これらのキーワードがハイライトされています:鐃緒申調鐃緒申
ワールドアトラス †
“ワールドアトラス”とは、皆さんが各々の海域を調査し、世界地図を制作していく新コンテンツです。
地図を完成させると様々な恩恵を受けられます。
小計 | 海域群 | 海域 | メルカトールからの報酬 |
---|
7 | 北海 | ビスケー湾、ブリテン島南部、ブリテン島北部、北海、ノルウェー海、ユトランド半島沖、バルト海 | 高級釣餌100 | 8 | 北大西洋 | リスボン沖、ジブラルタル海峡、北東大西洋、マディラ沖、カナリア沖、北大西洋、アイスランド海盆、ラブラドル海 | 巨匠の大工道具10 | 3 | 西地中海 | バレアレス諸島沖、リグリア海、ティレニア海 | 聖マルコ像 | 4 | 東地中海 | アドリア海、イオニア海、東地中海、黒海 | 天使の置き時計 | 3 | アフリカ西岸 | 穀物海岸沖、黄金海岸沖、ギニア湾 | 色あせた航海図5 | 4 | 南大西洋 | ナミビア沖、喜望峰沖、ケープ海盆、南大西洋 | サンゴの櫛 | 5 | アフリカ東岸 | アガラス岬沖、アガラス海盆、モザンビーク海峡、マダガスカル沖、南西インド洋 | ドードーの羽扇子 | 5 | 紅海 | ザンジバル沖、アラビア海、紅海、ペルシャ湾、メソポタミア河川流域 | 守護の手袋 | 6 | インド洋 | インド西岸沖、インド南岸沖、ベンガル湾、中部インド洋、南インド洋、南東インド洋 | インド更紗のショール | 7 | カリブ海 | サンフアン沖、アンティル諸島沖、西カリブ海、バミューダ諸島沖、コッド岬沖、テラ・ノヴァ沖、中央大西洋 | 改良フルリグドセイル | | | | | 8 | 中南米東岸 | 南カリブ海、メキシコ湾、サンロケ岬沖、アマゾン川流域、南西大西洋、ブエノスアイレス沖 アルゼンチン海盆、ジョージア海盆 | ひすいの耳飾り | 6 | 中南米西岸 | ペルー海盆、グアヤキル湾、パナマ湾、中央太平洋海盆東、ガラパゴス諸島沖、テワンテペク湾 | 歴代酋長の衣服 | 7 | 東南アジア | アンダマン海、ジャワ海、ジャワ島南方沖、シャム湾、バンダ海、セレベス海、西カロリン海盆 | スタールビーの髪飾り | 17 | 南太平洋 | チリ海盆、西オーストラリア海盆、パース海盆、南オーストラリア海盆、アラフラ海、東カロリン海盆 メラネシア海盆、コーラル海、タスマン海、中央太平洋海盆西、サモア海盆、南太平洋海盆西 中央太平洋海盆、南太平洋海盆北、南太平洋海盆、南太平洋海盆東、ハワイ沖 | 金細工の杖 | 3 | 東アジア | 東アジア西部、東アジア東部、北西太平洋海盆 | ラピスラズリのブローチ | | | | | 4 | 極北大西洋 | フラム海峡、デンマーク海盆、ロフォーテン海盆、ノルウェー海盆 | 特製2層甲板型大型船体 | 4 | ヨーロッパ極北部 | 西バレンツ海、北ノルウェー海、東バレンツ海、白海 | 白貂毛ドガリーヌ | 3 | ユーラシア北部 | 西カラ海、東カラ海、ラプテフ海 | 狩人の毛皮帽子 | 3 | ユーラシア極東部 | コテリヌイ島沖、東シベリア海、チュクチ海 | 豪商の銃 | 4 | ベーリング海 | 東ベーリング海、西ベーリング海、カムチャッカ半島沖、オホーツク海 | 北東航路開拓褒章 | | | | | 5 | 北米西岸 | アレキサンダー諸島沖、北東太平洋、アラスカ湾、カリフォルニア湾、サンフランシスコ沖 | レジストコート | 5 | 東カナダ | ハドソン海峡、ハドソン湾、バフィン湾、バフィン島沖、エルズミーア島沖 | プリーチャーガウン | 3 | 西カナダ | 北極諸島沖、ボーフォート海、バロー岬沖 | オパールグローブ | | | | | 2 | 海域群不明 | 北グリーンランド島沖、南グリーンランド島沖 | |
合計126海域
海域調査 †
“ワールドアトラス”を始めよう! †
- “ワールドアトラス”は、地理学者として有名な“メルカトール”の依頼から始まります。
アムステルダムにある彼の邸宅を訪ねると、彼は皆さんに世界地図を製作するための協力を求めてきます。
メルカトールからは練習も兼ねて、まずは近場のアムステルダム付近と北海の地図作成をお願いされます。
これを達成すると、いよいよ全世界を舞台とした本格的な地図製作が始まります。
ワールドアトラスの作成を始めるには、航海者養成学校のいずれかの中級課程を卒業する必要があります。2017/5/16条件廃止
「北海入港許可」のみでOK。(合計Lv1合計名声0のキャラで確認しました)
地図製作と海域調査 †
- 世界地図は、世界中の海域全ての地図を作り上げることで完成します。
各海域の地図を完成させるには、その海域で綿密な調査を行う必要があります。
- それでは北海周辺での調査を例に、実際にどのように進めていくかをご説明します。
- 出港して北海周辺を目指します。現在の調査海域は、航海図でわかるようになっています。
- 調査海域に到着したら[ 日誌 ]→[ 地図・星図調査 ]ボタンを押します。
すると調査項目が表示されるので、その内容を実行してみましょう。
その海域の調査が進み、地図の完成度が上がっていきます。
- 調査の進捗に応じて、調査項目が増えていきます。
調査項目はそれぞれ1回ずつ実行できます。
- ピンク色の文字で表示されているものは“必須行動”という特別な調査項目です。
海域調査の序盤では、情報が足りないために地図の完成度に制限が掛けられています。
必須行動を行うことで、この制限を段階的に外していけます。
- 提示される調査項目の例
- 冒険系
- 指定される座標の近くで視認する【測量士・地図職人でボーナス】
海域の洋上で釣り・採集を行う
海域で指定された日数航海する(停船していてもよい)【遠洋探検家でボーナス】
沈没船を引き上げる【サルベージャでボーナス】
洋上にある発見物を見つける【地図職人でボーナス】
- 交易系
- 海域にある港で交易品の売買を行う
- 戦闘系
- 海域に居るNPC船を撃破する【斥候でボーナス】
- 各海域の具体的な調査内容はこちら。
- 「色あせた航海図」など、一定時間進行度にボーナスがつくアイテムもあります。
- 必須行動達成によって増える項目のうち、同一調査内容で必要回数だけが増加したものは、既に達成した回数が継承される。
- 進行度が100%に到達すると、その海域の地図が完成します。
地図が完成すると様々な恩恵を受けられます。
- ひとつの海域の調査を完了するごとに、冒険経験値が得られます。調査をこなした海域の数が増えるにつれ得られる経験値は大きくなっていきます。(交易品売買を行った場合交易経験値も得られます)
- ワールドアトラスの進捗状況は各サーバーで共通です。1つのサーバーで調査し終えた海域は、
他のサーバーへクロスワールドしても調査済みとなるので、改めて調査しなおす必要はありません。
地図の完成で得られる特典・褒賞 †
- 各海域の地図を完成させると、世界中のどこにいてもその海域の現在の情報を確認できるようになります。
また、各入港許可に属する海域を調査し切ると、メルカトールから報酬が与えられます。
- 入港許可、安全/危険の区分、風・海流・波の状態といった海域の情報と、交易品や自分の投資額などといったその海域にある街の情報を確認できます。
- このほかにも様々な恩恵を受けられます。
- 特殊な船員イベントが発生する(手すきの船員が交代で休憩を取ったようです(疲労度-20))
- 一部の災害の発生率が低下する
- 航行時、加速度が上昇する など
北極海航路を確立せよ! †
- 世界地図の製作を進めてメルカトールにその功績を認められ、さらに東アジアに到達している航海者には、前人未踏の目標が与えられます。
それは北極海を経て東アジアに至る“北極海航路”の開発です。
厳寒の海を航海し、海域調査を進めて地図を記し、航路の確立を成し遂げましょう。
- 北海の調査を終えてメルカトールに報告すると極北大西洋の入港許可が降ります。
極北大西洋全海域の調査を終えてメルカトールに報告するとヨーロッパ極北の入港許可が降ります。
以下→ユーラシア北→ユーラシア極東→ベーリング海と全海域の調査・報告・新たな入港許可が降りるの繰り返しです。
これら北東航路の海域は、入港許可が降りるまで見えない壁に阻まれ進入することは出来ません。
新海域 グリーンランド近海 †
- ヨーロッパ西部に新たな海域が開放され、グリーンランド近海での航海が可能になります。
グリーンランドは、その名に似合わず、陸地の多くを氷に覆われた極寒の地です。
※本海域の調査にはワールドアトラスのイベントと、特定の海域の調査を進行させる必要があります。
- 前提条件
中級学校全過程卒業済みかつ北極海航路と北大西洋海域群(ヨーロッパ西部のうちビスケー湾、バレアス諸島沖、ティレニア海、リグリア海を除く)の全てのエリア海域調査を終え、メルカトールヘ報告後依頼される。
北西航路を確立せよ! †
- 東アジアへ到達し北海の海域調査を完了していると、メルカトールから北米西岸の入港許可が降ります。
北米西岸とグリーンランドのすべての海域調査を終え、メルカトールに報告すると今度は東カナダ・西カナダへの入港許可が降り、北西航路の調査を依頼されます。
メソポタミア地方 †
- 北西航路(東カナダ、西カナダ)の調査を終えメルカトールに報告するとメソポタミア地方(メソポタミア河川流域)の調査を依頼されます。
陸地調査 †
“ワールドアトラス”で各海域の調査が進んだ今、次なる対象は陸上です。
上陸地点や街の郊外を巡って“陸地調査”を行い、世界地図の完成を目指しましょう。
(作成可能陸地数165か所)
陸地調査に協力しよう! †
- 海域だけでなく陸地をも含んだ世界地図の完成を目指す新たな挑戦“陸地調査”は、大学からの協力要請に応じることから始まります。
すでに“海域調査”に実績があり、地中海の街や史跡などにも造詣の深い航海者に対して、“教授”は協力を求めてきます。
陸地調査を始めるには †
※ⅰ、ⅱは順不同。
※ⅳは、東アジアへの入港許可を所持していることが必要。「東アジア入港許可」未達成でも陸地調査を開始出来ました。
- 海域調査ができるようにする。
航海者養成学校のいずれかの中級課程を卒業する。2017/5/16条件廃止
- アムステルダムのメルカトールから呼び出しを受けるので、メルカトールから海域調査(北海)の依頼を受ける。
- 北海の海域調査後、メルカトールに報告する。
メルカトールから「極北大西洋の入港許可」をもらう。
- クレタ島内陸(カンディア郊外奥地)へ行けるようにする。
- クエスト:ラビュリントスの伝説をクリアする。
- 上記の1、2を達成後、オックスフォードの教授から呼び出しを受けるので、教授から陸地調査(カンディア郊外・クレタ島内陸)の依頼を受ける。
- カンディア郊外・クレタ島内陸の陸地調査後、オックスフォードの教授に報告する。
陸地調査を進めるには? †
- 陸地調査は、各地の上陸地点や街の外などで実施します。
- 陸地調査の特徴的な調査項目として、“三点視認”と“目印調査”があります。
三点視認は三角測量に似た調査です。三角形の面積を利用して、陸地を調査します。
- 目印調査は、陸地内にて指定された目標を探し出すものです。
- 調査が完了した陸地は、世界地図に表示させられます。
一部の陸地では世界地図の空白が埋まり、隠されていた内陸部が明らかになることも……。
まだ誰も足を踏み入れていない内陸部も、今後の拡張で続々と追加予定です。
海と陸、その全てを描き切った世界地図の完成を目指して、内陸部の調査をどんどん進めていきましょう。
なお、陸地は人々の暮らしや天候によって、日々変化が起きているため、すでに調査を済ませた場所の再調査も歓迎されます。
再調査を完了させると、特別な報酬も手に入るので、時間に余裕がある時や、仲間の陸地調査を手伝う時には、積極的に再調査をしてみましょう。
陸地調査のメリット †
- 陸地調査が完了すると、その陸地に関する様々な情報を確認できるようになり、現地での活動に役立つ様々な効果(スキル補正等)も発生するようになります。
また、一定数の陸地調査を完了するたびに、大学から報酬を獲得できます(ただし、調査が完了しても、再度地図画面を開いて「調査が完了しました!」というメッセージを出さないと、報告しても報酬はもらえない)
- 測量、探索、採集、調達、行軍スキルが+1される
- 発見物を発見した際、その学問スキルの獲得熟練度が増加する
- その陸地が調査済みの場合、“測量地図”に“目印となるオブジェクト”が表示され、オブジェクトを選択すると、その地点まで自動移動できるようになります(測量コマンドを終了すると、その瞬間に自動移動も修了します)
※“目印となるオブジェクト”の一部には、自動移動できないものがあります。 ※現在地からオブジェクトが遠い場合、自動移動できないとのメッセージがでます。(例:アマゾン川上流 入り口→奥地へ行く大岩)
詳細 †
- 必須行動に「発見物」を要求される陸地
- トルコ西岸、ベイルート北、エジプト北岸、サロニカ南西、オリンピア地方、フォキス地方
- 必須行動に「陸戦」を要求される陸地
- 必須行動ではないが「発見物」または「陸戦」を選択しないと100%に到達しない陸地
- 注意点
- 採集の代わりに調達でも代用は出来るが、調査対象品目に該当しない交易品も多く、実質 「 採集スキル必須 」 となる
場所によっては調達スキルのみでは手詰まりになる事もある
陸地図の完成で得られる報酬 †
特定の陸地調査後得られる報酬 †
- 一定数の陸地調査後、オックスフォードの教授からの呼び出しを受けます。
呼び出しに応じ、オックスフォードの教授に話しかけると、イベントが発生します。
イベントで陸地調査可能となった上陸地点を陸地調査することで報酬が貰えます。
再調査の注意点 †
- 再調査の報酬からは、
「再調査でのみ入手できる地図」だけでなく
「書庫の本読みで入手できる地図」も出る可能性があります(地図以外のアイテム(目印のリボンなど)のみ出現することもある)
- このため、再調査は書庫地図を全て消化している状態で始めるのが望ましいです。
再調査の報酬 †
- 一度の報告で得られるのは、以下のうちの一つ
再調査報酬専用地図、書庫地図、目印のリボン、ハンザ同盟印章、香水、裁縫道具、回航許可証、天馬の羽根、医神の神薬、頭痛薬、マグロのオリーブステーキ、胃薬、アスクレピオスの薬湯、名匠の仕立て道具、午後のティーセット、仕入発注書(カテゴリー1)、博物学者の採集心得、国家貢献勲記
- 再調査報酬専用地図が複数ある陸地でも、一度の報告で入手可能なのは一枚だけ。
直接編集
星空調査 †
「ワールドアトラス」で各海域・各陸地の調査を進んだ航海者たち。
次なる調査の対象は、頭上に広がる広大な「星空」です。
さまざまな行動を行い、星図の作成を進め、全天星図の完成を目指しましょう
- 星空調査に協力しよう!
海域・陸地の調査に続く新たな挑戦として登場する「星空調査」は、ピサの“ガリレオ”からの協力要請に応じることから始まります。
彼は、天文学での実績がある優秀な航海者に対して、ある協力を求めてきます。
※「星空調査」はこぐま座発見後に実行できます。
星空調査を進めるには? †
星空調査は、洋上で行います。
調査が完了した星座は、星図に表示されます。
全天星座を描く星図の完成を目指して、調査をどんどん進めていきましょう。
- 星空調査は、メニュー「日誌」の「星図」から開始できる。ただし、星空調査は海域調査また陸地調査と同時に行えない。なおガリレオに星域調査開始を宣言しないとメニューに「星図」が出ないので注意。
- こぐま座の星空調査を終えた後、ガリレオに報告に行かないと、調査可能な星座が増えない。
- 未発見の星座は調査できない。よって星空調査を進行させるためには、先に星座を発見しておく必要がある。
- 発見済みの天体でも再度発見クエが必須の模様。
- 海域調査などと同様、必須行動を進めていくことで、新たな調査項目が表示される。
完成度を100%にして、星図を完成させよう。
- 特定の星は、観測を行うことで調査行動を達成できます。
※特定の星:条件(海域、時代、時間帯、視認と天文学ランク)を満たす場合、視認を行うだけで発見できる天文発見物。
艦隊メンバーによる観測または該当発見物の発見では調査行動の達成はできません
- 星空調査のメリット
星空調査が完了すると、その星座に関する情報を確認できるようになります。
また、特定の星座を含め一定数の星座調査を完了するたびに、“ガリレオ”から報酬を獲得できます。
星空調査の調査内容 †
- 「Polaris」アップデート
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
おおかみ座 南天 | 座標(-,4096)より南で合計5日航海する | 1 | 10 | 5 | 10%→50% | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 2 | 15 | 1 | 50%→80% | 座標(-,4096)より南で合計10日航海する | 10 | 10 |  | 象徴となるものを発見する ※アメリカアカオオカミorタテガミオオカミ | 3 | 30 | 1 | 80%→100% | おおかみ座を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で合計12日航海する | 10 | 12 |  | おおぐま座 北天 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 10 | 1 | 10%→30% | 象徴となるものを発見する ※ヒグマorアメリカグマ | 20 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 2 | 10 | 7 | 30%→50% | | | |  | 座標(-,4096)より北で合計7日航海する | 3 | 20 | 1 | 50%→70% | おおぐま座の丸い星雲を発見する | 15 | 1 |  | ドゥーベを観測する | 4 | 10 | 12 | 70%→90% | ミザールとアルコルを発見する | 20 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | 北斗七星を発見する | 5 | 20 | 1 | 90%→100% | おおぐま座を発見する | 20 | 1 |  | おおぐま座の細長い銀河を発見する | 15 | 1 |  | かじき座 南天 | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より南で合計5日航海する | 10 | 5 |  | 座標(-,4096)より南で合計7日航海する | 2 | 10 | 7 | 50%→80% | | | |  | かじき座を発見する | 3 | 30 | 1 | 80%→100% | 象徴となるものを発見する ※大カジキ | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で合計12日航海する | 10 | 12 |  | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | かんむり座 北天 | アルフェッカを観測する | 1 | 30 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 2 | 10 | 11 | 50%→80% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 3 | 20 | 1 | 80%→100% | かんむり座を発見する | 35 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 10 | 15 |  | ぎょしゃ座 北天 | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 1 | 10 | 6 | 10%→50% | | | |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 2 | 15 | 1 | 50%→80% | 座標(-,4096)より北で合計12日航海する | 10 | 12 |  | カペラを観測する | 3 | 30 | 1 | 80%→100% | ぎょしゃ座を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計9日航海する | 10 | 9 |  | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | くじゃく座 南天 | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より南で合計5日航海する | 10 | 5 |  | 象徴となるものを発見する ※クジャク | 2 | 25 | 1 | 50%→80% | 座標(-,4096)より南で合計10日航海する | 10 | 10 |  | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | ピーコックを観測する | 3 | 25 | 1 | 80%→100% | くじゃく座を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で合計15日航海する | 10 | 15 |  | くじら座 南天 | ミラを観測する | 1 | 25 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で合計4日航海する | 10 | 4 |  | 座標(-,4096)より南で合計7日航海する | 2 | 10 | 7 | 50%→80% | デネブ・カイトスを観測する | 25 | 1 |  | メンカルを観測する | 3 | 25 | 1 | 80%→100% | くじら座を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で合計13日航海する | 10 | 13 |  | こぐま座 北天 | 座標(-,4096)より北で合計4日航海する | 1 | 10 | 4 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | 北極星を発見する | 2 | 30 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 3 | 15 | 8 | 70%→90% | | | |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 4 | 25 | 1 | 90%→100% | こぐま座を発見する | 30 | 1 |  | つる座 南天 | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より南で合計6日航海する | 10 | 6 |  | 座標(-,4096)より南で合計10日航海する | 2 | 10 | 10 | 50%→80% | | | |  | つる座を発見する | 3 | 25 | 1 | 80%→100% | アルナイルを発見する | 30 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 25 | 1 |  | とも座 南天 | 座標(-,4096)より南で合計8日航海する | 1 | 15 | 8 | 10%→60% | | | |  | とも座を発見する | 2 | 40 | 1 | 60%→100% | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 20 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で合計13日航海する | 15 | 13 |  | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 20 | 1 |  | ほ座 南天 | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→60% | 座標(-,4096)より南で合計7日航海する | 10 | 7 |  | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | ほ座を発見する | 2 | 40 | 1 | 60%→100% | 座標(-,4096)より南で合計11日航海する | 10 | 11 |  | ほ座の花のような星雲を発見する | 30 | 1 |  | みなみじゅうじ座 南天 | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→60% | 座標(-,4096)より南で合計5日航海する | 10 | 5 |  | 南のコールサックを発見する | 2 | 35 | 1 | 60%→90% | 座標(-,4096)より南で合計10日航海する | 10 | 10 |  | アクルックスを観測する | 3 | 15 | 1 | 90%→100% | みなみじゅうじ座を発見する | 25 | 1 |  | らしんばん座 南天 | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 1 | 25 | 1 | 10%→60% | 座標(-,4096)より南で合計6日航海する | 15 | 6 |  | らしんばん座を発見する | 2 | 40 | 1 | 60%→100% | 座標(-,4096)より南で合計12日航海する | 15 | 12 |  | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 25 | 1 |  | りゅう座 北天 | 象徴となるものを発見する ※龍神 | 1 | 30 | 1 | 10%→50% | トゥバンを発見する | 20 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 2 | 10 | 8 | 50%→80% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | りゅう座の猫の目のような星雲を発見する | 3 | 25 | 1 | 80%→100% | 座標(-,4096)より北で合計12日航海する | 10 | 12 |  | りゅう座を発見する | 20 | 1 |  | りゅうこつ座 南天 | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 1 | 10 | 1 | 10%→50% | りゅうこつ座の花のような星雲を発見する | 25 | 1 |  | カノープスを観測する | 2 | 25 | 1 | 50%→80% | 座標(-,4096)より南で合計9日航海する | 10 | 9 |  | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 15 | 1 |  | りゅうこつ座を発見する | 3 | 25 | 1 | 80%→100% | イータカリーナ星雲を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で合計13日航海する | 10 | 13 |  | ろくぶんぎ座 南天 | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→60% | 座標(-,4096)より南で合計6日航海する | 10 | 6 |  | 象徴となるものを入手する ※六分儀を入手する(ベイルート モスク) | 2 | 40 | 1 | 60%→100% | ろくぶんぎ座を発見する | 35 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で合計10日航海する | 10 | 10 |  | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | アンドロメダ座 北天 | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 1 | 10 | 5 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 10 | 8 |  | アルフェラッツを観測する | 2 | 15 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で合計10日航海する | 10 | 10 |  | アンドロメダ座の渦巻星雲を発見する | 3 | 25 | 1 | 70%→90% | | | |  | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 4 | 10 | 15 | 90%→100% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | アンドロメダ座を発見する | 30 | 1 |  | カシオペヤ座 北天 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 10 | 1 | 10%→30% | 座標(-,4096)より北で合計4日航海する | 10 | 4 |  | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 2 | 10 | 6 | 30%→50% | | | |  | シェダルを観測する | 3 | 25 | 1 | 50%→70% | カシオペヤ座の新星を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 4 | 10 | 11 | 70%→90% | | | |  | カシオペヤ座を発見する | 5 | 35 | 1 | 90%→100% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | カフを観測する | 25 | 1 |  | ケフェウス座 北天 | ケフェウス座の花のような星雲を発見する | 1 | 20 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 2 | 10 | 6 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | アルデラミンを観測する | 3 | 20 | 1 | 70%→90% | 座標(-,4096)より北で合計9日航海する | 10 | 9 |  | エラキスを発見する | 4 | 30 | 1 | 90%→100% | ケフェウス座を発見する | 20 | 1 |  | ケンタウルス座 南天 | ケンタウルス座の球状星団を発見する | 1 | 25 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より南で合計4日航海する | 10 | 4 |  | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 2 | 10 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より南で合計7日航海する | 10 | 7 |  | リギル・ケンタウルスを発見する | 3 | 20 | 1 | 70%→90% | 座標(-,4096)より南で合計11日航海する | 10 | 11 |  | 座標(-,4096)より南で合計15日航海する | 4 | 10 | 15 | 90%→100% | ケンタウルス座を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  |
- 「楽の叡智・心に響く楽器」アップデート
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
こじし座 北天 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 15 | 5 |  | 座標(-,4096)より北で合計10日航海する | 2 | 15 | 10 | 50%→80% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | プラエキプアを観測する | 3 | 30 | 1 | 80%→100% | こじし座を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 15 | 15 |  | やまねこ座 北天 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→60% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 15 | 8 |  | やまねこ座を発見する | 2 | 40 | 1 | 60%→100% | 象徴となるものを発見する ※リビアヤマネコ ※オオヤマネコとオウゴンヤマネコではありません | 30 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計18日航海する | 15 | 18 |  | きりん座 北天 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 15 | 6 |  | 象徴となるものを発見する ※キリン | 2 | 25 | 1 | 50%→80% | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 15 | 11 |  | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | きりん座の渦巻星雲を発見する | 3 | 30 | 1 | 80%→100% | きりん座を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計17日航海する | 15 | 17 |  | しし座 黄道 | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 1 | 10 | 1 | 10%→40% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | レグルスを観測する | 2 | 30 | 1 | 40%→60% | 座標(-,4096)より北で合計9日航海する | 10 | 9 |  | デネボラを発見する | 30 | 1 |  | しし座を発見する | 3 | 30 | 1 | 60%→80% | 象徴となるものを発見する ※ライオン | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 10 | 15 |  | 座標(-,4096)より北で合計20日航海する | 3 | 20 | 20 | 80%→100% | しし座流星群を観測する | 30 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | かに座 黄道 | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 1 | 10 | 1 | 10%→40% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | アクベンスを観測する | 2 | 30 | 1 | 40%→60% | プレセペ星団を発見する | 30 | 1 |  | アルタルフを観測する | 30 | 1 |  | かに座を発見する | 3 | 30 | 1 | 60%→80% | 象徴となるものを発見する ※ヤシガニ | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 10 | 11 |  | 座標(-,4096)より北で合計20日航海する | 4 | 20 | 20 | 80%→100% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計14日航海する | 15 | 14 |  |
- 「ジェミニ」アップデート
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
こいぬ座 北天 | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 15 | 6 |  | こいぬ座を発見する | 2 | 30 | 1 | 50%→80% | 座標(-,4096)より北で合計9日航海する | 20 | 9 |  | ゴメイサを観測する | 30 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計13日航海する | 3 | 20 | 13 | 80%→100% | プロキオンを観測する | 30 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 15 | 1 |  | オリオン座 北天 | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 1 | 15 | 6 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | オリオンのベルトを観測する | 20 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 2 | 15 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 15 | 11 |  | ベテルギウスを観測する | 3 | 30 | 1 | 70%→90% | オリオン座の傘のような星雲を発見する | 25 | 1 |  | オリオン座流星群を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 1 | 20 | 15 | 90%→100% | リゲルを観測する | 30 | 1 |  | オリオン座を発見する | 30 | 1 |  | ペルセウス座 北天 | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 1 | 10 | 5 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | ペルセウス座流星群を観測する | 25 | 1 |  | ミルファクを観測する | 2 | 25 | 10 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 10 | 8 |  | アルゴルを発見する | 3 | 30 | 1 | 70%→90% | | | |  | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 4 | 15 | 15 | 90%→100% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 15 | 1 |  | ペルセウス座を発見する | 30 | 1 |  | ふたご座 黄道 | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 1 | 15 | 6 | 10%→40% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | ポルックスを観測する | 2 | 25 | 1 | 40%→60% | 座標(-,4096)より北で合計9日航海する | 15 | 9 |  | カストルを観測する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 3 | 10 | 1 | 60%→80% | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 15 | 11 |  | ふたご座流星群を観測する | 25 | 1 |  | ふたご座を発見する | 4 | 30 | 1 | 80%→100% | 座標(-,4096)より北で合計14日航海する | 15 | 14 |  | 南方七宿朱雀を発見する | 25 | 1 |  | おうし座 黄道 | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 1 | 15 | 6 | 10%→40% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 2 | 15 | 8 | 40%→60% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | おうし座の星雲を発見する | 25 | 1 |  | アルデバランを観測する | 3 | 25 | 1 | 60%→80% | プレアデス星団を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計12日航海する | 15 | 15 |  | おうし座を発見する | 4 | 25 | 1 | 80%→100% | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 15 | 15 |  | エルナトを観測する | 30 | 1 |  |
- 「Summer Triangle」アップデート
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
はくちょう座 北天 | 座標(-,4096)より北で合計7日航海する | 1 | 10 | 7 | 0%→10% | | | |  | デネブを発見する | 2 | 20 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で合計10日航海する | 10 | 10 |  | 夏の大三角を発見する | 20 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計12日航海する | 3 | 10 | 12 | 70%→90% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | 象徴となるものを発見する ※ハクチョウ | 20 | 1 |  | アルビレオを発見する | 4 | 10 | 12 | 90%→100% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 15 | 15 |  | はくちょう座を発見する | 20 | 1 |  | サドルを発見する | 20 | 1 |  | こぎつね座 北天 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 15 | 5 |  | 座標(-,4096)より北で合計10日航海する | 2 | 15 | 10 | 50%→80% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | アンサーを発見する | 3 | 25 | 1 | 80%→100% | こぎつね座を発見する | 25 | 1 |  | こぎつね座の鉄亜鈴型の星雲を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計13日航海する | 15 | 13 |  | こと座 北天 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | シェリアクを発見する | 2 | 20 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計12日航海する | 3 | 10 | 12 | 70%→90% | 夏の大三角を発見する | 20 | 1 |  | ベガを発見する | 4 | 20 | 1 | 90%→100% | こと座を発見する | 20 | 1 |  | スラファトを発見する | 20 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 15 | 17 |  | や座 北天 | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | 座標(-,4096)より北で合計7日航海する | 2 | 10 | 7 | 50%→80% | シャムを発見する | 25 | 1 |  | や座を発見する | 3 | 25 | 1 | 80%→100% | や座のガンマ星を発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計14日航海する | 15 | 14 |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 15 | 1 |  | わし座 北天 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | アルシャインを発見する | 2 | 20 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 10 | 8 |  | 座標(-,4096)より北で合計12日航海する | 3 | 15 | 12 | 70%→90% | 夏の大三角を発見する | 20 | 1 |  | アルタイルを発見する | 4 | 20 | 1 | 90%→100% | 座標(-,4096)より北で合計15日航海する | 15 | 15 |  | わし座を発見する | 20 | 1 |  |
- 「Spica」アップデート
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
うしかい座 北天 | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 1 | 15 | 6 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 2 | 15 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 15 | 11 |  | アルクトゥルスを発見する | 3 | 30 | 1 | 70%→90% | セギヌスを発見する | 25 | 1 |  | うしかい座を発見する | 30 | 1 |  | イザルを発見する | 4 | 25 | 1 | 90%→100% | ネカルを発見する | 25 | 1 |  | かみのけ座 北天 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 15 | 1 | 10%→50% | | | |  | かみのけ座を発見する | 2 | 30 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 5 | 8 |  | 座標(-,4096)より北で合計18日航海する | 3 | 10 | 18 | 70%→90% | かみのけ座の散開星団を発見する | 25 | 1 |  | ディアデムを発見する | 4 | 20 | 1 | 90%→100% | かみのけ座の渦巻星雲を発見する | 25 | 1 |  | りょうけん座 北天 | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 1 | 10 | 5 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 15 | 1 |  | コル・カロリを観測する | 2 | 20 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 10 | 8 |  | 座標(-,4096)より北で合計12日航海する | 3 | 10 | 12 | 70%→90% | りょうけん座の親子星雲を発見する | 20 | 1 |  | りょうけん座の渦巻星雲を発見する | 20 | 1 |  | りょうけん座を発見する | 4 | 25 | 1 | 90%→100% | カラを発見する | 20 | 1 |  | おとめ座 黄道 | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 1 | 15 | 8 | 10%→40% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | おとめ座の渦巻星雲を発見する | 2 | 25 | 1 | 40%→60% | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 15 | 11 |  | スピカを発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 3 | 10 | 1 | 60%→80% | 座標(-,4096)より北で合計14日航海する | 15 | 14 |  | ポリマを発見する | 25 | 1 |  | おとめ座を発見する | 4 | 30 | 1 | 80%→100% | 座標(-,4096)より北で合計18日航海する | 15 | 18 |  | ザヴィヤヴァを発見する | 25 | 1 |  | てんびん座 黄道 | 座標(-,4096)より北で合計7日航海する | 1 | 15 | 7 | 10%→40% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | ズベン・エス・カマリを発見する | 2 | 25 | 1 | 40%→60% | 座標(-,4096)より北で合計9日航海する | 15 | 9 |  | ズベン・エル・ゲヌビを観測する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 3 | 10 | 1 | 60%→80% | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 15 | 11 |  | てんびん座を発見する | 4 | 30 | 1 | 80%→100% | 座標(-,4096)より北で合計14日航海する | 15 | 14 |  |
- 「Two Decades」アップデート
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
星座名 | 必須調査行動 | 開放順 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) | 星図完成度 (上限) | 調査行動 | 獲得 完成度 | 進行度 (必要数) |  |
---|
さんかく座 | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 1 | 10 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 10 | 5 |  | 座標(-,4096)より北で合計12日航海する | 2 | 15 | 12 | 50%→80% | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 10 | 1 |  | モサラーを発見する | 3 | 25 | 1 | 80%→100% | 座標(-,4096)より北で合計16日航海する | 15 | 16 |  | さんかく座を発見する | 30 | 1 |  | さんかく座の渦巻星雲を発見する | 30 | 1 |  | ペガスス座 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 10 | 1 | 10%→50% | 座標(-,4096)より北で合計6日航海する | 10 | 6 |  | マルカブを発見する | 2 | 20 | 1 | 50%→70% | シェアトを発見する | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計14日航海する | 3 | 15 | 14 | 70%→90% | ペガスス座を発見する | 20 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | エニフを発見する | 4 | 20 | 1 | 90%→100% | ペガスス座の球状星団を発見する | 20 | 1 |  | アルゲニブを発見する | 15 | 1 |  | エリダヌス座 | 座標(-,4096)より南で合計6日航海する | 1 | 10 | 6 | 10%→40% | | | |  | エリダヌス座を発見する | 2 | 25 | 1 | 40%→60% | 座標(-,4096)より南で合計9日航海する | 15 | 9 |  | 座標(-,4096)より南で夜明に視認を行う | 3 | 15 | 1 | 60%→80% | アケルナルを発見する | 25 | 1 |  | クルサを発見する | 4 | 25 | 1 | 80%→100% | 座標(-,4096)より南で黄昏に視認を行う | 15 | 1 |  | 座標(-,4096)より南で合計14日航海する | 15 | 14 |  | おひつじ座 | 座標(-,4096)より北で合計5日航海する | 1 | 10 | 5 | 10%→50% | 象徴となるものを発見する ※アルガリを発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 2 | 15 | 1 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で合計9日航海する | 10 | 9 |  | ハマルを発見する | 3 | 20 | 1 | 70%→90% | 座標(-,4096)より北で合計13日航海する | 15 | 13 |  | おひつじ座を発見する | 4 | 25 | 1 | 90%→100% | シェラタンを発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 15 | 1 |  | うお座 | 座標(-,4096)より北で黄昏に視認を行う | 1 | 10 | 1 | 10%→50% | | | |  | 座標(-,4096)より北で合計8日航海する | 2 | 15 | 8 | 50%→70% | 座標(-,4096)より北で夜明に視認を行う | 10 | 1 |  | アルレシャを発見する | 3 | 25 | 1 | 70%→90% | フム・アル・サマカーを発見する | 25 | 1 |  | 座標(-,4096)より北で合計11日航海する | 10 | 11 |  | うお座を発見する | 4 | 25 | 1 | 90%→100% | 座標(-,4096)より北で合計19日航海する | 20 | 19 |  |
直接編集
星空調査の報酬 †
報酬リスト | 報酬 | 備考 |
---|
報酬リスト | 報酬 | 備考 |
---|
りゅうこつ座を含めて5個の星座を調査 | アルゴ船専用大型船体 | 漕力強化+8~+10 装甲強化+2~+4 耐久力強化+40~+60 | ほ座を含めて10個の星座を調査 | 特殊マスト | 船タイプ:複合船 対波性能強化+1~+3 縦帆性能強化+20~+30 横帆性能強化+20~+30 トレード不可 | とも座を含めて15個の星座を調査 | 樫の彫刻(船素材) | 船タイプ:複合船 対波性能強化+2~+4 耐久力強化+10~+30 トレード不可 | らしんばん座を含めて20個の星座を調査 | 羅針盤(船素材) | 船タイプ:複合船 旋回速度強化+2~+4 漕力強化+2~+4 トレード不可 | しし座を含めて25個の星座を調査 | しし座のかぶりもの | 生物学+1 視認+2 生態調査+2 奇襲•強襲率減少R3 | かに座を含めて25個の星座を調査 | かに座のかぶりもの | 食料品取引+2 釣り+1 保管+2 レリックピース獲得率上昇R8 | ふたご座を含めて30個の星座を調査 | ふたご座のかぶりもの | 身体言語+2 社交+2 会計+1 副官成長促進R6 | おうし座を含めて30個の星座を調査 | おうし座のかぶりもの | 食料品取引+2 調味料取引+1 家畜取引+1 物資減少抑制R4 | こと座を含めて35個の星座を調査 | 織姫の衣装 | 操舵+2 天文学+2 測量+2 エイジ効果(神話時代) | わし座を含めて35個の星座を調査 | 彦星の衣装 | 操舵+2 天文学+2 測量+2 エイジ効果(神話時代) | おとめ座を含めて40個の星座を調査 | おとめ座のかぶりもの | 天文学+1 視認+2 罠+2 行動力減少抑制R7 | てんびん座を含めて40個の星座を調査 | てんびん座のかぶりもの | 宝石取引+2 会計+2 保管+1 スキル効果時間延長R7 | おひつじ座を含めて45個の星座を調査 | おひつじ座のかぶりもの | 生態調査+2 調達+2 調教+2 ダンジョン体力減少抑制R5 | うお座を含めて45個の星座を調査 | うお座帽子のかぶりもの | サルベージ+2 曳航+2 釣り+2 航行速度上昇R5 |
情報など †
|