[edit]

気象・現象

[edit]

洋上での発見物

名称視認R場所天候時間帯季節備考
名称視認R場所天候時間帯季節備考
アーチ雲2アラフラ海曇り昼間カカドゥ出て動かずに視認。(6332,5700)
ウィル・オ・ウィスプR84黒海晴れ1390, 3063付近 カードランク7
文化貢献度40
オーロラ爆発R11以下ハドソン湾晴れチャーチルの北東洋上(座標:12395,1859付近)
文化貢献度55
カタトゥンボの灯台R10以下南カリブ海曇りマラカイボの南
文化貢献度35
スーパーセル4南カリブ海曇りサントドミンゴから南(13508,4177)
バイオルミネセンスR6以上2コーラル海晴れコーラル海で一番大きい島(ニューカレドニア島)の南東側(座標:7590,5595付近)
文化貢献度20
バンファイパヤーナクR85シャム湾晴れヤーディンのすぐ横(座標:4909,4396付近)、凄く短い時間しか発現しない
文化貢献度40
ブラックスモーカーR74南カリブ海晴れ夕方~夜トリニダード島(セントルシアPFの南の一番大きい島の東側、南米北岸上陸地点の東)(13732,4416付近)
文化貢献度35
ブルージェット2インド西岸沖晴れ夜間ディヴの北(3158,3882)。街から出て動かずでも発見可。
文化貢献度35
ポロロッカ4アマゾン川流域曇り昼、夜アマゾン川上陸地点から東 1本目の支流
文化貢献度45
モーニンググローリーR74アラフラ海晴れ夜明け~昼カカドゥから東の湾(カーペンタリア湾)の中で発見、カカドゥ寄りの島付近の上空
文化貢献度35
レッドスプライトR96オホーツク海晴れ6570, 1977付近
文化貢献度45
レンズ雲R7以下3東アジア東部 江戸の前の洋上 晴れ朝~昼(日が沈むまで)江戸から伊豆半島の間くらい 富士山ぽい山の上に雲が二重になっている
文化貢献度30
穴あき雲R9以下4東ベーリング海晴れ8506,1718付近 出現時間が少ない
文化貢献度45
渦潮R64東アジア東部晴れ昼~夕方堺のすぐ西(瀬戸内海東)、視認R5では「スキルランクが不足」と表示される
文化貢献度30
海底火山R53
東地中海晴れ夕方~夜クレタ島(カンディア)の北東の島 東側の洋上 1272,3325付近 ※体験垢でも発見できました
文化貢献度25
火球R53紅海晴れ空に流星が見える(アデンとセイラの間あたり座標:2024,4330付近)
文化貢献度25
火山雷R7以下3南グリーンランド島沖(14770,1480) カード6 晴れていないと見れない?(14694、1434)アイスランドの左下のくぼみでも視認可
文化貢献度40
空中竜巻R6以下2ブエノスアイレス沖曇り南米南東岸から沿岸沿いに、やや北東へ
(14189,5867)で発見
文化貢献度30
逆さ虹4東アジア東部晴れ夕方堺から南(6329-6350,3501-3545)
文化貢献度55
白い嵐R62サンフランシスコ沖曇りサンフランシスコから南に進む(10545.3307)
文化貢献度30
水上竜巻R6以上3カナリア沖曇りラスパルマスの西 15408,3652辺り
文化貢献度30
積乱雲R6以下3メキシコ湾晴れ昼~夜(朝からかも)説明文に「夏場での観測情報が多い」とあるけど冬でもよく出ます(座標:12270,4000付近)
尾流雲2パース海盆曇り昼間ピンジャラを出た所。
夜光虫R64ジャワ海晴れビリトゥン島(ジャカルタの北東)南東の海岸線(座標:4895,4888付近)
文化貢献度30
流星雨R84ノルウェー海晴れベルゲンの北東。スカンジナビア西岸出てすぐ(364.1687)
文化貢献度40
赤潮5ブエノスアイレス沖晴れ昼~夕方ブエノスアイレスとサンアントニオの中間地点にある湾内
[edit]

陸上での発見物

名称視認R場所天候時間帯季節備考
名称視認R場所天候時間帯季節備考
オーロラR8以下2ホバート北晴れ中央部の廃墟付近 入口付近からでも発見可能
文化貢献度15
カプチーノコーストR6以上クガリ晴れ海沿い
文化貢献度30
ケーララの赤い雨R6以上4カリカット北入り口から北に進み最初の三叉路の少し東側
文化貢献度30
セントエルモの火R7以下3ナッソー桟橋 カード5 夕方でも発見しました
文化貢献度35
ダイヤモンドダストR75ロッキー地方(タコマ近郊奥地)晴れ逆さ岩とテーブル岩の中間?の辺り、逆さ岩前の絶景ポイントでも発見できました
文化貢献度35
ダストデビルR6以下2インド西岸晴れ入り口から北東へ二つ目の細長い岩山、北の重ね岩のすぐ北西
ハブーブR64サハラ (アフリカ北岸奥地)晴れ南東 南端の泉付近で発見可能
文化貢献度30
ハロR107ブリテン島北晴れ昼?北西(かなり中央寄りでも発見可能)北の廃墟近く
文化貢献度50
ファイヤーデビルオーストラリア北西岸(上陸地点)晴れor曇り哺乳類の骨付近
フライング・ダッチマンR10以下R6以上ケープ桟橋の沖に出現 工房前、桟橋
文化貢献度45
ブルーファイアR10ジャワ島北岸晴れ奥地入口の巨大枯れ木近くの大岩前
文化貢献度45
フロストフラワーR75ロッキー地方(タコマ近郊奥地)晴れ朝から昼までテーブル岩の横の湖面
文化貢献度35
ブロッケンの妖怪R107ヒマラヤ山脈周辺(ベンガル湾北岸奥地)晴れマップ左下端 現象発生から消失までかなり時間がある
文化貢献度50
ヤコブの梯子R8以下バイカル湖周辺(オホーツク海西岸奥地)曇りマップ南端→細道から広い場所に出たところでも発見できました(視認R12)
文化貢献度30
ライトピラー2ストックホルム晴れ港前
文化貢献度20
赤虹R6以上ガボン晴れ夕方から夜街の中(南東の邸宅前)
文化貢献度30
漁火光柱R107アゾレス晴れ街内、砂浜の小舟横辺り 晴れの日が少ない殆ど曇りなので1時間待ちの覚悟で
文化貢献度50
火山砕屑物R83ジャワ島北岸晴れマップ中央
文化貢献度25
川霧R4以下2サンクトペテルブルク晴れ昼間造船所横の海辺(出現時間は短め)
文化貢献度20
間欠泉R5以上2ワンガヌイ西晴れマップ入口から視認可能。マップ北東の大岩から南にある泉 現象発生から終了までかなり時間に余裕がある(マップ南西端から移動してNPCに複数回襲撃されても間に合う)
文化貢献度20
環水平アークR96北米大陸東岸 晴れ南東の隅 R8ではランク不足
文化貢献度45
球電R5ボストン朝~昼?道具屋右手の行き止まり、街の女性後ろ 滅多に雨が降らないうえに雨が降っても出ないときがある。2~3時間ずっと画面を見る覚悟した方がいい。正午にも出現
文化貢献度25
月虹R7以下2ザンベジ川中流 (アフリカ南南東岸奥地)晴れ北西の端、ヴィクトリア大滝に虹がかかっている場所
文化貢献度15
月柱R86黒海北西岸晴れマップ西端中央付近の出っ張り部分 (R7で不足)
文化貢献度40
幻日R107テラ・ノヴァ北岸晴れ昼~夕方南西の重ね岩付近
文化貢献度50
黄砂R7以下3黄土高原晴れ逆さ岩より北、長城上でも発見可能
文化貢献度35
紅雪R8以下2ヒマラヤ山脈周辺(ベンガル湾北岸奥地)晴れマップ左下端 現象消失直後に「ブロッケンの妖怪」発生を確認
文化貢献度20
彩雲R5以下2南米北西岸晴れ南東の沼近く マップ中央の大岩付近からでも発見可能
文化貢献度25
真珠母雲R7以下3西シベリア平原 (バルト海北奥地)晴れ夕暮れ後(と書くより普通に夜だと思う)冬時間が発見しやすいとのこと(ただし曇りが多い)北東の端。晴れ。
文化貢献度25
地吹雪R82ヒマラヤ山脈周辺(ベンガル湾北岸奥地)夜間中央の逆さ岩のすぐ真南
文化貢献度40
砂竜巻R8以下3サハラ(アフリカ北岸奥地)晴れ朝~昼?マップ北東(湖付近での発見報告有→現象が移動する?) 発生時間はかなり長い 視認R5で発見
文化貢献度20
接線弧R114ビスケー湾南岸晴れ南西巨大枯れ木近く。カードランク9
文化貢献度55
太陽柱R86ナイアガラ川流域(北米大陸東岸奥地)晴れ昼~夕方南西隅(花・赤の付近)
文化貢献度40
多重渦竜巻2コロラド高原曇り北西のとんがり岩付近
文化貢献度25
竜巻R5以下2アフリカ南岸曇りマップ北北西の壁際で視認
文化貢献度20
同期発光現象3ニューギニア島南岸晴れ北東の赤い花から南の突き当りにある水辺(マップ東端)出現時間は短め
乳房雲R7以下2ウスチュルト台地(黒海北東岸奥地)曇り朝~昼北西の重ね岩付近
文化貢献度25
R2以下1バルト海南西晴れ北西。少し入口寄り
文化貢献度10
濃霧R5以下2日本列島南東岸晴れ昼(夜にも出ました朝方かも)斜め岩の真南にある道。突き当りの池付近
文化貢献度20
反薄明光線R94グアム晴れ昼~夕方桟橋,海辺左の小屋方向(西側) カード7
薄く雲がかかった状態で日が傾いてきた時に出現
R7以下2カリカット北曇り昼?夏季で発見(冬季では不明)西の沼
文化貢献度25
副虹ガラパゴス島奥地(ガラパゴス島南岸奥地)晴れマップ北西の湖の前
文化貢献度20
霧氷R7以下ロッキー地方(タコマ近郊奥地)晴れテーブル岩から少し南の湖面
文化貢献度15
夜光雲R7以下3ボスニア湾西岸晴れ北東の重ね岩付近(曇りが多い)
文化貢献度25
夜光雲R7以下3ボスニア湾西岸晴れ北東の重ね岩付近(曇りが多い)
文化貢献度25
波状雲 2オーストラリア北西岸曇り昼~夕方北東の哺乳類の骨付近(やや南西、曇り限定)
[edit]

報告褒賞引換券

名称入手物
報告褒賞引換券(NO.1)冒険技能上級教導書、副官の航海記録(冒険)
報告褒賞引換券(NO.2)防災道具収納箱、胃薬、ハンザ同盟印章、海軍出動要請書、沈没船の断片地図、名匠の仕立て道具、天馬の羽根、雷神のお守り(自分用)
報告褒賞引換券(NO.3)沈没船の断片地図、世界の言語解説書、石の聖杯、主天使のヴェール(自分用)
報告褒賞引換券(NO.4)防災道具収納箱、頭痛薬、ハンザ同盟印章、沈没船の断片地図、副官の航海記録(冒険)、風王のペンダント(自分用)
報告褒賞引換券(NO.5)ハンザ同盟印章、停戦協定状、博物学者の採集心得、名匠の仕立て道具、銀のタロット、雷神のお守り(自分用)
報告褒賞引換券(NO.6)防災道具収納箱、胃薬、ハンザ同盟印章、海軍出動要請書、アスクレピオスの薬湯、高級釣餌、色あせた地図、石の聖杯、スットゥングの蜜酒

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 白い嵐、サンフランシスコ沖、10555,3358 -- 2020-03-28 (土) 23:06:06
  • 地吹雪。ヒマラヤ山脈周辺。カラスコ(陸戦敵NPC)の近くです。R11 -- 2020-04-05 (日) 16:49:04
  • 地吹雪、私も確認しました。西側、重ね岩とブロッケン出現ポイントの中間。晴れている夜。★2 -- 2020-04-13 (月) 01:37:42
  • アーチ雲。カカドゥ出てすぐ北のあたり。曇り -- 2020-04-25 (土) 20:49:35
  • 地吹雪 重ね岩そば 視認R8で発見できました -- 2020-05-03 (日) 17:09:41
  • 流星雨 R6では発見できませんでした -- 2020-07-26 (日) 16:29:51
  • わかる範囲で発見時の獲得文化貢献度を追記してみました。 -- 自然学研究組合? 2020-09-26 (土) 21:34:12
  • 洋上と陸上で表を分けてみました。不都合あれば戻してください。 -- 2020-10-31 (土) 02:34:33
  • 報告褒賞引換券についてどこにもまとめられていなかったようなので、ここにまとめてみました。不備があれば修正願います。 -- 2020-12-26 (土) 02:15:15
  • 獲得文化貢献度÷5が発見に必要な視認ランクで間違いなさそうかな? -- 2021-03-02 (火) 01:57:11
  • 馬蹄雲。サグレスの中、北東の隅の方。造船所の北側、海が見える壁際の低木が植林されてる辺り。視認10で確認。2分ほど。文化貢献度45。 -- 2022-12-17 (土) 13:45:21
  • 毛状雲 バンダ海 5905, 5018 付近 晴れた日の午後 -- 青つ? 2023-03-25 (土) 20:14:43
  • 蜃気楼、東アジア西部 晴れの昼から夕方? 5320,3272あたり -- 2023-07-09 (日) 00:55:47
  • ↑視認R10で発見できました -- 2023-07-09 (日) 01:05:45
  • 報告褒賞引換券№4 全て報告して開けた結果 ハンザ印章15 海軍出動要請書10 依頼斡旋状10 目印のリボン5*8 胃薬7 アスクレピオスの薬湯7 色褪せた地図6 防災道具収納箱5 頭痛薬3 副官の航海記録(冒険)2 沈没船の断片地図2 風王のペンダント(自分用)1  -- 2023-08-20 (日) 13:14:13
お名前: