トップ>副官>副官船長

副官船長

概要

  • 条件を満たすと、副官を副官船長に任命できます。
  • 副官船長はさまざまなことでプレイヤーを助けてくれます。
  • 経費は1日あたり副官合計レベル×50D
  • 拿捕された場合は通常と同じで、資金・アイテム もしくは資金 or アイテムが流出
  • 副官艦長任命は「大航海時代online 〜El Oriente」へのアップグレード完了後に実行できます

任命する

  • 副官の信頼度が50になると、副官を副官船長に任命できるようになります。
  • 副官の信頼度は、100万以上銀行に預金して給金を払い続けている状態で航行中に利払いを受けるか、副官歓待料理を適用するかすると、上がる場合がある。なお、給金を払わない状態が続くと信頼度が上がる確率が下がる。
  • 副官船長用の船を用意して、人物の「副官担当変更」から「副官船長任命」を選ぶと、副官船長に任命できます。
    • 副官が副官船長に任命できる条件を満たしていないと「副官船長任命」は表示されません。
    • 副官船長の船は船情報の「副官船情報」で確認できます
    • 副官船長の乗る船は副官の各レベルの応じた船に乗ることとなります
  • ※洋上では任免することができない。(上陸地点、商会開拓街、PFでも任免することができない)
    • PFに上陸中であれば解任のみ可能です。
    • PFにて任免が可能になったようです。

副官船長の効果

  • 航海中、副官船長の船が後ろを追従します。
    • 艦隊に追従している場合・追従されている場合には表示されません。
  • 洋上戦中、副官援軍ボタンをクリックすると、副官船長の船が援軍に駆けつけます。
    • BCでは副官船援軍は使えません。(資材倉庫としては使えます)また作戦会場では副官船任免はできません。
    • 副官船長が戦闘中に使用するスキルは、船長の覚えている戦闘スキルになります。
  • 副官船長の船にも積荷を載せられます。
  • 副官船長の船にも船員が必要です。
    • 副官船の船員も物資を消費します。消費物資はプレイヤーの船の船員と合算されて、まとめて引かれます。
  • 副官船の種類、帆及び改造の艤装仕様、取り付けている船部品はプレイヤー船の速度に影響しません。
    • ただ副官船の乗員が不足している場合は、プレイヤーの船速度が低下します(追従と同じ仕様)。
  • 航海中、副官船長と乗船を交換できます。プレイヤーの船に副官の各レベルが足りない場合、交換することが出来ません。
    • 航海中に交換した乗船は、港にはいると元の乗船に自動的に戻ります。
    • 航海中に交換した場合、1分間は交戦を仕掛けられなくなります。
    • 大海戦開催中、会戦海域内では副官船長と船交換できません(2010.01.19アプデ)
    • サルベージ及び曳航中は交換できません。
  • 副官船長の乗る船にオプションスキル(高層見張り台など)が付いていても、すべて無効です
    • 少なくとも戦闘関係のスキルは有効のようです。重量砲撃の使用と司令塔・連携強化・修理支援の効果、急加速を確認
    • 艦隊効果のある支援スキルは一部有効のようです。スキルアイコンが増えないのは発動できないので確認してから副官船をつくろう。2023・3
  • 副官船長の乗る船は側砲と補助帆が最初から装備されている(フォアステイスルとホイツァー砲)
    • スロット数と砲門数に応じて自動装備(砲30門でスロット4なら6門*4)
    • 副官船情報の船部品画面でプレイヤー手持ちの船部品に付け替えることができます。
    • 副官船につけた船備品はプレイヤーの所持品から一時的に消えます。装備をはずすと戻ります。
      なお、使用できる船備品の上限は、10または、船の船部品の最大数のうち少ない方です。
    • 自動装備した側砲と補助帆は一切耐久力が減らない。プレイヤーが装備したものは通常通り耐久力が減る。
    • 船首像の使用は元の自船からとなります。(副官船の船首像は使用できません・・)
  • 副官船長の船も、操船熟練度が上がります。
    • 副官船には装備可能な船部品の上限が設定されています。
    • 操船熟練度が上がると、船部品の装備可能数が増えます(積載最大可能数か10のどちらか少ない方が最大)。
  • 副官が蒸気船に乗船すると、船速度が低下します。(管理技術を上げることにより、副官を蒸気船に乗船させても減速しなくなります。管理技術R15未満だと低下が発生する模様)

副官船長の陸上戦闘への参加

  • 副官船長を任命すると、戦闘参加ボタンが表示されます。
  • 戦闘参加ボタンを押すと、それ以降の陸上戦闘で副官船長が戦闘に参加するようになります。
  • また、街以外の陸上やダンジョンで、船長の後を追従するようになります。
    • 戦闘参加の設定は、解除するまで有効です。
    • 戦闘に参加するのは副官船長に任命した1人のみで、第二副官は参加しません。
    • 街以外で副官船長を解任すると、再度任命するには街に戻る必要があります。
      戦闘にも参加できなくなるので注意しましょう。

陸上戦闘での副官船長の行動

  • 戦闘が開始すると、副官船長は自動で行動します。
  • 副官船長は戦闘用のスキルを持っており、戦闘中、プレイヤーをサポートします。
    また、ダンジョンで有用なスキルを持っていることもあります。
  • 艦隊編成時は、メンバーがそれぞれ副官船長を参戦させられます。
  • 副官船長に行動を指示することはできません。
  • 副官船長が参戦できるのは、陸上・ダンジョン・沈没船・甲板戦です。コロッセウムや決闘には参戦できません。

副官船長の成長

  • 副官船長の攻撃力・防御力は、冒険・交易・戦闘の各レベルで決まります。
  • また、陸上戦闘をすると陸戦経験値を得られ、さらに攻撃力・防御力が上がります。
  • 陸戦経験値は戦闘の他、専用のアイテムを使用しても獲得できます。
    • 陸戦経験値によって副官が成長すると、同じレベルの敵から得られる陸戦経験値は段階的に減少していきます。

副官陸戦スキル

スキル効果特性による変動その他効果習得する副官(必要Lv)
我慢副官自身の防御力を上昇航海長パメラ(4/10/6)、エマ(5/10/9)、エルナン(8/0/15)、美華(6/0/9)、ハンス(0/13/12)
捨身攻撃に専念する狂戦士になる航海長ランスロット(0/7/14)、ジョルジェ(10/0/24)、萌萌(19/7/18)、ジャファル(10/0/13)
ピルム敵に刺突攻撃をする兵長アーイシャ(11/0/3)、サラ(10/0/4)、ランスロット(0/5/10)、エンヴェル(9/0/4)、ホルフィーナ(0/5/10)、美華(8/0/13)
毒矢敵に毒攻撃をする兵長ダーギル(8/2/5)、ジョルジェ(0/4/10)、ベアトリーチェ(0/12/6)、チェスター(0/4/10)
携行食料次のフロアに侵入する時に体力の最大値を回復倉庫番パメラ(13/24/9)、クラウディア(23/14/12)、ニーナ(20/12/25)、サラ(13/24/9)、カルディナ(30/5/17)
治療自身の状態異常回復交易職の場合船長も回復サラ(12/4/5)、ホルフィーナ(5/8/13)
応用治療複数の味方の状態異常回復アーイシャ(16/6/6)、ベアトリーチェ(0/20/7)、ダーギル(5/20/14)、二コラ(22/14/5)、チェスター(12/10/20)
隠密行動ダンジョン内で警戒度が上がりにくくなる見張りアーイシャ(10/30/8)、ランスロット(30/10/10)、エンヴェル(10/25/17)
牽制敵の行動速度を低下させる見張りパメラ(3/7/4)、エルダ(5/12/9)、ヴァレリー(0/9/6)、カルディナ(0/9/5)
トラップ敵の通常攻撃を封じる見張りダーギル(12/0/11)、ハンス(0/10/16)
気合副官自身の攻撃力を上昇航海長ヴィクトル(0/11/13)、ニーナ(9/0/16)、文直(14/0/10)、ナターシャ(5/0/10)
火炎敵に炎で攻撃する兵長ヴィクトル(0/7/9)、エルダ(0/9/7)、ジョルジェ(0/6/15)、ニーナ(5/0/11)、萌萌(0/8/7)、ヴァレリー(0/16/8)、ナターシャ(5/5/14)
トマホーク敵に斧を投げて攻撃をする兵長文直(9/0/7)、ローナ(10/2/4)、カルディナ(0/20/15)
医術自身の体力を回復船医交易職の場合船長も回復文直(5/19/15)
応用医術複数の味方の体力を回復船医ホルフィーナ(16/10/20),ベアトリーチェ(24/0/16)
応用手当複数の味方の体力を漸次回復船医エルダ(25/8/16)、エマ(20/5/15)、クラウディア(8/20/0)、アネット(19/6/13)、チェスター(4/6/13)
手当自身の体力を漸次回復船医交易職の場合船長も回復イゴール(9/0/15)、二コラ(6/10/0)
威圧敵の移動を封じる見張りイゴール(0/12/26)、萌萌(5/11/0)、ジャファル(5/12/22)、美華(0/16/21)
爆薬敵に爆発攻撃をする兵長イゴール(4/0/10)、エルナン(0/0/13)、ジャファル(0/0/10)
予見敵の通常攻撃を完全回避航海長エンヴェル(16/0/7)
罠解除ダンジョン内の罠を確率で回避見張り非戦闘時のみヴァレリー(20/18/15)、ローナ(16/23/10)
戦闘態勢アクションゲージが増えた状態で陸上戦に突入する兵長エルナン(0/20/30)、ナターシャ(12/15/26)
封鎖敵のテクニック等を封じる見張りローナ(13/2/7)、二コラ(9/16/0)
目くらまし敵の命中率を低下させる見張りハンス(24/5/14)、フランシーヌ(0/9/4)
スタン長政
  • 「赤枠」は、戦闘中に副官が使用するスキルとなります。
  • 「緑枠」は、特定の状況下で自動的に効果を発揮するスキルとなります。
    • ※同名のスキルであれば、枠の色は同じになります。(2020.06.02公式サポートの回答より転記)