑↑土星の観測記録地図 アムスでもでました。ギニア湾・天文7 --
- アムス地図「天文学者の観測記録」黄金海岸・視認・天文R4 --
- マルセ ワインの作法 19世紀 視認3 天文5 宗教5 --
- マルセ19世紀クロノクエスト冒険 --
- ↑ワインの作法 --
- マルセ 「ワインの作法」 視認3 天文5 宗教5 --
- ↑10 マルセイユの冒険クエですか? --
- ↑マルセイユの 冒険クエストででてきます<新たなる天地 --
- ↑追加天文学クエの前提もありそうな --
- ↑2 出ました ありがとうございました --
- アムス冒険クエ 伝説の名医 視8 天文10 宗教8 --
- シスコ 「北米のツルの生態調査」 生態2 生物4 北米諸語 19世紀 --
- シスコ 「危険生物調査」 生態5 生物7 北米諸語 19世紀 --
- シスコ 「まんまるネズミ」 生態1 生物3 北米諸語 19世紀 --
- シスコ 「脚と首の長い骨の調査」 探索5 生物7 北米諸語 19世紀 --
- シスコ 「立派な角を持つシカ」 生態3 生物5 北米諸語 19世紀 --
- シスコ 「絶壁の聖地」 視認4 地理6 北米諸語 19世紀 --
- シスコ 「装飾された支柱」 探索1 考古3 北米諸語 19世紀 --
- ↓以下 すでに実装済みのもあるかもですが。。。 --
- シスコ 地理地図 「リオデジャネイロの南の沿岸にそびえる山脈」 視認・地理 6 --
- シスコ 地理地図 「ヴェラクルスの北で上陸して北に進んだところ」 視認・地理 9 --
- シスコ 地理地図 「コピアポの門の外北東の哺乳類骨から北」 視認・地理 4 --
- シスコ 地理地図 「南グリーンランド島沖からさらに西進したところの洋上」 視認・地理・6 --
- シスコ 生物地図 「沿岸のアザラシの地図」 生態・生物 5 --
- シスコ 生物地図 「小型のクジラの地図」 生態・生物 4 --
- シスコ 生物地図 「斑模様のクジラの地図」 生態・生物 6 --
- シスコ 考古地図 「メソアメリカの土器の地図」 探索・考古・開錠 6 --
- シスコ 考古地図 「メソアメリカの像の地図」 探索・考古・開錠 5 --
- シスコ 宗教地図 「メソアメリカの像の地図」 探索・宗教・開錠 7 --
- シスコ 宗教地図 「メソアメリカの祭器の地図」 探索・宗教・開錠 8 --
- ハドソン湾 釣りで海洋生物「ノーザンパイク」発見しました。12559.2292付近 --
- ↑ 釣りランクは? --
- ↑↑釣りランク10です。 --
- アラスカ湾 釣り発見物「カラフトマス」9800.2100辺り 釣りR10で発見--
- マルセイユ冒険クエ ワインの作法 視認3天文5宗教5 --
- 北大西洋に入ったら「この海域で貴重な天体物の発見できそうです」のコメントあり。ただ、一日中視認しても発見にはいたらず。なにか前提あり?称号19世紀 アップ前の発見物は全部発見済みです。 --
- パナマ湾、19世紀称号で「大彗星」発見 --
- ナポリ地図 「金星の観測記録」 メキシコ湾 視認・天文学 R4 --
- 書庫の必要言語は? --
- サンフランシスコ冒険クエスト タイトル失念 生態11 生物13 北米諸語 --
- ハドソン湾 釣り 海洋生物発見物 「カワカマス」 12550 2300付近 メモリアル”冷たい海に住む魚” --
- シスコ 「自然への敬意」 視認4 地理6 北米諸語 19世紀。おそらく「装飾された支柱」が前提 --
- シスコ 「精霊のクマ」 生態11 生物13 北米諸語 19世紀 おそらく「危険生物調査」が前提 --
- ↑「シロヅル」 「トラデスカント」 がクエの途中に出てきます。前提か? --
- シスコ 生物地図 「奇妙な石の地図」 探索・生物 8 --
- シスコ 地理地図 「タコマの門の外 北東のほう」 視認・地理 7 --
- 「しし座流星群」 バミューダ諸島沖 --
- ↑ちなみに 称号19世紀 A鯖(16世紀5期) --
- サンクト地図「学生の観測記録」中央大西洋、視認、天文R1 --
- ↑↑A鯖は16世紀2期です --
- カリカ天文地図 「天文学者の観測記録」 視認・天文3 喜望峰沖 --
- ポルトベロ冒険クエスト「北欧の歌」探索1財宝3北米諸語。 --
- ポルトベロ冒険クエスト「北米の巨牛」生態調査3生物5北米諸語 --
- 北欧の歌ではなく「北米の歌」でした --
- リマ 「天文学者の観測記録」 視認・天文10 東地中海 --
- リマ 積み重ねられたレンガの家 視認4 考古6 ★6 --
- 西カリブ 天体発見物あり? A鯖×、E鯖×、15-5×、19世紀× --
- ポルトベロ 「ウシを追う人」 探索2 財宝4 北米諸語 --
- シスコ 「伝説の牛追い人」 探索3 財宝5 開錠3 19世紀 --
- リマ 「壁画に差す光」 探索8 考古10 北米諸語 19世紀 --
- ペルー海盆、19世紀称号(E鯖)「小マゼラン星雲」 --
- リマクエ「紅の滝」視11 地13 北米諸語 19世紀 --
- 集落の調査 探索4 財宝6 ★5 ポルトベロ 前提 積み重ねられたレンガ --
- だいぶ↑の方に釣り発見物でノーザンパイクとカワカマスが2つ書かれてますが、これは同じ物ですよね? --
- カリカット地図 「天文学者の観測記録」黄金海岸沖 視認天文学R4 -- ゆー?
- カリカット地図 「天文学者の観測記録」 黄金海岸 視認・天文R4 ←アムス地図と同じ? --
- ヴェネ地図 「木星の観察記録」 南西大西洋 視認・天文R6 --
- カリカット地図『天文学者の観察記録』喜望峰沖 視認・天文学R3 --
- 天文学者の観測記録 ナミビア沖 視認・天文学R8 ロンドン書庫でも出ました --
- •天文学者の観測記録 ペルー海盆 視認・天文学R4 ヴェネ書庫でも出ました --
- ヴェネツィア地図 「明るい星の観測記録」 北海 視認・天文R2 --
- ロンドン地図 「天文学者の観測記録」 ナミビア沖 視認・天文R8 --
- 中南米開拓地「天文学者の観測記録」 北東大西洋 視認・天文R6 --
- ↑13のものですが、「小マゼラン星雲」は時代縛りではなく、以前報告のあったテルナーテ(リス書庫でも可)「天文学者の観測記録」ペルー海盆・視認・天文学R4の発見物のようです --
- ↑11、たしかにノーザンパイク発見でカワカマス入手、メモリアルもカワカマスでした --
- アテネ 「乙女の変身譚」 視2 天文4 宗教3 --
- リスボン クエ「エチオピアの女王」視認4・天文学6・考古4 --
- リスボン地図 「学生の観測記録」視認・天文学R1 --
- シスコ財宝地図「女闘士衣装の地図」探索・開錠13・学問無し --
- ↑2 中央大西洋です --
- アテネ地図 「天文学者の観測記録」 アラビア海 視認・天文学R6 --
- サンクトペテルブルグ地図 「天文学者の観測記録」 視認・天文6 北東大西洋 --
- 先住民の笛の追加調査 探索7 宗教9 北米語 ★6 リマ 前提リマクエ --
- ↑3 「エチオピアの女王」 が前提かと。。。 --
- パナマ湾 19世紀 視認で「大彗星」(天文系発見物)を発見 --
- ↑3 前提は 「ポルトベロ」 の 「集落の調査」 です --
- ↑8 発見物カードあります 「トルコ石の装身具」 --
- 漢陽地図 「明るい星の観測記録」視認・天文学R2 ハワイ沖 --
- 漢陽地図 「明るい星の観測記録」視認・天文学R2 ベンガル湾 --
- マルセイユ19世紀クロノクエ「すみかを造る建物」生態6生物8北米諸語★7 --
- マルセ19世紀「サンフランシスコの日々」北米諸語★6 --
- シスコ財宝地図「貴族衣装の地図」探索 開錠R12 財宝鑑定なし --
- ストックホルム「叙事詩に登場する星座」天文学6視認4イタリア語 --
- •ストックホルム「ドイツで作られた星座」天文学9視認7ドイツ語 --
- アラスカ湾 9592,2444付近 釣りR10で カペリン 発見 メモリアル「冷たい海に住む魚」 --
- あぁ発見物ではないみたいですので、不要なら削除してください --
- 立派な角を持つウシ 生態5生物7北米語 ★7 島の星座 視認5天文7イタリア語 ★6 両方ストックホルム --
- シスコ天文地図 「天文学者の観測記録」視認・天文学R8 アンティル諸島 --
- ストックホルム「ポーランドで作られた星座」天文学9視認7ドイツ語 --
- ミンククジラ地図は、コククジラ発見前にでました。両方地図もって発見にいったくらいです --
- 中間まとめ:ここまでで発見物 「62」 発見物総数 「2467」 ですね --
- ナポリ地図追記されていますね 「63」 --
- リマ地図「天文学者の観測記録」視認・天文学R9 北大西洋 --
- 自分で編集しているリストと数が合わない。。。総数2477の様な気がする --
- イスタンブール地図「天文学者の観察記録」視認・天文学R8 北大西洋 --
- マルセ クエ「伝説の吟遊詩人」視認1・天文学3・宗教学1 --
- アレク地図 「天文学者の観測記録」視認・天文学R9 マディラ沖 --
- 「猟犬の伝説」 イスタンでも出ました --
- ↑6 りょうけん座の親子星雲 ↑4 りょうけん座の渦巻星雲 ↑2 いっかくじゅう座のバラ状の星雲 でした --
- マルセ天文地図 「天文学者の観測記録」 視認・天文6 ビスケー湾 --
- ↑ マルセ地図は 上記↑2~↑5のどれかが前提だと思います --
- ↑2 こと座の環のような星雲 --
- ロンドン 「ゼウスのしもべ」 視認1 天文3 ギリシャ語 --
- クエ攻略は、別館ポルトベロでシスコのクエを追加してくれてる方がいるようです。参考にされる方はそちらをどうぞ。 --
- 西カリブ 称号16-5 「へびつかい座の新星」 --
- シスコ財宝地図 先住民族の装身具の地図 探索・財宝・開錠R7 発見物トルコ石の装身具 --
- セビリアでも「天文学者の観測記録」 ペルー海盆 視認・天文学R4と「学生の観測記録」中央大西洋、視認、天文R1でました。 --
- ユトランド半島沖 「カシオペア座の新星」発見しました。 16世紀4期 --
- ジュスティーヌエピソード3 マルセ商人クエ 4 ドミンゴ冒険 --
- 中南米開拓地でも出ました。「天文学者の観測記録」視認・天文学R8 アンティル諸島 --
- サンフランシスコ財宝鑑定の本から「女闘士衣装の地図」。探索開錠R13で、中南米開拓地で出るのと同じものかな? --
- ナポリ地図「天文学者の観測記録」視認・天文学R7 南大西洋 --
- アムスクエ「海の化け物の調査」視認8 天文学10 --
- 「伝説の名医」ロンドンでも出ます --
- サンフランシスコ地図「天文学者の観測記録」視認・天文学R9 北大西洋 --
- ↑出てましたね --
- 現状報告されてる発見物の総数は、2476個でしょうか? --
- ↑ここまでの追加が72なので 総発見物は2477ですね --
- Caribbean Seaまでで2405なので、追加が72で合っているとしたら、総発見物は2477になりますね --
- ↑ありがとうございます。1つ足りないようですので、再確認してみます。 --
- ↑足りないのが判明しました。アンティル諸島沖 天体ミラ 17世紀-4でした。お騒がせしました。 --
- ジュスティーヌエピソード2 マルセ19世紀「サンフランシスコの日々」北米諸語★6 --
- サンフランシスコ書きかけの地図「バランスロック」「バフィン湾」は前提ありそう? --
- 乙女の変身譚の前提は 北斗七星と何が前提でしょうか? --
- オホーツク海でギンダラ、キュウリウオ →発見物で反映されていないので念のため --
- ↑ 発見物ではなく、メモアルでは? --
- 紅の滝って前提ありますか? --
- 伝説の名医が出ません、なにか前提でも・・・? --
- 医師の誓いはやりましたか? --
- 伝説の吟遊詩人も、ベガ以外に前提ありでしょうか? --
- ↑「人を惑わせる竪琴」です --
- ジュスティーヌエピソード4 サントドミンゴ冒険者 走り書きの依頼状 --
- ↑レザーバングル 鉱石+2,工業品+1,耐久100 ゲットできます --
- ジョスティーヌエピソード3は何処ですか? --
- ↑25行上に記載されています。 --
- ↑25行上に記載されています。 --
- 常夏の島の火山神 ★4 宗教5 真紅の鳥 ★3 生物4 場所SF オセアニア諸語 --
- 巨木の地図 サンフランシスコ北 逆さ岩 生物7 書きかけの地図 ペトロパブロフスクより東地理9 いずれもシスコ書庫 --
- シスコクエ 「主食にできる木の実」 生態2 生物4 オセアニア諸語 --
- シスコ地図 書きかけの地図 視・地理2 ハワイから南東の沿岸 --
- セビ 「巨大な貨幣」 探索6 財宝8 マラユタガログ語 ★7 --
- シスコ地図 書きかけの地図 視・地理4 ハワイから北東のほう --
- シスコ地図 書きかけの地図 視・地理6 カリフォルニア湾の南 --
- シスコ宗教地図 オセアニアの神像の地図 探・宗教8 --
- ジャカルタ 「悲恋の花」 生態1 生物3 オセアニア諸語 ★2 --
- シスコクエ ハワイの変わった神 探索4宗教6 ★5 オセアニア諸語 前提ペレ --
- リマクエ 海面を飛ぶ生物の調査 生態4 生物6 オセアニア諸語 --
- リマ地理地図 視・地理7 浦項から北の洋上 --
- シスコ 「真紅の島」 生態2 生物4 オセアニア諸語 ★3 19世紀 --
- リマ地理地図 視・地理3 ハワイから北西の島の沿岸 --
- シスコクエ 「ハワイの雪神」 探索5 宗教7 オセアニア諸語 前提ペレ --
- ↑×14 ペトロパブロフスク… ←ずっと東の方 東ベーリング海です (発見物アリューシャン列島) だまされないように orz --
- サントドミンゴ 「岩窟遺跡の調査」 視認6 考古8 北米諸語 ★6 --
- リマ地理地図 視認・地理学3 ハワイから北西の島の沿岸 --
- ↑7 以前のUPで出ているみたいです。リマ→朝鮮地理地図 --
- ↑7 この地図は九竜の滝ですでにある発見物では? --
- かぶってしまってごめんなさい~ --
- ジャカルタ「故郷の記憶」航行技術5 オセアニア諸語 北米諸語 ★6 19世紀 --
- ↑ 発見物なしです(執事クエ) --
- ↑1 ジャカクエ「悲恋の花」は前提ですか? --
- ↑ 同時受けしたので前提ではないと思います。 --
- カリカット「オセアニアの競技」探索3財宝5オセアニア諸語 --
- 今回は打ち止めかな --
- じゃ まとめには早いかもだが クエ(10)+地図(7)=17 ダンジョン各階1つずつ発見物ありとして 4×3=12 追加発見物数29で ここまでの総発見物数2506(2477+29)になりますね --
- ↑あ ×各階→○各層ね。ただしこの段階で発見物報告数は10です(楽山上層・紅毛上層はまだ発見報告なし) --
- ↑2 今回の書庫地図は7じゃなく6なのでは? --
- 7つですね。地理5 宗教1 生物1 --
- サンクトペテルブルグ 生物地図 巨大な海獣の地図 ランク10 ペトロパブロフスクから北東の島周辺 --
- ↑ 前提アリューシャン列島かも --
- ダンジョン内発見物は 隠し部屋をたどっていくと現れる①背景:通常ダンジョン(特殊な小部屋ではない)②トーチなし・NPCいない③開錠済み・出口開放済みの部屋 で発見できるみたい→どうやったらその部屋にたどりつけるかは不明 ひたすら周回するしかないですね 今のところw --
- アリューシャン列島発見 東ベーリング海の西の端 大きな切れ目の所です --
- サンクトペテルブルグ 生物地図 巨大な海獣の地図 (発見物ステラーカイギュウ) --
- ここまでまとめ クエ(10)+地図(8)+ダンジョン(10)+2477=2505 (上記報告にあるようにいまだ大仏・紅毛上層は未発見。おそらく不具合でしょうね。来週くらい修正が入ると思われ) --
- 巨大な海獣の地図は7845.234あたり、カムチャッカ半島沖 --
- サンフランシスコ南、10818,3452 付近でヤツメウナギを釣り上げ、海洋生物ヌタウナギ☆2発見 -- ミリンダ?
- ↑前回アプデのときの発見物ですね --
- ↑釣り13で、2時間やっても気配すら無し 追加発見物リストから削除すべき --
- ↑書かれてる座標の所で釣り非優遇R10で10分ぐらいで釣れました --
- ↑×2 あなたの発見物総数からヌタウナギを外してあなただけの発見物総数をつくってください --
- R17で上記座標付近でヌタウナギ釣れました --
- ヌタウナギって、前回追加の発見物なのですね。ということは、前回までの発見物2477個のなかに含まれてます? --
- ↑ヤツメウナギは前回アプデで実装されたがアルバム・発見共に無しで、今回アプデで発見物としてヌタウナギが登録されるようになったってことではないだろうか。 --
- ↑&↑↑ヌタウナギは前回発見物には含まれていません。ということは クエ(10)+地図(8)+ダンジョン(10)+2477=2505+海洋生物(1)=2506がここまでの発見物総数になりますね --
- 同じくヌタウナギ上記釣ポイントで釣れました。海洋生物に発見物登録確認しました。ということで発見物総数現在2506で確定です。 --
- ↑×2&↑×3 了解しました。ご返答ありがとうございます♪ --
- R15ヌタウナギ --
- ↑続き 偶々かもしれませんが、R15だと30分浮いてもダメでした。17にしたら10分で釣れました --
- ヌタウナギ 3人ともR10で副官見張り特性100でやったら、全員10分以内に釣れました。 --
- 楽山大仏 上層 歴史遺物 「銅鼓」 発見。ここまで総発見数2507。 --
- 紅毛城 上層 財宝「高粱酒」で、総発見物数2508 --
- 高粱酒が 「財宝」 ですか。そうですか。。。出ないよぉ(泣 --
- ヌタウナギ、10818,3452より東の、タラやニシンが釣れるポイントで釣れました --
- ヌタウナギはタラ、ニシン、ブラックフィッシュなど今までと違った魚が釣れるポイントでねばればよいかと。ただポイント自体かなり狭い感じがあります。 --
- 最初に掲載されていたポイントだとカジキやマグロが釣れます。ここだとノーチャンス? --
- そんなことはないかなと思います。見張り特性100の副官で、3人とも最初のポイントで全員10分以内に釣れました。 --
- ↑釣りランクは非優遇のR10でした。 --
- ヌタウナギ 10821,3452 --
- 発見物コンプ記念カキコ。総数は2509カナ?SSアップしてます。 --
- セレベス海 5816.4480あたりにてサカタザメを釣りにて発見 これで2510かな --
- ↑×2 2509の中にサカタザメは入ってますか?もしも、入ってなければ、「紅毛城 上層 財宝「高粱酒」で、総発見物数2508 」の書き込みの後に何か追加されたのでしょうか。もしよかったら教えてください。 --
- x3はたぶん東南アジア開拓地ででる生物地図でワライフクロウだと思います --
- ご返答ありがとうございます。さっそく発見しにいきたいと思います。 --
- ×2「変わった鳥の地図」 A鯖アンボイナ(学術都市)で頭痛薬10個使っても出ず。E鯖アンボイナで1回目で出ました。中枢都市じゃないと出ない?←当方A鯖民のためE鯖が中枢かどうか確認できません。検証よろしくです。 --
- ×5 「サカタザメ」 同ポイントで発見できました。情報ありがとでした。まとめ2808+ワライフクロウ+サカタザメ=ここまでの発見物総数 2510。 --
- ↑×2808→○2508 --
- 「変わった鳥の地図」 A鯖テルナーテ(中枢)で出ました。中枢限定の可能性はありそうです。 --
- 「変わった鳥の地図」A鯖アンボイナ(非中枢)で出ず、A鯖テルナーテ(中枢)で頭痛薬なしで出ました^^ --